何故に申が猿
いつもの時刻になっても外は薄暗く、今朝は曇り空だ・・・とすっかり安心してコーヒーを入れ、部屋に戻ってふと外を眺めると、
水平線がほんのり赤くなっていました。
焦ってカメラを持ってベランダへ・・・。
水平線上の雲が、見る見るうちに炭を熾した時のような真紅に染まってゆきました。

そして、朝やけの雲が空いっぱいに広がりました。

朝陽が顔を出すタイミングを待ちましたが、おぼろげな輝きだけ・・・

そうこうしているうちに鉛色の雲が全天を覆ってしまい、今朝の輝く朝陽はお預けでした。

今年は申年です。
申が何故に猿なのか・・・意味不明ですが、古来、十二支は農作物の成長の過程を12段階で表したもので、
申は「草木が十分に伸びきった時期で、実が成熟して香りと味がそなわり固く殻におおわれていく時期」とのこと。
そんな年になるように、精進せねばと思いつつも、やっぱり・・・のほほんとした気分が似合った私です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
水平線がほんのり赤くなっていました。
焦ってカメラを持ってベランダへ・・・。
水平線上の雲が、見る見るうちに炭を熾した時のような真紅に染まってゆきました。

そして、朝やけの雲が空いっぱいに広がりました。

朝陽が顔を出すタイミングを待ちましたが、おぼろげな輝きだけ・・・

そうこうしているうちに鉛色の雲が全天を覆ってしまい、今朝の輝く朝陽はお預けでした。

今年は申年です。
申が何故に猿なのか・・・意味不明ですが、古来、十二支は農作物の成長の過程を12段階で表したもので、
申は「草木が十分に伸びきった時期で、実が成熟して香りと味がそなわり固く殻におおわれていく時期」とのこと。
そんな年になるように、精進せねばと思いつつも、やっぱり・・・のほほんとした気分が似合った私です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村