逆光でのシルエット

早いもので今日で1月も終わりです。
日の出が少しずつ早くなってきました。と言っても月初めより10分だけですが・・・。

神峰公園に出掛け、いつものポイントから朝陽を見ていました。
晴れの日のいつもの太陽ですが、やはり水平線から顔を出して徐々に昇って行く間はワクワクします。

IMG_4592a.jpg


隣接する動物園を高台からのぞき見ると・・・・??

IMG_4655a.jpg


日本猿が朝陽で日向ぼっこをしてました。
一日の始まりに何を考えているのか・・・私には想像もつきませんが、身体に光をいっぱい浴びて、ふさふさとした
毛がふんわり暖かそうです。

IMG_4666a.jpg


大木の切株に残った幹のささくれだった断片を逆光で撮ってみました。

IMG_4679a.jpg


カラスが松の木にとまって何かをついばんでいました。
逆光条件では被写体が黒一色となり、何がどうなんだか目では見えませんが、頭の中で勝手に細部を想像して
絵を作りだす感じになり、楽しめますね。
影絵のようなスクリーンなしでシルエットが楽しめる「逆光」は・・・いいなぁ。

IMG_4714a.jpg




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


冬の海水浴場

今日はみぞれが降っている茨城県北部地方です。
大雪にならずによかった・・・とホッとしています。

昨日、河原子(かわらご)海水浴場にぶらっと立ち寄って来ましたので、その様子を紹介します。
寄せては返す波の音がするだけで、散歩する人もチラリホラリ・・・とても静かな冬の海辺です。

IMG_4500.jpg


日立駅周辺のシビックセンターの天球ドームやセメント工場の煙突が見えます。

IMG_4462.jpg


テトラポッドの上で海鵜が羽を休めていました。

IMG_4503.jpg


海水浴場の北側は遊歩道が整備されており、靴を汚さずとも波を近くで見ることができます。

IMG_4504a.jpg


ということで、砂浜に訪問記録を残しておきました。

*言い訳で~す・・・ <(_ _)>
 砂浜には1/28と書いていますが、これ1/29の間違いです!
 先ほど気づきました。当日は平和台霊園の高台からの日の出を撮った足で河原子海岸にも
 行ったんですが、霊園高台でアンテナタワーと太陽が重なるのが1/28だったので、その日付
 だけしか頭に浮かばなかったんです。
 リタイア後は毎日サンデーなので、殆ど曜日や日付の感覚が麻痺してます・・・。
 既に砂浜の日付けは波で消えてますし、大目に見てやって下され  m(_ _)m

IMG_4481.jpg




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



とある霊園の高台からの朝陽

今朝は平和台霊園(日立市諏訪町)の高台からの朝陽です。

視界を遮るものがないと本当に広いなぁと感じます。
水平線が赤く染まってくるこの時間・・・気持ちが高ぶってきます。

IMG_4243.jpg


携帯基地局のアンテナタワーと朝日です。
なるべく太陽の輪郭をきれいに出そうと思いながら露出補正ダイヤルを回しますが、
液晶モニターで見るとこんな感じで赤く染まってます。
肉眼だと・・・勿論、眩しくて見えません!
(というよりも、じっくり見ることができません。)

IMG_4282.jpg


本当は何もない大海原をバックにアンテナ上の太陽を撮りたくて今朝を選んだのですが、
計算違いで少しずれてました。
撮影場所では広範囲に動くことができず、急いで南側の林の中に駆け込んで撮ったんですが・・・
これはこれで幻想的でいい感じですよね。

IMG_4288.jpg


船が北に向かって気持ちよさそうに航行していました。

IMG_4356.jpg


で、この場所からはこんな景色が見えるんです。
我家のお墓もこの中にあるんです・・・。

IMG_4323


暗くて分かりずらいので、昨年11月撮影のお昼過ぎの写真でも・・・。

2014_1121a.jpg


帰りに諏訪梅林(徳川斉昭公が造園した梅林)に寄ってみました。
紅梅は咲いてました! でも1本だけです。 約300本の梅の花の見頃は3月に入ってからで~す。

IMG_4394.jpg




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。







さまざまな過ごし方 (かみね動物園)

