今日の朝陽は・・・十王パノラマ公園の展望台(日立市)
今日の朝陽は十王パノラマ公園(日立市)の展望台からです。
まだ暗いので当然のごとく駐車場も公園内にも人影はなく、風だけがわがもの顔で吹き荒れていました。
早速、地上高20mの展望台までのぼり、太平洋側を望むと・・・既にマジックアワーが始まっていた・・・

風が強く、シャッターを押す指の感覚がなくなる程の寒さです。
チョットだけしゃがんで日の出を待ちの間、展望台の天井アーチを眺めていました。

夜明け前の空
水平線にはどんよりとした雲がたなびいていますが、上空には点々と雲があり、曙色に染まってきました。

11月13日「茨城県民の日」の日の出です。
水平線から顔を出す太陽は残念ながら観ることができませんでしたが、十分にきれいな朝陽です。

海岸線は小貝ケ浜緑地付近です。

寒緋桜(カンヒサクラ)が咲いていました。
先日見た冬桜と同じように見えますが、木の名称札には「カンヒサクラ、花期:3月中旬」と書いてありました。
日照時間、気温がそのころと似たような状況だから咲いたのかな?
まだ暗いので当然のごとく駐車場も公園内にも人影はなく、風だけがわがもの顔で吹き荒れていました。
早速、地上高20mの展望台までのぼり、太平洋側を望むと・・・既にマジックアワーが始まっていた・・・

風が強く、シャッターを押す指の感覚がなくなる程の寒さです。
チョットだけしゃがんで日の出を待ちの間、展望台の天井アーチを眺めていました。

夜明け前の空
水平線にはどんよりとした雲がたなびいていますが、上空には点々と雲があり、曙色に染まってきました。

11月13日「茨城県民の日」の日の出です。
水平線から顔を出す太陽は残念ながら観ることができませんでしたが、十分にきれいな朝陽です。

海岸線は小貝ケ浜緑地付近です。

寒緋桜(カンヒサクラ)が咲いていました。
先日見た冬桜と同じように見えますが、木の名称札には「カンヒサクラ、花期:3月中旬」と書いてありました。
日照時間、気温がそのころと似たような状況だから咲いたのかな?
