縦撮り三昧

霧のような静かな雨が降っています。
今日で6月も終わり、今年も半分が過ぎようとしています。(正確な半分は7/2ですけど・・・)
常々、過ぎ去った日々は想い描かず、「今」と仲良く付き合いながら、穏やかで創造的な明日をイメージするような
過ごし方をしたいと思ってはいますが・・・なかなか難しいなぁと感じる今日この頃です。

2016_0630-IMG_5188.jpg




今日は縦撮りした動物たちを並べてみました。

シロテナガザルの手
腕がなが~いのですが、手のひらも長いですね。
爪がきれいにカットされています・・・ネイルアートが似合いそう!
(写真にポインターを合わせると、本当に手が長いなぁという画に変わりますよ)







このモザイク模様は・・・ヘビです。
正式には、ビルマニシキヘビのアルビノ(先天的な遺伝子の欠陥によりメラニン色素が欠乏)ですが、
体長3mの神秘的な白蛇です。
白蛇は家を守ってくれるとか、金運UPとかの言い伝えがありますし、私も巳歳生まれなので恐怖心よりも
親近感を感じて、チョット触ってみました・・・ひんやり冷たく、生き物という感じがしませんでした~。
(写真にポインターを合わせると、ニシキヘビのナナコちゃんの素顔が拝見できますよ!)







縦撮りが似合うのは、やっぱりキリンさんですね。
声をかけると、いつも優しい目線をくれます。

2016_0630-IMG_5760.jpg





久しぶりにミゼットホースのサチコさんに会いましたが、何だか眠そうでした。
前髪は相変らずふさふさ・・・金色に輝いていて綺麗でした。

2016_0630-IMG_5832.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝顔とネジ花

朝顔がたくさん咲き始めました。

葉と一緒に全体を撮る方が朝顔の雰囲気が出るとは思いますが、
私の場合、花びらの縁の曲線とか・・・

2016_0629-IMG_4669.jpg





蕊から放射状にひろがる光と花びらの筋・・・が好きです。

2016_0629-IMG_4678.jpg





ネジバナもどんどん花を広げています。
螺旋状に上に向かって花が開いて行きますが、右回りと左回りがある・・・。

2016_0629-IMG_4718.jpg





これは・・・巻かずにまっすぐ!

2016_0629-IMG_4694.jpg





先日、動物園での微笑ましいひとコマ
珍しくお母さんが草はらに転がって、息子と遊んでいたのですが、
よ~く観察していたら、なんと母の左手にはカナチョロが入っていました。

近くで子供も一緒に見ていたので、カナチョロの運命が気になったのですが、
九死に一生を得ました! 柔らかく包むように握っていたんですね。
無駄な殺生はしない・・・優しいお母さんでした。

2016_0629-IMG_4197.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

華やか雄蕊

昨日の晴天から一転、梅雨空に戻りました。
少し肌寒いくらいですが、何となく落ち着きます。

20160628-IMG_4642.jpg





プランター育ちのミニトマト
緑の小さな実が鈴生りに付きはじめ、繊毛、花びらがとっても元気で順調な様子です。
雄蕊がひょっとこの口みたいで面白いですね。

20160628-IMG_4651.jpg




一昨日、かみね動物園に花をめあてに行ってきました。

ビヨウヤナギの長い雄蕊
近くで見ると花粉が宙に浮いているようで美しいんですよね。もっと近づいて撮れば良かったかなぁ。

20160628-IMG_4176.jpg





合歓の木の雄蕊
筆の毛のような細く て長いおしべが風にそよいでいる様子を見たかったのですが、
ちょっと早かったようです。次に晴れたらまた見に来よう!

20160628-IMG_4143.jpg





合歓の木を見上げると、怪しげな雲が迫っていました。
まだ梅雨のさなかですが、真夏の夕立が来る頃の光景に似ていました。

20160628-IMG_4212.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

梅雨の晴れ間

昨日の夕暮れ時、東の空には夕焼けに染まりながら小型のモクモク入道雲が出来ていました。
この雰囲気は・・・夏ですねぇ。
(写真にポインターを合わせると、ちょっと引いた感じの画に変わります)







今朝は海辺からの朝陽観察です。
ちょうど水平線近くには雲がなく、ラッキーな状態で日の出を迎えました。

20160627-IMG_4378.jpg





朝陽にズーム、久しぶりにエネルギー充填です!