昨日も今日も・・・日の出の頃だけ何故か厚い雲です。
でも日中は爽やかに晴れ間が広がっています。日向はポカポカ・・・春が少しずつに近付いて来ている感じがします。

昨日に引き続いて、かみね動物園の動物たちの様子を覗いてみます。
キリンのシゲキくんです。まつ毛が愛らしいし、角が固まっておらずにまだ毛が生えてますね~。

IMG_4080a キリン

昨年8月生まれなので、まだまだお母さんが恋しいんですね。

IMG_4100a キリン


チンパンジーのゴウくんです。
元気モリモリでいつも動き回っているのに、珍しく膝小僧を抱いて何かを興味深げにじっと覗きこんでいました。
でも・・・また直ぐに飛びは廻って遊び始めました。元気が一番ですよね。

IMG_3968a チンパンジー


海鵜です。
エメラルドグリーンの目がとても澄んでいて、見つめていると吸いこまれそうなくらいです。

IMG_4005a ウミウ


キツネザル
驚いたように目を見開いた瞬間の表情を柵越しズームで捕えました。ちょっと迫力がありますね。

IMG_4039a キツネザル


カンガルー
イメージ的には強靭な脚力と強力なパンチで勇ましい戦士といった感じですが、実態は・・・どこかのオッサンのように
無防備な体勢で堕落しきった感じで昼寝をしています。
しかし、耳だけは物音に敏感に反応していました。(チョットだけ野生の本能を感じましたけど・・・。)

IMG_3935a カンガルー




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。






あったかい・・・動物たちも嬉しそう

お昼前から晴れてきて気温がどんどん上昇したので、久しぶりに「かみね動物園」に行ってきました。
冬場は日向や屋内で静かにしている動物たちも、今日ばかりは元気に外で過ごしていました。

プレリードッグ
IMG_3843a プレリードッグ


チンパンジー
IMG_3971a チンパンジー


ノスリ(タカ科)
IMG_4095a ノスリ


レッサーパンダ
IMG_4119a レッサーパンダ

ベンガルトラ
IMG_4146a ベンガルトラ




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



玄関から50歩以内の世界

お昼前にちょっとだけ太陽が顔を見せましたが、その後は予報どおりに重い雲に覆われ、どんよりとした曇りの天気です。

IMG_3777-2015_0126.jpg


散歩に出るまでの元気もなかったので、玄関先から50歩以内の世界の様子です。

水鏡に映っているように、曇天・無風です。

IMG_3804-2015_0126.jpg


軒下の落ち葉ですが、眠ったように静かに横たわっていました。
私は横たわらずにバリアングルで低い位置からの撮影です。

IMG_3790-2015_0126.jpg


木の名前はかりませんが、小さな赤い葉が可愛かったので・・・衝動的にカシャ!

IMG_3786-2015_0126.jpg


イチイの可愛い枝です。
私の生まれ育った北海道では「オンコの木」とあたり前に言ってましたが、
茨城では別な意味があり不用意に「オンコ」などという言葉を発すると・・・「えっ?」と嫌な顔をされたりします。
子供の頃は赤い実をたくさん口に頬張って、甘さを味わった後で機関銃のように吹き飛ばすのが楽しかったなぁ。

IMG_3796-2015_0126.jpg




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。






幸せのひととき・・・日向ぼっこ

日の出時刻頃になっても水平線が曙色に染まってこなかったので、今朝は駄目かなぁ・・・と思っていたら
厚い雲の隙間から炭を熾すように燃え上がった太陽が昇ってきました。

IMG_3690_15-0125.jpg


どんどん低い雲が移動して晴れ間が見えてきました。
太陽はドンヨリおぼろげでしたが・・・。

IMG_3713_15-0125.jpg


電柱の横に昇った太陽・・・外灯の明かりに雲が照らし出されているようにも見えたりします。

IMG_3724_15-0125.jpg


すっかり朝になった頃、雲がどんどん移動して晴れ間がさらに広がって行きます。
今日も晴れる!・・・と思うと嬉しくなってきます。
日の光を暖かいと感じる幸せ・・・午後からの日向ぼっこが楽しみで~す。

