鉛色の空につぶされないように・・・
今日はどんよりとした寒い日です。
夜明け前にはちょっとだけ晴れ間があったのですが、その後は鉛色の厚い雲が空を覆い、気温も朝方と
さほど変わらず・・・何とも気分が重くなるような中途半端な空模様です。


こんな鉛色の空の日は、気分転換ということで・・・
ベティちゃん...色っぽいウインクですね。
子供の頃にTVアニメ(白黒)で見た時、ミニドレスにガーターベルトとハイヒールはちょっと刺激的でした。

おかめとひょっとこ・・・じっと見て「にらめっこ」してみると、笑いだしそうになっちゃいます。

焼き物の花籠・・・陽が射さないので玄関先の花を撮る気にならなかったので~す。
おだやかな優しい色がたくさん盛り込まれているので、気分がやんわりしてきます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。
夜明け前にはちょっとだけ晴れ間があったのですが、その後は鉛色の厚い雲が空を覆い、気温も朝方と
さほど変わらず・・・何とも気分が重くなるような中途半端な空模様です。


こんな鉛色の空の日は、気分転換ということで・・・
ベティちゃん...色っぽいウインクですね。
子供の頃にTVアニメ(白黒)で見た時、ミニドレスにガーターベルトとハイヒールはちょっと刺激的でした。

おかめとひょっとこ・・・じっと見て「にらめっこ」してみると、笑いだしそうになっちゃいます。

焼き物の花籠・・・陽が射さないので玄関先の花を撮る気にならなかったので~す。
おだやかな優しい色がたくさん盛り込まれているので、気分がやんわりしてきます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

大寒を探したが、霜柱だけだった・・・
神峰公園(日立市)からの朝陽です。
水平線に薄く雲がかかっていましたので、柔らかい感じで太陽が昇ってきました。

今朝も空の色変化は素晴らしい。
プリズムを通したようなグラデーションです。

木のシルエットは、冬ならではといった感じです。

毛づくろいを終えた鳥が、黄金色に輝く海原を見つめています。

今日は大寒です。茨城県日立地方は霜柱ができる程度の冷え込みでした。
立春まであと2週間、日の出時刻が少しずつ早くなり、日中の太陽がだんだん高くなってきます。
春の兆しを探す楽しみがちょっとずつ近づいてきます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

水平線に薄く雲がかかっていましたので、柔らかい感じで太陽が昇ってきました。

今朝も空の色変化は素晴らしい。
プリズムを通したようなグラデーションです。

木のシルエットは、冬ならではといった感じです。

毛づくろいを終えた鳥が、黄金色に輝く海原を見つめています。

今日は大寒です。茨城県日立地方は霜柱ができる程度の冷え込みでした。
立春まであと2週間、日の出時刻が少しずつ早くなり、日中の太陽がだんだん高くなってきます。
春の兆しを探す楽しみがちょっとずつ近づいてきます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

雲の姿を何に例えようか・・・
今朝は国道6号日立バイパスの「浜の宮ロードパーク」からの朝陽です。
仮眠中の大型トラック、朝食を取って出勤準備中の小型車、ただ海を眺めているだけのようなワゴン車・・・
いろんな車輛が海の彼方からの日の出を待って、そして動き出そうとしているように思えました。
雲間から一点の輝き・・・日の出です。

そこには・・・何事にも動じない、強固なエネルギー(意志)がありました。

空の片隅に浮いた朝陽に染まる雲
変幻自在なこの雲・・・北海道から能登半島までの雪国地図のように見えます。

昼過ぎには、遙か上空の強風により作りだされた竜のような形をした雲がいました。
冬の空では刻々と変化する荒々しい雲が姿を見せる時があります。
見る人によって、如何様にでも形を変えてその姿を現す・・・そんな気がしたりします。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

仮眠中の大型トラック、朝食を取って出勤準備中の小型車、ただ海を眺めているだけのようなワゴン車・・・
いろんな車輛が海の彼方からの日の出を待って、そして動き出そうとしているように思えました。
雲間から一点の輝き・・・日の出です。

そこには・・・何事にも動じない、強固なエネルギー(意志)がありました。

空の片隅に浮いた朝陽に染まる雲
変幻自在なこの雲・・・北海道から能登半島までの雪国地図のように見えます。

昼過ぎには、遙か上空の強風により作りだされた竜のような形をした雲がいました。
冬の空では刻々と変化する荒々しい雲が姿を見せる時があります。
見る人によって、如何様にでも形を変えてその姿を現す・・・そんな気がしたりします。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

海浜緑地からの朝陽
今朝は東滑川海浜緑地(日立市)からの朝陽です。
寒い朝です。空気を鼻から吸い込むと・・・イタッと感じます。
静かな海辺ですが、年期の入ったカメラマンさん達が集まっており「無言の賑わい?」です。
もうすぐ新月を迎える月が・・・静かに入り江を見つめています。

