小木津山自然公園(日立市)

今朝も朝陽が昇る前の神秘的な雲の舞を楽しむことができました。
雲がたなびいているので、予報どおり天気は下り坂みたいです。


IMG_1656.jpg


小木津山自然公園(日立市)の中央池です。(2014_1029 撮影)

IMG_1542.jpg

池の水面にアカマツ林がパステル調に浮かび上がっていました。
思わず股の間から逆さに見て確認してしまいましたが、水面の反射によって創りだされる絵というのは
風と光の条件によって様々にデフォルメされた見せ方をしてくれるので楽しいですね。

IMG_1617.jpg


公園内のモミジの紅葉ですが、木によっはまだ緑のものもありました。
全体的に見ごろになるのは、もう少し寒くなってからみたいです。

IMG_1606.jpg


南展望台から小貝ケ浜緑地の川尻灯台が眺望できました。
岸壁際の緑の中からニョッっと生えた灯台は存在感がありますね~。

IMG_1584.jpg





小貝ケ浜緑地(日立市)

今朝はちょっと寝坊したので、朝陽がのぼった後のスズメさんです。

IMG_1275.jpg


昨日訪れた「小貝ケ浜緑地」の様子をご紹介します。遊歩道が整備されており、散歩にも最適です。
砂浜、断崖、松、ススキ、灯台・・・海辺の景色の要素が全部ありますね。
波の寄せる音だけしか聞こえてきません・・・空気がきれいに感じられます。

IMG_1308.jpg


二ツ島越しに断崖の景観美や日立セメント・日立シビックセンターが望めます。
何だか船の上から撮ったみたいに見えますね。

IMG_1289.jpg


日立市の名勝に指定されている小貝浜・川尻海岸です。(茨城百景にも指定)
波打ち際が奇麗ですし、川尻港を含めた太平洋が一望できます。
眺めていると、気持が大きくなりますよ。

IMG_1330.jpg


緑地公園内の松に鮮やかな色の葉がくっついていたので、思わずカシャ!秋ですね~。

IMG_1357.jpg



秋晴れに誘われて・・・

今日も快晴。汗ばむほどの陽気でしたので、ちょっと近郊へ出かけました。

まずはお決まりの「朝陽」です。
今朝もカラスさんが電柱の上から朝陽を眺めていました。

IMG_1225.jpg


小貝浜緑地(日立市)からの川尻港付近の砂浜です。
♪~今はもう秋・・誰もいない海~ですが、波打ち際で鳥が元気に遊んでいました。

IMG_1340.jpg


一昔前には高萩市のシンボルのひとつであった「旧 日本加工製紙高萩工場」の煙突です。
廃墟となっていますが、撮影などでよくつかわれています。
10年前にはこの場所からよく眺めていました・・・。

IMG_1452.jpg


日立市の小木津山自然公園の歩道です。
少しずつ木々が色づいてきていますが、見ごろはもう少し先みたいですね。

IMG_1530.jpg


公園内で木々の間からの木漏れ日に輝いている花を発見。
静かなたたずまいの中で彼女(?)だけが、その存在をアピールしていましたので思わずシャッターを切りました。

IMG_1549.jpg

他にもたくさん撮りましたので、おいおいアップしたいと思います。
久しぶりに自然の中に身をおいて、心身ともに爽やかになりました!

風船唐綿の種は・・・

今朝も良い天気でした。
秋晴れの予感・・・気持がはればれとします。

IMG_1194.jpg


今朝もカラスがTVアンテナにとまって朝陽を待っています。

IMG_1215.jpg


雲の縁が赤く染まっています。
「アッチッチ!」という感じですね。

IMG_1178.jpg


先日頂いた「風船唐綿」の実。自然に割れるのを待てず、中を覗いてみました。
整然と種が並んでいます。タンポポの種のように・・・風に吹かれて遠くまで飛んで行くんですね。

IMG_1154.jpg

朝陽にお願い事をしてました

今朝の朝陽です。
雲があると刻々景色が変化するので、ワクワクします。

夜明け前
IMG_1097a.jpg


電柱の隙間から朝陽が覗けました。
今日は私の誕生日なので、朝陽を見ながら「健康に過ごせますように!」と拝んでました。

IMG_1121a.jpg


玄関先の鉢植えの花が咲きました。オレンジ色がきれいです・・・元気が出ますね~!