IMG_3730_15-0125.jpg


玄関先の「オキザリス・パーシカラー」です。
朝日が昇った直後は紅白ストライプ柄のパラソルを巻いてたたんだ時のようで、とってもポップです。
花弁の裏側の縁取りが赤で・・・何となく気品があってお洒落な感じですね。

IMG_3754O xalis-versicolor




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。






日の立ち上る様は領内随一

久しぶりに雲ひとつない朝を迎えました。

午前6時前、水平線が赤みを帯びてクッキリと見えはじめたので、ワクワクしながら神峰公園に出かけました。

IMG_3558.jpg


「日の立ち上る様は領内随一」と水戸光圀が言ったか言わないかは別として、遮るものもなく、大海原が一望できる
神峰公園は絶好の sunrise watch ポイントだと思います。
この瞬間の光景に出会えることに感謝です。

IMG_3572.jpg


逆光で枯れた野草のシルエットがきれいに浮かびあがっていました。
この情景は・・・向かって右から母親、長女、双子の長男と次男、そして4人を後ろから父親が穏やかに見ている・・・
というのはどうでしょう。

IMG_3586.jpg


今日は氷点下まで気温が下がったので、霜柱が見事に出来ていました。
踏みつけて歩くと「ザクッ ザクッ」と音がするのが好きです。
でも融けると「べちょべちょ」になって靴が汚れるので・・・日があたる前に退散で~す。

IMG_3622.jpg


帰路途中で見つけたベンチの長い影
早朝なのに、何故か夕暮れを想像してしまったりします・・・。
(ホワイトバランスを変えれば朝の情景に見えてくるかな?)

IMG_3644.jpg




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

切株跡の表情?

今朝もどんよりとした曇り空でした。

節分にはまだ日がありますが、壁につるしておいた鬼の焼き物を掃除していたら、なんとなく絵になりそうだったので
撮ってみました。
黄ばみが激しかったので、入念に磨いておきました!

IMG_3431a.jpg


家の周囲の木で気になっていたことなんですが、枝の切株跡が顔の表情に見えるんです。
枝を落とした時に、相当痛かったんだろうなぁ?

IMG_3406a.jpg

IMG_3408a.jpg

IMG_3445a.jpg


妙な写真が続き、ちょっと気分が悪くなりそうなので、可愛らしいヒメツルソバでも・・・。

IMG_3460a.jpg

お昼前から、ようやく晴れ間が見えてきました。
週末は穏やかな天気になりそうなので、久しぶりにブラブラと散歩にでも出掛けてみようかなぁ・・・!




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。





やはり寒いのは苦手です

冷たい雨が降っています。

ずっとコタツの中でぬくぬくとしていたい気分ですが、寒さを感じないと暖かさの有難さが分からなくなってしまうので、
気温6℃の世界(玄関先)に出てみました。

ローズマリーの葉が両手を広げて wellcome と言っているようです。

IMG_3375 ローズマリー


寒さに強いカルーナ・ブルガリスは葉の色を楽しむもののようです。
曇り空でも黄と赤の色が鮮やかに目に飛び込んできます。

IMG_3421 カルーナ・ブルガリス


名前がわからない(おそらくハーブ系)のですが、花が終わってもこの形のままで春を待っています。

IMG_3381a.jpg


コスモスは秋の花ですが、何故かこの寒空の下でもしっかりと咲いてくれています。
ウインターコスモスと言うのもありますが、あれは確かキク科で黄色だったと思うので、これは・・・
やっぱりコスモスですよね。

IMG_3392 コスモス

冬とは云え、陽が射せば日向ぼっこ気分で過ごせる当地ですが、今日はやたら寒々としています。
草花たちを見ながら・・・「寒さをこらえて、じっと春を待っているんだよなぁ」と簡単に納得して、サッサと暖かな元の世界に
戻っちゃいました。(逃げ場のある人間はいいですよね。)




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。