日の出です。
グミ島と呼ばれる鵜が羽を休める岩ですが、ひょっこりひょうたん島に似てますね。

岸壁の上に立つ松に太陽を重ねて、クッキリとした水平線につながる光の道を眺めていました。

グミ島で鵜が翼を広げて朝のダンスを披露してくれました。
(絶好のチャンスだったのに・・・アセッテしまいピントが海面にあってしまった!残念)

海浜緑地の南側に行くと砂浜が現れます。
誰もいない冬の砂浜でも、朝日の曙色が柔らかさと暖かさを感じさせてくれます。

ということで、いつものように砂浜に訪問の証拠を残して、帰路につきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

寒い朝です。空気を鼻から吸い込むと・・・イタッと感じます。
静かな海辺ですが、年期の入ったカメラマンさん達が集まっており「無言の賑わい?」です。
もうすぐ新月を迎える月が・・・静かに入り江を見つめています。

日の出です。
グミ島と呼ばれる鵜が羽を休める岩ですが、ひょっこりひょうたん島に似てますね。

岸壁の上に立つ松に太陽を重ねて、クッキリとした水平線につながる光の道を眺めていました。

グミ島で鵜が翼を広げて朝のダンスを披露してくれました。
(絶好のチャンスだったのに・・・アセッテしまいピントが海面にあってしまった!残念)

海浜緑地の南側に行くと砂浜が現れます。
誰もいない冬の砂浜でも、朝日の曙色が柔らかさと暖かさを感じさせてくれます。

ということで、いつものように砂浜に訪問の証拠を残して、帰路につきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

これぞ HINOMARU
目覚めてベランダに出て見ると水平線近くは厚い雲に覆われていました。
「今朝は駄目かぁ~」とちょっとガッカリ。
コーヒーを入れて、ポストから新聞を取って来て、PCの電源を入れてスタートアップを待つ時間、なにげなく
窓の外を見ると・・・弓型の月がきれい!

海の方にカメラを向けると・・・2羽の鳥が朝陽の昇る方向に向かって飛んで行きました。
これは何かいいことがある前ぶれ? 気を取り直して日の出を待つことにしました。
(やはり sunrise watcher ? としては日々観察を続けないと!)

雲の上から昇った太陽は、霞がかった空を昇って行きます。
霞のお陰である程度の高度になっても太陽を肉眼で見ることができます。
電線に挟まれた太陽もいいですね。

これぞ「日の丸」です。
日章旗とは色が逆転していますが、シンプルにして力強く、かつ安定感があります。
体内時計を爽やかにリセットして、「さぁ今日は何をしようかなぁ~」と考えながら・・・switch-on です。
やっぱり朝陽の観察は止められませんね~!

昨日の神峰公園で見かけたベンチです。
光が斜めにあたると年輪や荒れた木肌がクッキリと見えます。
経年でペンキが剥がれ、朽ち果てる寸前ですが、これでも歩き疲れた人にひと時の安らぎを与える役割を
立派に果たしています。公園の木々の間に適切に配置され、景観に落ち着きをプラスしてくれています。
無くてはならない存在・・・まだまだ頑張れ!
(自分に言い聞かせているようで、ちょっと・・・)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

「今朝は駄目かぁ~」とちょっとガッカリ。
コーヒーを入れて、ポストから新聞を取って来て、PCの電源を入れてスタートアップを待つ時間、なにげなく
窓の外を見ると・・・弓型の月がきれい!

海の方にカメラを向けると・・・2羽の鳥が朝陽の昇る方向に向かって飛んで行きました。
これは何かいいことがある前ぶれ? 気を取り直して日の出を待つことにしました。
(やはり sunrise watcher ? としては日々観察を続けないと!)

雲の上から昇った太陽は、霞がかった空を昇って行きます。
霞のお陰である程度の高度になっても太陽を肉眼で見ることができます。
電線に挟まれた太陽もいいですね。

これぞ「日の丸」です。
日章旗とは色が逆転していますが、シンプルにして力強く、かつ安定感があります。
体内時計を爽やかにリセットして、「さぁ今日は何をしようかなぁ~」と考えながら・・・switch-on です。
やっぱり朝陽の観察は止められませんね~!

