早朝のお猿さんたちは・・・

11月も今日でおしまい。
今年もあと残り一ケ月かぁ・・・と考えると、少々寂しいような気分にもなりますが
「今朝はどんな朝陽に会えるかなぁ」と期待を胸に、かみね公園までテクテクと出かけました。

その前に・・・・ 昨晩の上弦の月です。
クレーターがきれいに見えるこれくらいの月が一番好きです。

IMG_6837.jpg


水平線が雲に覆われていたので、太陽が顔を出したのは日の出時刻(6:30)を10分程度過ぎた頃です。
雲のたなびきが単純で色づきも少なかったので、ちょっと構図を工夫して枝の間から覗いてみました。

IMG_6908.jpg


かみね公園東側の傾斜地は動物園の猿山に隣接していますので、ちょっと下まで降りながらお猿さんたちの
様子を伺ってみました。

温かな貴重な陽の光を夫々の場所で、夫々のスタイルで吸収しています。
穏やかなひと時です。
何だか私も心身ともにホカホカ気分でした。

IMG_6995.jpg

IMG_6965.jpg

IMG_6952.jpg

IMG_6976.jpg






人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。






雨の日の楽しみ

朝から静かな雨が降っています。
こんな日は雨ならではのシーンを・・・と窓の外を見ていたら、いい被写体を見つけました!

まずは、ズームアップから・・・

IMG_6813.jpg


真上から見たら、きれいな水玉の造形

IMG_6822.jpg


正解は、私の愛車です。
ワックスが思いっきり効いてますね~。かれこれ20年以上一緒に過ごしています。
時々ドック入りしたけどバルブとタイヤの交換程度で、まだまだ元気に付き合ってくれています。

IMG_6824a.jpg


庭先の「なでしこ」はもう少し頑張って咲いていてくれそうです。

IMG_6830 ナデシコ 


でも、この季節・・・こんな写真がしっくりときますよねぇ。
きれいどころを見つくろって・・・パチリ!

ochiba.jpg





人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。




朝陽があったかいなぁ~

久しぶりに朝陽とご対面です。
上空は雲に覆われていましたが、水平線は雲がなくラッキーでした。
寒くなってきたので「朝陽があったかいなぁ~」と感じる静寂の中でのひとときでした。

IMG_6767.jpg

日立市内の方に視線を移したら高層アパートの窓が朝陽で焼けていました。
各部屋に灯りがともっているような・・・夜かと見間違うほどの光景ですね。

IMG_6786.jpg


昨日のお散歩時の日立市平和通りです。
寒くなってきたので歩く人の足取りが心なしか早いような気がします・・・。

IMG_6608.jpg


日立駅からシビックセンターへつながる路に季節の人物が登場しました。
新都市広場周辺の建物には、こんなサンタのおっさんが何人も必死にロッククライミングしています。
10万球のイルミネーションは既に始まってますが・・・まだ見てません。

IMG_6696.jpg


ちょっといい感じで撮れたなぁと思う写真を一枚。
逆光で葉が透けていい色を出してくれました。
小さな雑草地ですが、ズームで視線を向けると街中でもこんな光景が撮れます。

IMG_6663.jpg






人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



やっと晴れた~ 小春日和

久しぶりに晴れました。
やはり太陽の光は暖かい! ありがたいことです。
ということで、小春日和に誘われてブラブラと散歩に出かけました。

桜の木の紅葉も昨日の嵐で殆ど散ってしまいましたが、まだ残っていました。
青空が広がると目に鮮やか・・・深呼吸すると体がスッキリ爽やかになりました。

IMG_6535.jpg
桐木田広場(日立消防署隣設)


銀杏はこれからが見頃です。
眩しい日差しをあびながら・・・どんどん黄色を深くしてゆきます。

IMG_6603.jpg


野原の一角にこれから咲きそうな野草の花を見かけました。
夏と晩秋が一体となったミスマッチが、なんとも不思議です。

IMG_6648.jpg


セイタカアワダチソウはふつう群生しているのですが、一本だけで凛々しく花を咲かせていました。
たくましく堂々としています。
しばらく見惚れてしまいました・・・。

IMG_6656.jpg




蜘蛛が捕獲したものは・・・

冷たい風が吹く雨の日でも、外を眺めていると結構楽しい発見があります。

強風が容赦なく蜘蛛の巣にダメージを与えていますが、大物を捕獲していました。
女郎蜘蛛は葉蔭に退避しながら巣の方を気づかっていましたが、この獲物ではお腹の足しにはならないでしょう。
巣の補修も大変だろうし・・・途方に暮れているようで可哀そうに見えました。

IMG_6437a.jpg


葉が散って寂しい姿になっても・・・よ~く見ると冬芽がついています。
花や葉も楽しめますが、冬芽も良く見ると可愛いですね。
木によって毛皮のコートだったり、薄いジャンパーみたいだったりして、様々な防寒対策です。

IMG_6400a.jpg


夏椿(沙羅の木)の冬芽は「これで越冬できるのかな?」と思うほど皮が薄く、きれいです。
氷点下になったら凍ってしまいそうで心配です・・・要観察ですね。

IMG_6445a.jpg


///  写真に登場いただく主役さんの「つぶやき」を文字で書き込んでみました ///
ちょっと写真が煩い感じになったり、コミカル風になりますが、タイトルとか、散文とか、標語的表現等で個人的な想いを
写真に重ねてみます。
見る方によって「これは違うな~」、「わかる~」など楽しんでみて下さい。


