続・傍らの秋

曇り空がここ2~3日続いています。
フローリングの床に冷たさを感じ、靴下を履くようになりました。
日毎に朝夕の寒さが加わるのは仕方がありませんが、日ざしが欲しいですね。

今朝の曇天の空
画にならなくとも、どこかに面白いシーンがありそうでつい撮ってしまいます。
(写真にポインターを合わせると、雲間の光景に変わります)







見上げる空は鉛色なので出掛ける気分にもならず、いつものように玄関先をウロウロ・・・
薄日がさしたタイミングでいつものように花たちを撮ってみました。

寒さとともに赤みが増すチェッカーべり―の実
(サクランボ+リンゴ)/2の感じですが、美味しくはないそうですよ。

IMG_8457d.jpg





名前が定かではないのですが、ハナイソギクだと思います。
やっぱりキク科の花たちは、寒くなり始めると元気ですね。
(写真にポインターをあわせると、真上からの画に変わります)







どこからともなく飛んできた柿の葉がヒメツルソバの上で気持ちよさそうにしていました。
柿の葉の色づきは幾何学模様のようで面白いですよね。

IMG_8584d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

傍らの秋景

今日はスカッとした晴れになりきれない・・・時々日がさす程度の薄曇りの空模様です。

日の出も当然見ることはできず、こんな雲ばかりの東の空をボーっと眺めていました。

IMG_8407d.jpg





明るい日ざしがない中で、紫色の小さな花だけが
ちょっぴり早朝の元気感を出しているように見えました。

IMG_8453d.jpg





カラカラに乾いた枯葉が、まだしっかり絡みついていました。

IMG_8479d.jpg





蜘蛛の糸に捕まり、地上に落ち切れない様子・・・
どうも気になって落ち付きませんね。

IMG_8469d.jpg





やはり、秋色の光景というのは、こんな画でしょうか。

IMG_8448d.jpg

玄関から10m以内、サンダル履きでの朝の秋景探しでした。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いつもの海辺

午前中は曇空で灰色の世界が広がっていましたが、昼前から少しづつ雲が割れて青空が覗きはじめました。
陽の光がないと、色づいた木々も花たちも輝きを控えめにしているようです。
こんな日は目に映る光景が優しく感じられ、気持が落ちつきます。


昨日(10/28)は空の青さがとても綺麗でしたので、クッキリとした水平線が見たくなり
いつもの朝陽を眺める海辺へ行ってみました。
JR日立駅から見る日立シーサイドロード(国道6号バイパス)です。
予想した通り、いい感じの空と海のコントラストです。

IMG_8312d.jpg





朝陽を撮る時は、この高架橋の下に来ます。

IMG_8352d.jpg





真下から見上げると、こんな感じです。

IMG_8368d.jpg





そして、もう少し海側に歩いてきます。

IMG_8360d.jpg





この辺りで波をかぶらない場所を探しながら・・・朝陽が昇るのを待っています。
昼の海もいいもんですね。

IMG_8387d.jpg





振り返ると、某ガス会社のタンクでなにやら作業中・・・
丸いものを見ると、つい撮ってしまうんですよね(笑)

IMG_8392d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

満月見えた

昨夜の満月、月が出て間もない頃はクリア―に見ることが出来ました。
高度が低いので赤みがかっていますね。
そのあとは雲が広がったので、ラッキーでした。

IMG_8201da.jpg
(2015/10/27撮影)




今朝の日の出すぎの頃の空です。
雲ばかりで日の出は・・・無理でした。

IMG_8250d.jpg




雲間から時々光が射すのですが・・・

IMG_8270d.jpg




結局、今朝は・・・シルエットの世界でした。

IMG_8299d.jpg

・今日は人間ドッグ受診で、これから出掛けますので・・・簡単更新ですみません。



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

兎の餅つき

空気が澄んできたせいか、昨夜の月はいつもよりも煌々ときれいに見えました。
満月は今夜ですが、予報では曇りそうなので「満月まであと一日」の月を撮ってみました。
左側がほんのちょっぴり欠けていますね。

月の模様はウサギが餅をついている絵とよく言われますが、具体的にどこが兎でどう餅つきなのかと
いつも疑問に思っていました。ちょっとググッてみたら、餅つき兎の絵がありましたので比べてみました。
月を90度回転してみると・・・たしかに、そう見えないこともないですね。
でも自宅で餅つきをする光景も少なくなり、この絵を見てピンとくる子供はあまりいないでしょうね。
(写真にポインターをあわせて見て下さい。)


(2015/10/26 21:00撮影)





今朝の夜明け前
水平線に雲があったので、今朝は自宅から朝陽を見ることにしました。

IMG_8076d.jpg





ちょっとだけ雲から顔を出した朝陽
雲が取れず、キラリとした輝きを放つ瞬間もなく・・・中途半端な日の出の光景でした。

IMG_8085d.jpg





こんな時はズームで太陽に近づいて見ましょう。
けっこう面白い画が撮れますね。







電柱に太陽をかぶせてみました。
太陽のエネルギーがどんどんと増殖してきている感じです。

IMG_8140d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




惑星・最接近

今朝の夜明け前
東の空に金星、木星、火星の惑星3個が仲良くかたまって見られました。
外気温7℃、このエリアでは今季一番の冷え込み?ですが、空気がピーンと張り詰めた感じで
惑星たちがより一層輝いていました。