昨日の神峰公園で見かけたベンチです。
光が斜めにあたると年輪や荒れた木肌がクッキリと見えます。
経年でペンキが剥がれ、朽ち果てる寸前ですが、これでも歩き疲れた人にひと時の安らぎを与える役割を
立派に果たしています。公園の木々の間に適切に配置され、景観に落ち着きをプラスしてくれています。
無くてはならない存在・・・まだまだ頑張れ!
(自分に言い聞かせているようで、ちょっと・・・)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

幻想的なカットが撮れた・・・
予報は当たるかな?
今朝の朝陽観察はお休みでした。
日の出時刻頃は薄っすらと晴れ間が見えたりしましたが、お昼前からは雨になりました。
乾燥した状態が続いていたので、冷たい雨であっても、花や木々はきっと喜んでいるでしょう。
天気予報では「今夜は雪に変わる恐れあり」と言ってましたが、海岸エリアの当地はきっと雨のままでしょう。

ということで、こんな日は玄関先の花に登場してもらいましょう。
ビオラさんとプリムラ・タンバリンさんです。

(2015.1.14 撮影)

(2015.1.10 撮影)
ブロック塀を頼りして伸びている植物(名前・・・忘れました)が存在感をアピールしていたので カシャ!
いつもは日陰でなので目立たなかったのですが、お昼頃の限られた時間帯だけ光があたって輝きを放ちます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

日の出時刻頃は薄っすらと晴れ間が見えたりしましたが、お昼前からは雨になりました。
乾燥した状態が続いていたので、冷たい雨であっても、花や木々はきっと喜んでいるでしょう。
天気予報では「今夜は雪に変わる恐れあり」と言ってましたが、海岸エリアの当地はきっと雨のままでしょう。

ということで、こんな日は玄関先の花に登場してもらいましょう。
ビオラさんとプリムラ・タンバリンさんです。

(2015.1.14 撮影)

(2015.1.10 撮影)
ブロック塀を頼りして伸びている植物(名前・・・忘れました)が存在感をアピールしていたので カシャ!
いつもは日陰でなので目立たなかったのですが、お昼頃の限られた時間帯だけ光があたって輝きを放ちます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

光の道の彼方には・・・
ありがたいことに一週間以上も北関東太平洋沿岸エリアは晴れの日が続いています。
今朝も元気な朝陽に出会うため、せかせか? と神峰公園へ向かいました。
水平線は少し薄い雲に覆われていますが、お構いなしで暗闇から除々に真紅に染まって行きます。
私は、この期待に満ち溢れた前ぶれの時間が大好きなんです。

太陽は音もたてずに忍び足で、ス~ッと昇ってきます。
半分顔を出したところでカシャ! ・・・見つかっちゃった! といった表情の太陽です。

昨日に引き続き「だるま朝日」を期待したのですが、ちょっとだけ・・・でした。
やはり微妙な条件が整わないときれいな達磨さんには出会えないんですね。

公園の傾斜地の松。細い幹なのに堂々とそそり立っています。
強風に耐えているせいか少し湾曲していますが、太陽に葉を焦がされながらも・・・頑張ってます。

光の道の彼方に目を凝らすと・・・北へ向かう貨物船。
... Sail on silver girl, Sail on by
Your time has come to shine
All your dreams are on their way ...
何故か「明日に架ける橋(サイモンとガーファンクル)」の歌詞を口ずさんで元気になってました。
凪ですので快適な航海になるでしょう。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

今朝も元気な朝陽に出会うため、せかせか? と神峰公園へ向かいました。
水平線は少し薄い雲に覆われていますが、お構いなしで暗闇から除々に真紅に染まって行きます。
私は、この期待に満ち溢れた前ぶれの時間が大好きなんです。

太陽は音もたてずに忍び足で、ス~ッと昇ってきます。
半分顔を出したところでカシャ! ・・・見つかっちゃった! といった表情の太陽です。

昨日に引き続き「だるま朝日」を期待したのですが、ちょっとだけ・・・でした。
やはり微妙な条件が整わないときれいな達磨さんには出会えないんですね。

公園の傾斜地の松。細い幹なのに堂々とそそり立っています。
強風に耐えているせいか少し湾曲していますが、太陽に葉を焦がされながらも・・・頑張ってます。

光の道の彼方に目を凝らすと・・・北へ向かう貨物船。
... Sail on silver girl, Sail on by
Your time has come to shine
All your dreams are on their way ...
何故か「明日に架ける橋(サイモンとガーファンクル)」の歌詞を口ずさんで元気になってました。
凪ですので快適な航海になるでしょう。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

なんという幸運!
いつもの時刻に目覚めて、コーヒーを入れて、そしていつものように眠い眼をこすりながら
ベランダに出て海の方を見ると・・・・快晴、そして水平線には全く雲がない!?
これは海辺に行かねば・・・と、はやる気持ちを抑えながら車を走らす。
6:43 ふぅ~ 間に合った・・・。
まだ濱の宮公園は夜明け前の闇に包まれていました。

6:45 いつもの場所でスタンバイ完了
水平線が燃え上がってきました・・・もうすぐ日の出です。

06:49 太陽が昇るポイントだけに雲がない、絶好の条件での日の出です。
広大な海原、水平線、快晴の空・・・全部フレームに入れて「朝陽」を撮って、太陽にズームすると・・・

