雲があっても日は昇る
春めいてきたせいか、気象状況が不安定です。
朝方は晴れていたのに、昼過ぎには雨が降ってきました。
連日、夜明け前の水平線には雲がありますが、雲の具合いによって朝焼けの程度や雲とのコラボで幻想的なシーンを
見ることができる場合があります。
予想もしない面白い日の出になるかも知れず、ちょっとワクワクしながらカメラを構えていました。
雲があっても、その先には必ず太陽がある訳で、カメラを手にした以上は想像力を豊かにしながらスタンバイします。

すっきりと日の出を確認することができませんでしたが、太陽の上方に光の筋が薄っすら見えました。
これは「太陽柱(sun pillar)、光芒」かな?と思いながらも、雲の切れ間が丁度上側だっただけだなぁ・・・と
思い直しました。
雲に氷の結晶が混じって、きれいに水平に並ばないと起きない現象なので、この辺りで見ることは難しい
はずですので・・・。

カラスが携帯基地局アンテナから朝陽を見ていました。
しばらく同じ姿勢でとまっていた・・・何か考え事でもしているのかなぁ・・・ちょっと気になった。

庭の片隅のヒイラギナンテンです。
葉の突起が針のように鋭いので苦手なんですが、花は可愛いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
朝方は晴れていたのに、昼過ぎには雨が降ってきました。
連日、夜明け前の水平線には雲がありますが、雲の具合いによって朝焼けの程度や雲とのコラボで幻想的なシーンを
見ることができる場合があります。
予想もしない面白い日の出になるかも知れず、ちょっとワクワクしながらカメラを構えていました。
雲があっても、その先には必ず太陽がある訳で、カメラを手にした以上は想像力を豊かにしながらスタンバイします。

すっきりと日の出を確認することができませんでしたが、太陽の上方に光の筋が薄っすら見えました。
これは「太陽柱(sun pillar)、光芒」かな?と思いながらも、雲の切れ間が丁度上側だっただけだなぁ・・・と
思い直しました。
雲に氷の結晶が混じって、きれいに水平に並ばないと起きない現象なので、この辺りで見ることは難しい
はずですので・・・。

カラスが携帯基地局アンテナから朝陽を見ていました。
しばらく同じ姿勢でとまっていた・・・何か考え事でもしているのかなぁ・・・ちょっと気になった。

庭の片隅のヒイラギナンテンです。
葉の突起が針のように鋭いので苦手なんですが、花は可愛いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村