20160627-IMG_4402.jpg





朝陽は雲に隠れてしまいましたが・・・静かな海は気持がいいですねぇ。

20160627-IMG_4462.jpg





砂浜に場所を移動して、朝j陽が再度登場するのを待ちます。
薄っすらと光芒も現われ、爽やかな光景が目前に広がります。

20160627-IMG_4519.jpg





日の出から30分経過、眩いばかりの朝陽で日焼けしそうです。
数少ない梅雨の晴れ間・・・貴重な日の出の光景に会えたことに大満足!


20160627-IMG_4549.jpg

行き交う車も殆どない海沿いの道を、ウインドウ全開で風を切りながら疾走・・・爽快な早朝でした!


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

久々の月

梅雨時なので、なかなか朝陽には会えません。
日の出の頃に東の空の雲が取れることを期待しましたが・・・こんな感じで残念。

20160626-IMG_4020.jpg




でも、南西の空には月がいました!
満月から数えて6日目、月齢21のお月さまです。

20160626-IMG_4034.jpg



20160626-IMG_4033.jpg





ガクアジサイもそろそろ盛りを過ぎてきました。
珊瑚のような中心の花もきれいですが、その廻りの小さな花びら(装飾花=萼)にも花が咲いています。
花全体を上から見ると、花の周囲の花びらの中に花があるという感じで複雑・・・でも華やかで美しい!

20160626-IMG_3961.jpg




アジサイの脇に蜘蛛の巣がありました。
頭を下にして、見事に前後の脚で字状の態勢でスタンバイしている
この蜘蛛の名前はコガネグモ(お腹の形状、縞模様が小判に見える?)。
写真右下方の巣に「糸の帯でできた白いジグザグ模様」が見えますが、
この帯模様をX状に拡大して、最終的には自分の隠れ蓑にするらしいです。
ちょっと興味津々、暫く観察を続けて見ようかなぁ。


20160626-IMG_3992.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ナス科繫がり

降ったりやんだりの日が続いています。
各地で豪雨に見舞われているとのニュースを見ながら、我がエリアの穏やかさに感謝です。

暫く朝陽に会っていないなぁと思いながら和室の天井を見上げ・・・日の出を妄想してしまいました(笑)

20160625-IMG_3923.jpg





ベランダのナスの花を眺めながら「お洒落な帽子のようだ!」と思ったり・・・まだ眠気が覚めていない。

20160625-IMG_3885.jpg





ふと、色も蕊もジャガイモの男爵の花にそっくりだなぁ思いながら・・・
「そうそう、ジャガイモはナス科だった!」と自問自答、そろそろ目が覚めてきました。

20160625-IMG_3884.jpg





そういえば、隣にいるピーマンもナス科だ・・・カシャ!

20160625-IMG_3938.jpg





カラ―ピーマンの苗を購入したはずだったので、そのうち黄色になるだろうと
ずっと待っているんですが・・・緑のままでこんなに大きくなっちゃいました(笑)

20160625-IMG_3911.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

そ~っと接近

今朝も身近な花たちに・・・そ~っと接近してコミュニケーションしていました。

なが~い花茎の先に咲いた藤色の花・・・オオバギボウシ
若葉はウルイと呼ばれ食用になるそうですが、我家のものは大きくて、硬くて無理なようです。

20160424-IMG_3805.jpg





音も立てずにハナアブさんが花たちの廻りを飛び交っています。
カメラを近づけても気にせずにいてくれたので、撮れました~!

20160424-IMG_3834.jpg





アサガオを見ていると、どうしても蕊の付近に視線が吸いよせられてしまいます。
漏れてくる光が面白い雰囲気を出してくれました。

20160424-IMG_3770.jpg





ヒペリカムは黄金色の花、蕊も見事ですが、赤い実もまた目立ちます。
頭のてっぺんに毛が三本・・・可愛い!