雨でも紅葉に高揚です

冷たい雨が降っています。

どんより雨模様ですが、木々の葉は寒さに震えながらもシッカリと自己主張しています。
葉が雨に濡れ、紅葉が一段としっとり、鮮やかに見えます。なんだか気分が高揚(?)します。

IMG_6350.jpg

IMG_6371.jpg


明日も晴天は期待できないようですね。
ということで、既に懐かしくなった温かさをチョットだけ感じられるようなもの・・・
180度回転した日向ぼっこ中のカメさんです。最近はどこの池に行ってもカメさんをよく見かけますね。

P4240087.jpg
(4月24日 日立市内弁天池)





千両と木蓮

今朝はのんびりと起床です。
曇天で朝陽の定点観測はお休みですので・・・。

こんな時は家の周りの植物の観察です。

千両
同じような赤い実のなるものが何種類か植えてありますが、「万両」はまだ緑色、「南天」はネットを掛ける前に鳥に実を
つつかれて裸状態です。
それぞれの違いって・・・葉の上に実がつくのが千両、下につくのが万両、南天はブドウの房状に実がつく・・・とのこと
らしいので、早速・現地確認・・・そのとおりでした。
今まであまり気にせずにいたのですが、少し賢くなった気分!

IMG_6320 センリョウ

木蓮
枯葉が根本にたくさん積もってきましたが、ふと見上げると木には芽が出ています・・・ え? 花は春だよね!
これは冬芽という毛皮のコートなんですね。冬の寒さをコートで凌いで、寒さが和らいできたら一枚ずつコートを脱ぎ
3月中旬には淡い紫の花を見せてくれるという粋な?自然の演出で~す。

IMG_6330 モクレン


水鏡に映るフラミンゴ
かみね動物園のフラミンゴです。水面に映った姿が美しかったので180度回転させてみました。
これでも十分に魅惑的?ですよね。

P9090046 フラミンゴ


とある高台からの朝陽

今朝は日立市内のとある高台からの朝陽です。

会瀬漁港(日立市)の防波堤先端の小さな灯台をワンポイントにして、雄大な朝陽を狙ったのですが
ちょっと離れ過ぎていて、漁港は見えず、灯台は胡麻つぶ程度にしか見えませんでした・・・ザンネン

肝心の朝陽の方は、水平線からは一旦顔を出したのですが、雲に阻まれてしまいました。

IMG_6148.jpg

太陽が顔を出しました。
快晴なので空の色変化(グラデーション)が見事です。

IMG_6153.jpg


静かな輝く海です。海からの反射もハンパなく眩しいです。
海岸線の中央あたりに小さな灯台が見えます。

IMG_6207.jpg


一昨日、我家のお墓がある霊園に行ってきました。
朝陽ビューポイントの下見を兼ねてのお墓参りですが、平日のお墓は閑散としていました。

IMG_5568.jpg


すずめさんが遊んでました。

IMG_5596.jpg


この鉄塔を入れて海から昇る朝陽を撮りたいと思ったのですが・・・今の時期では方角があわない。
帰宅して調べたら、このポイントでのタイミングは来年1月末頃みたいです。
一番寒い頃ですが、防寒対策をしっかりしてまた来ようっと。

IMG_5535.jpg






今日も穏やかな秋日和でした

今朝の朝陽は低い雲や高い雲が多彩な演出をしてくれたので、とてもドラマチックな感じでした。
海辺の入り江で撮ったらもっとゾクゾクする感じだっただろうなぁ・・・などと欲をかいてはいけません。
街並みをバックに十分に雄大なシーンを楽しませてもらいました。

IMG_6025.jpg


昨日訪れた「かみね動物園(日立市)」の続きを2カットほど・・・。

オグロプレリードッグが人参を食べてます。
指先がちょっと怖いのですが、土に穴を掘って巣を作るので、こうなっちゃってます。

IMG_5695.jpg

のんびり日向ぼっこ中です。
まわりで子供が遊びまわっていても、われ関せず・・・といった虚ろな状態でした。

IMG_5731.jpg


池に映った電柱やタワーがきれいだったのでパチリ。
この池にはたくさん鯉がいます。人が近寄るとたくさん集まってくるのですが、さすがに夕暮れ時は静かにしています。

IMG_5847.jpg


公園に隣接する神峰神社の屋根です。
歩道橋から木々の隙間をかいくぐってズームで撮りましたが、同じ高さの目線で観たのは初めてでした。
シンメトリーで落ち着いた趣があり、威厳と風格を・・・感じますよね~。

IMG_5621.jpg





ほそ~い 三日月がいた

夜明け前の空にカメラを向けたら、東の空に月が出ていました。
非常にスリムな月です。月齢28・・・明日は新月です。

IMG_5425.jpg


散歩がてら「かみね動物園」に行ってきました。
猿さんが真剣な顔つきで奇声を発していました。暫く見ていましたが、何があったのかよく分からず・・・。

IMG_5802.jpg


オグロプレリードッグ(リス科)
食事中でしたが、カメラを向けると目線を向けてくれました・・・サンキュー!

IMG_5667.jpg


夕陽が沈んだ後のたなびく雲がとっても奇麗でした。
それにしても私の撮る朝陽といい、夕焼け空といい、電柱の出現頻度が多いですね・・・。(何故でしょう?)

IMG_5914.jpg


一日が平穏無事に過ごせたことに感謝・・・さぁ、日が暮れるので急いで帰ろう!

プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。