花貫渓谷(高萩)の今日の紅葉は・・・

今日の朝陽は高戸小浜(高萩)からです。
先日訪れた時に「小島と岸壁間の水平線から昇る朝陽を撮りたいなぁ・・・」と写欲をそそられたのですが、
夜中にふと目覚めた時にiphoneで天気予報を確認したら「晴れ」
これは行かないと!と布団を抜け出して行ってきました。

さすがに有名な海岸です。先客二人がすでに三脚を立てて撮影の準備をしていました。
「どの方角から陽は昇るの?」と質問されたので、すかさずiphoneで「日の出火の入り時刻方角マップ」を
スイスイ検索して(お気に入りに登録済)、自慢気げにご教示した次第ですが、「これは便利だねぇ」と感心
されてしまいました。
Sunrise Watcherとしては必須のアイテムですね~。

IMG_4794.jpg


せっかく高萩まで来たのだから・・・花貫渓谷方面に向かいました。
車で20分、花貫ダムに到着。

IMG_4815.jpg


何回も来ている場所ですが、さすがに午前7時すぎに来たことはありませんでした。
森が朝陽をあびて生き生きとしています。湖面も静かで、きれいに森を映し出しています。
日が高くなると逆光気味になるので、早朝ならではの景色ですね。

IMG_4998a.jpg


花貫渓谷は紅葉まつりの期間中は車で入れませんので、花貫駐車場に駐車。
徒歩で約800m、汐見滝吊り橋に到着。

紅葉はこんな感じでした。
まだ緑のモミジがありますが、朝の冷え込みが厳しくなってきたので今週末は見ごろですね。

IMG_4897.jpg


汐見滝です。
吊り橋の上からだとほぼ滝全体が見えるのですが、ワイヤーや枝等が邪魔なので下に降りて滝の直前から撮影。
そんなに大きな滝ではありませんが、清流の水が滑るように流れ落ちていました。

IMG_4927.jpg

午前8日過ぎにはバスで紅葉巡りのツアー客がどんどんき始めましたので、早々に退散しました。
ダム湖や花貫渓谷の写真は、明日以降で徐々にアップしますので、こうご期待!

プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。