20160424-IMG_3787.jpg





ネジバナの小さな花がどんどん開いてきました。
真横から螺旋階段のように咲く様子もきれいですが、上の方から
光の具合いで変わるピンク色を楽しみながら撮るのが・・・好きなんです。

20160424-IMG_3841.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

上から目線

天気予報では雨マークがずらり、ようやく梅雨らしい天気になってきました。

今朝は雨のせいか・・・まだ眠りから覚めないアサガオ

IMG_3752-20160623.jpg





花たちを撮る時、一応は背景や構図を気にするのですが、時には何も考えずに真上からというのもよろしかろうと・・・
上から目線で撮ってみました。(6/22撮影)

自信満々で咲誇る前の段階は、どの花たちも初々しさがありますね。

IMG_3719-20160623.jpg





体長1cmに満たない蟻さんが1m以上の高さまで登ってきています。
ここに辿り着くまでの行程の困難さに想いを馳せると頭が下がりますが、
彼をここまで突き動かす原動力、衝動とはいったい何なんだろう・・・と、
ふと考えたりしながら興味深く蟻さんの空中散歩を観察していました。

IMG_3672-20160623.jpg





普段だと注目を浴びない薄紫の小さな花も、真上から近づいて切り撮ると・・・
独自の空間が広がっているように見えます。

IMG_3660-20160623.jpg





欠けた急須に植えた多肉植物に花が咲いていました。
もっとお洒落な鉢にでも植えてあげればよかったのかも知れませんが、花が咲いているということは・・・
すっかり気に入ったということでしょうね。

IMG_3657-20160623.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

花いろいろ

梅雨前線が北上せず、北関東地方は時々薄日が射すという中途半端な空模様。
被害が出るほどの豪雨は勘弁ですが、水不足にならない程度の雨が欲しいです。

まだ街の騒音が聞こえてくる前の早朝、玄関先の花たちをのんびりと見て回るのは気持が落ち着きます。
目に眩しいほど鮮やかなもの、ひっそりと影で佇むもの、昨日蕾だったものが今朝は花開いていたり・・・
日毎の変化を探すのは楽しいですね。

ピンクが目に鮮やか・・・これ、ナデシコですよね。
花びらの輪郭が炎のようです。一輪だけと言うのがまたいいんですよね。

IMG_3513-20160622.jpg





薄いピンクがきれいなネジバナを発見
まだ疎らな感じですが、きちんと花が螺旋状に揃って咲いてくれたら嬉しいなぁ。

IMG_3517-20160622.jpg





壺状の花、思わず蕊を覗き込んで見たくなっちゃいますが・・・
葉を翼にして飛んでいるみたいでチョット面白いアングルでした。

IMG_3598-20160622.jpg





昨日、微妙に開きかけていたキキョウ

IMG_3459-20160622.jpg


今朝見たら・・・袋のような状態から完全に開いてました。
夏に咲く秋の七草ですね。青みを帯びた紫色が美しいですね。

IMG_3585-20160622.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


特別な満月?

今日は夏至、北半球では昼間の時間が一番長い日、陽が射していれば影が一番短くなる日です。
青空が広がっていれば理屈上は一番暑くなる時期のはずですが、梅雨の時期ですのでそうはなりません。
うっとおしい長雨が幸いして、灼熱を遮って緑の大地を守ってくれていると思うと・・・梅雨がありがたく思われますね。

昨晩は満月。しかも、特別な満月(ストロベリームーン)ということでネット上では騒がれていました。
残念ながら月の出の頃は生憎の曇り空、何とか22時頃に薄いベールのような雲の隙間から顔を見せた月の姿を捉えましたが、
すでに高く昇った満月はいつもと変わらぬものでした。月が昇り始めた頃は・・・きっと赤いイチゴ色だったのかなぁ。
それにしてもスーパームーン、ブルームーン、ピンクムーン・・・海外では満月の時期によって色々な呼び方がありますね。

IMG_3426-20160621.jpg




なんの脈絡もなく、赤つながりで赤い蕾です。
天気の良い日の公園で見かけましたが、蕾には初々しい希望が感じられていいですね。

IMG_3174-20160621.jpg





モミジのプロペラ
正式には翼果(よくか)と言うそうです。タンポポの綿毛と同じように、種子を遠くに飛ばすため、少しでも空中に留まって
いたいからこの形になったんですね。風に乗ってくるくると落ちていく姿を是非とも見たいものです。

IMG_3208-20160621.jpg





そして、また何のストーリー性もなく・・・街中での光景です。
青空で舞う雲と人工的な建物の対比が面白いかなぁと思って撮ってみましたが、
すっかり夏のイメージですかね。

IMG_9645-20160621.jpg





IMG_9643--20160621.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。