今日は身近な植物の観察
日の出前が一番気温が下がるのですが、最近は寒さが身にしみます。
今朝は厚い雲があり朝陽が見えないなぁ・・・と諦めかけていたら、鳥さんが助けてくれました。
このシーンに鳥さんが飛び込んでくれなかったら、ただの平凡な写真でした。
「待てば海路の日和あり」とはよく言ったものですね。

黄・紅・橙・茶色の花が緑をバックに風にゆらゆらと踊るように揺れていました。
ダンシング・コレオプシス・チャチャチャ(日本名でキンケイギク(金鶏菊))という花です。
長い名前ですが、名は体を表す・・・ですね。

ミツバチが頑張って働いていました。
触角が可愛い・・・みなしごハッチ(みつばちハッチ?)を思い出しちゃいました。

陽光が貴重な季節になってきました。
糸杉の緑に柔らかい陽があたって・・・ほんのり暖かい気持ちになりました。

まったく面倒を見てあげていないサボテン。
チョットだけ水をあげて、陽のあたる場所にそっと移動して、暫くのあいだ見ていました。
埃が付いている・・・拭くには刺が邪魔だし、どうやってきれいにしてあげようかなぁ?

今朝は厚い雲があり朝陽が見えないなぁ・・・と諦めかけていたら、鳥さんが助けてくれました。
このシーンに鳥さんが飛び込んでくれなかったら、ただの平凡な写真でした。
「待てば海路の日和あり」とはよく言ったものですね。

黄・紅・橙・茶色の花が緑をバックに風にゆらゆらと踊るように揺れていました。
ダンシング・コレオプシス・チャチャチャ(日本名でキンケイギク(金鶏菊))という花です。
長い名前ですが、名は体を表す・・・ですね。

ミツバチが頑張って働いていました。
触角が可愛い・・・みなしごハッチ(みつばちハッチ?)を思い出しちゃいました。

陽光が貴重な季節になってきました。
糸杉の緑に柔らかい陽があたって・・・ほんのり暖かい気持ちになりました。

まったく面倒を見てあげていないサボテン。
チョットだけ水をあげて、陽のあたる場所にそっと移動して、暫くのあいだ見ていました。
埃が付いている・・・拭くには刺が邪魔だし、どうやってきれいにしてあげようかなぁ?