なんということでしょう、今朝も「だるま朝日」に遭遇です。
裸眼では確認が難しいのですが、カメラのファインダーにはくっきりと確認できます。
かじかむ指先で露出補正をして、シャッター半押でピントを合わせ太陽を狙っていましたが、
三脚なしの超望遠ズームなので、ぶれ補正を機能させても直ぐにピタッとは止まらず・・・
30秒~40秒の限られた時間の中で何枚か撮れたうちの2枚です。


今季はまた出会えそうな予感がしますので、こんどはマニュアル設定、三脚&iphone リモート撮影で
望みたいと思つつ、「薄い雲が水平線にあれば、太陽のグラデーションも撮れるし・・・」などと
ワクワクして帰路に着きましたが、撮らぬ狸の皮算用は止めておきましょう。
まずは、素晴らしい光景に巡りあえたことに感謝!・・・ですよね。
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

ベランダに出て海の方を見ると・・・・快晴、そして水平線には全く雲がない!?
これは海辺に行かねば・・・と、はやる気持ちを抑えながら車を走らす。
6:43 ふぅ~ 間に合った・・・。
まだ濱の宮公園は夜明け前の闇に包まれていました。

6:45 いつもの場所でスタンバイ完了
水平線が燃え上がってきました・・・もうすぐ日の出です。

06:49 太陽が昇るポイントだけに雲がない、絶好の条件での日の出です。
広大な海原、水平線、快晴の空・・・全部フレームに入れて「朝陽」を撮って、太陽にズームすると・・・

なんということでしょう、今朝も「だるま朝日」に遭遇です。
裸眼では確認が難しいのですが、カメラのファインダーにはくっきりと確認できます。
かじかむ指先で露出補正をして、シャッター半押でピントを合わせ太陽を狙っていましたが、
三脚なしの超望遠ズームなので、ぶれ補正を機能させても直ぐにピタッとは止まらず・・・
30秒~40秒の限られた時間の中で何枚か撮れたうちの2枚です。


今季はまた出会えそうな予感がしますので、こんどはマニュアル設定、三脚&iphone リモート撮影で
望みたいと思つつ、「薄い雲が水平線にあれば、太陽のグラデーションも撮れるし・・・」などと
ワクワクして帰路に着きましたが、撮らぬ狸の皮算用は止めておきましょう。
まずは、素晴らしい光景に巡りあえたことに感謝!・・・ですよね。
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

日向ぼっこで至福のひととき
今朝も良い天気、今日で5日間晴天がつづいています。
北風ピューピュー&乾燥していますので風邪には注意しないと・・・。
午前6時半過ぎ、天頂にはクッキリとした月が浮かんでいました。
遮るものも、添える景色も、何もないのでストレートにズーム最大で寄って、ど真ん中で撮りました。

しっかり着込んで、眼をこすりながら(時々あくびをしながら)、朝陽の昇る方向にとりあえず
カメラを向けた状況だったので、写真も何だかねむい感じになっちゃいました。

冬の楽しみのひとつは日向ぼっこです。
太陽が高くまで昇らないので、部屋の隅の方まで陽の光が差し込みます。
眼を閉じて瞼の裏に映る真紅が眩しいなぁ、日焼けしないかなぁ等と気にしながらウトウトする・・・
まさに極楽、至福のひとときです。
寒さに強いビオラも気持ちよさそうにしていました。

先日散歩に出かけた神峰公園。
群れから離れたスズメが一羽、じっと立ち止まっていたので、即行で地面すれすれにカメラを向けてみました。
意味ありげに遠くを見ているような仕草・・・何だか不思議な光景に出くわした気がしましたが、
これはこれで絵になってる感じがしました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

北風ピューピュー&乾燥していますので風邪には注意しないと・・・。
午前6時半過ぎ、天頂にはクッキリとした月が浮かんでいました。
遮るものも、添える景色も、何もないのでストレートにズーム最大で寄って、ど真ん中で撮りました。

しっかり着込んで、眼をこすりながら(時々あくびをしながら)、朝陽の昇る方向にとりあえず
カメラを向けた状況だったので、写真も何だかねむい感じになっちゃいました。

冬の楽しみのひとつは日向ぼっこです。
太陽が高くまで昇らないので、部屋の隅の方まで陽の光が差し込みます。
眼を閉じて瞼の裏に映る真紅が眩しいなぁ、日焼けしないかなぁ等と気にしながらウトウトする・・・
まさに極楽、至福のひとときです。
寒さに強いビオラも気持ちよさそうにしていました。

先日散歩に出かけた神峰公園。
群れから離れたスズメが一羽、じっと立ち止まっていたので、即行で地面すれすれにカメラを向けてみました。
意味ありげに遠くを見ているような仕草・・・何だか不思議な光景に出くわした気がしましたが、
これはこれで絵になってる感じがしました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。