IMG_1151A.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

気持ち良い朝の挨拶

窓の外から「チュッチュ」という鳴き声がしたので覗いてみたら、スズメさんたちが毛づくろいをしていました。

「おはよう!」と声をかけると、俊敏に立ち去ってしまいましたが、暫くするとまた戻って来てくれました。
仲良く2羽一緒なので、夫婦のスズメかな?

IMG_0971.jpg


朝陽の方を見ながら穏やかな表情で佇んでいるスズメさんもいました。

IMG_0958.jpg


こちらは、ちょっと睨みをきかしたスズメさん。
スズメさんにも色んな表情があるんだなぁって感じました。

IMG_0991a.jpg


昨日、珍しい植物を頂きました。
風船唐綿(ふうせんとうわた)という南アフリカ原産の花の実です。
乳白色の花が咲いた後、このようなユニークな実を付けます。もっぱら実の方が観賞用の切花として
出回るようですが、グロテスクなやわらかいトゲ、毛のようなものがチョット目を惹きますね。
熟すと実が割れて、中から綿毛のついた種が出てくるらしいので暫く観察していようと思っています。
(種を観る前に、茎が枯れちゃうかな?)

IMG_1028(フウセントウワタの実)




海辺で朝陽

東滑川海浜緑地(日立市)からの朝陽です。

夜明け前

IMG_0696.jpg


日の出です。

IMG_0725.jpg

IMG_0718.jpg


まんまるの太陽が水平線からのぼりました。

IMG_0728.jpg


砂浜も姿を現してきました。

IMG_0832.jpg


記念に日付を書いてみましたが・・・すぐに波に流されてしまうでしょうね。

IMG_0824.jpg



久しぶりの朝陽

前日の雨も上がり、今日からは秋晴れの予報です。
いつものようにベランダから穏やかな朝陽を眺めていました。


夜明け前。深紅から紺碧までのグラデーションがきれいですね。
風もなく、鳥の鳴き声だけが聞こえます。

IMG_0512.jpg

日の出です。
IMG_0528.jpg


電柱にとまった「カラス」が朝陽を眺めていました。

IMG_0558.jpg


少しカメラのズームを引くと・・・電線にとまった「鳩」も同じように朝陽を観ていました。
お互いに今日の予定でも情報交換していたのかなぁ・・・。
心がなごむワンシーンでした。

IMG_0566A.jpg




可愛い「おんこの木」の実です

可愛い木の実を紹介します。

北海道では「おんこの木」といいますが、イチイの木の実です。
食べると甘いです。子供の頃に友達と一緒におんこの木に登り、赤い実をたくさん口にほうばって、
種を機関銃のように飛ばして遊んだ想い出があります。(種は毒性があるらしい・・・)
北海道の実家から苗木を持ち帰り庭に植えています。気候が違うせいか、成長が遅く、実のなる数も
少ないのですが可愛い実なので、毎年楽しみにしています。

おんこの木
(9月初旬撮影)


公園を散歩中に緑の芝生の間に一本だけ黄色いキノコが出ていました。
近づいてよく見ると一人前のキノコでした。名前はわかりませんが、存在感がありました。

きのこ

雨のなかでも輝くものが・・・

ひと雨ごとに確実に寒くなってきます。
雨が降っていても、気持ちを爽やかにしてくれるシーンが身近にありました。

窓の外から見える近所の屋根
雨のお陰で普段は気づかない奇麗なフォルムを見せてくれました。(4軒分を合成してます)

Roof_abcd.jpg


路上の水たまりにも波紋が広がります。

IMG_0480A.jpg


茶色の庭木の葉が・・・・雨に洗われて紅葉している感じです。

IMG_0486.jpg


ベランダのミニトマト
茎が枯れてきたのでそろそろ片付けようかなぁ・・・でも、オレンジ色がきれいなので躊躇しています。

IMG_0429.jpg






プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。