IMG_7820d.jpg





拡大するとこんな感じです。
今朝は金星(-4等星)と木星(-2等星)が最接近です。
そして左下には赤みを帯びた火星(2等星)がいます。
水平線近くには水星が確認できましたが、一緒の画には上手く収まりませんでした。
(写真にカーソルを合わせると、水平線が明るくなってきた時の状況に変わります)







いつもの公園に出掛けて朝陽を待っていました。
空気が澄んでいたせいか、日の出前のブルーモーメントを満喫することが出来ました。

IMG_7880d.jpg





今朝の日の出です。
(写真にポインターを合わせると、日の出直後の写真に変わります)







雲がない時の日の出は、朝陽が昇ってしまうと楽しみがないのですが、
そんな時は海面にできた光の路をバックにしてのシルエット遊びです。
葉が散った木の枝ぶりが面白しろいですよね。

IMG_8004d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


砂浜から朝陽

昨日、東京では木枯らし一号、そして北海道の各地では雪マークの予報、
我家の玄関先の吹き溜まりには、木の葉がいっぱい・・・冬が迫ってきています。

明日の早朝、金星と木星が最接近しますが、今朝はこんな感じでした。
愛好家にとっては見逃せない天文ショーですが、関東地方は明日も晴れ予報ですので
明日は早起きして、しっかりと3つの惑星を眺めたいと思っています。

IMG_7589d.jpg





今朝は東滑川海浜緑地に出かけました。
秋らしくススキを入れてみました。

IMG_7611d.jpg





水平線から半分だけ顔を出した朝陽
水面や砂浜に朝やけの雲が反射してきれいです。

IMG_7680d.jpg





ダルマ朝日っぽくなりました。

IMG_7692d.jpg





落ちついた今朝の朝陽です。
今日は穏やかな秋日和になりそうです。





人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いつまで朝顔

今朝は不覚にも寝坊でした。
予報では曇りだったので安心してTVを見ながら夜更かし・・・午前6時30分に気持良く
目覚めたのですが、外がやけに明るい?・・・ちょっと思考回路が混乱
とりあえず、いつもの癖でカメラを持ってベランダへ出てみると、ぼんやりとした太陽が
昇っていました。

まぁ、気を取り直して・・・雲があるので朝陽は駄目だっただろう!と自分に言い聞かせ
撮ったものは・・・電柱にとまったカラスでした。

IMG_7413d.jpg





季節・時間感覚が麻痺したのか、どうしたのか・・・秋が深まってきても、朝昼とわずに
朝顔が咲いています。
霜が降りる頃まで咲き続けるのだろうか?、毎朝の確認が楽しみになってきました。
それにしても、横からの日ざしを程良くうけて、瑞々しい!
うしろ姿の曲線美に惹かれますね。
(写真にポインターを合わせると、ちょっと引いた画に変わりますよ)







ウインターコスモスが賑やかに咲いています。
コスモスの仲間ではないらしいですが、黄色パワー全開ですね。

IMG_7514d.jpg





で、本家のコスモスはというと・・・
壁に影を作っていました。面白そうだなぁと思って早々に狙ってみましたが、
どうもしっくりときません・・・。
やっぱり、影はもっと早い時間か夕暮れの頃が似合いそうですね。

IMG_7448d.jpg





やはりこの時間は、青空バックが似合いますね。

IMG_7501d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

色々花色

今日の空模様は・・・厚い雲に覆われながらも、雲の割れ目から時々薄日が差したりしています。

IMG_7252d.jpg





ゆっくりと移動する雲の裂け目から太陽がちょっとだけ見えることがあるので、
あてもなく暫く待っていると・・・怪しげな太陽を何とか捉えることが出来ました。

IMG_7269d.jpg





山茶花が咲いていますね。
生垣からポツンポツンと顔を出して咲いているのが可愛いです。

IMG_7281d.jpg





庭の隅っこに静かに咲いていた紫の小さな花。
名前が分からないのですが、清楚な感じなので仏壇に飾っています。

IMG_7384d.jpg





初夏を感じさせるようにマーガレット(メテオールレッド)が鮮やかに咲いています。
曇りの日は、秋色の赤や黄色が重苦しく感じてブルーになります。
元気いっぱいの多彩な色を目にして、気分は晴々・・・玄関先を飾る色々な花たちに
感謝です!

IMG_7321d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽瞑想

今日もやわらかな日ざしがあり、穏やかな秋日和です。

いつもの公園高台からの日が昇る前の光景です。
雲ひとつない空・・・水平線が霞んでいなければグラデーションがもっと際立ったでしょうね。

IMG_7091d.jpg





赤みを帯びた朝陽が、霞の中から少しづつその姿を現してきました。
新しい朝が毎日巡って来てくれる喜びをかみしめながら、しばらく見惚れていました。

IMG_7111d.jpg





久しぶりに桜の枝を使ったシルエットを狙ってみました。
もう少し早く撮れば太陽が赤い実になってくれたのですが・・・遅かった。

IMG_7133d.jpg





毛づくろいをしながら、時々海の方を見ているカラスがいました。
カラスの目には日の出の光景がどう写っているのだろうか・・・

IMG_7206d.jpg





夜中も花弁を広げているコスモス
私と同じように空を見上げながら、暗いうちから朝陽を待っていたのだろうか・・・

IMG_7241d.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。