極細月と水星

ようやく、ピッカピカに晴れました~!

午前4時30分、窓越しに東の空を見ると・・・ようやく確認できる程度の細い月が水平線から昇ってきました。
明るくなってくると空に溶けて見えなくなってしまうので、急ぎ自宅ベランダから・・・カシャ!
明日は新月ですので、日の出前に見ることのできる最後の月です。
晦日月、Dark moon と呼ばれる貴重品なんです。いやぁ~嬉しいですね。

2016_0930-IMG_0080.jpg





更に、ちょうど水星の太陽離角ピーク時期と重なり、一緒に見ることが出来ました。
(上部中央付近の小さな点が水星です)
今朝は、もうこれだけで十分と思うくらい満たされた気分だったのですが、
やっぱり朝陽を見なくては・・・急ぎ公園の高台に向かいました。

2016_0930-IMG_0092.jpg





久しぶりに明けゆく空のグラデーションを見ながら、ワクワクしていました。

2016_0930-IMG_0104.jpg





朝やけに染まって行く雲を・・・ベンチの下から覗いてみました。

2016_0930-IMG_0152.jpg





残念ながら雲がとれませんでしたが、おぼろげな朝陽でも
眼を細くして見ると、輪郭が少しクッキリ・・・太陽パワー頂きました。

2016_0930-IMG_0195.jpg





花壇の周りで腰を低くして・・・いつものシルエット遊びです。
忘れかけていた日の出の爽快感が蘇り、幸せ気分の朝でした (^。^)y-.。o○

2016_0930-IMG_0250.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

秋雨の朝

なかなか晴れません・・・朝から雨模様です。

2016_0929-IMG_0025.jpg





アサガオも日射しがないので閉じたまま・・・
ではなく、これは蕾ですね(笑)

2016_0929-IMG_0044.jpg





でも、水玉をみつけたりすると・・・嬉しい。

2016_0929-IMG_9414.jpg





ヒマワリの花びらの上で足の長い昆虫さんが・・・ひっそりと雨宿りをしていました。
明日は晴れるかなぁ・・・。

2016_0929-IMG_9468.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

花実の表情

秋の気配がありながらも、今日もなんとなくスッキリしない空模様です。
家の周囲の花や木たちが様々な表情を見せてくれています。花や木を眺めながら季節を感じられるのは、幸せなことですね。

アサガオがどんどんと花を開かせています。
なかなか青空が広がってくれないので・・・この清々しい青は目に嬉しい!

2016_0928-IMG_9965.jpg





開花直前のキンモクセイの花です。
やさしい色ですね。花が開けば、いい香りが漂いはじめます。

2016_0928-IMG_9937.jpg





ハナミズキが紅い実を付けています。
葉も紅葉してきました・・・秋色の彩が少しずつ周囲に増えてきました。

2016_0928-IMG_9627.jpg





小さな花と綿毛が一緒の花
真上から撮るのは、恒星の周りの惑星や衛星の軌道を見ているような気分になれるので・・・好きなんです。
野草だと思うんですが、ヘクソカズラかな?

2016_0928-IMG_9489.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

惜しい朝陽

今日は薄雲がありながらも陽が射しています。
昼前には気温がどんどん上昇し25℃を越えました。涼しかったり暑かったり・・・身体の調子が狂いそうです。

今朝の日の出前の砂浜
水平線の雲が薄いので、朝陽が期待できそうな雰囲気です。

2016_0927-IMG_9685.jpg





砂浜に腰をおろして、寄せては返す波を見ながら・・・無心になっていました。

2016_0927-IMG_9777.jpg





残念ながらクッキリ朝陽には逢えませんでした。
雲の向こう側には、光輝く朝陽がいるんですけどね・・・惜しかった。

2016_0927-IMG_9845.jpg





雲の間から何とか輪郭を捉えました。
久しぶりなので、これでも十分に満足です!

2016_0927-IMG_9883.jpg





細くなった月が空に残っていてくれましたが、もうすぐ空に溶け込んでしまいそうです。

2016_0927-IMG_9929.jpg





砂浜から昇ったステップで、のんびりと朝の散歩をしているカタツムリに出会いました。
触角の先にある眼もしっかり撮りましたが・・・苦手な方もいらっしゃるでしょうから、
ちょっと引いた画にしておきました。
ちなみに、カタツムリの移動速度の世界記録は分速 16.5cmだそうです。
光が射すまでには、何とか日影に移動できそうですね。

2016_0927-IMG_9907.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

たそがれ時

今日はまた曇り空が戻ってしまいました。また暫くの間は青空が見られないようです・・・。

昨夕、陽が沈んだあとの空には、秋の雰囲気が漂っていました
日没後の山際・・・黄金色の空に薄い雲がうごめいています。

2016_0926-IMG_9581.jpg





一羽の鳥・・・きっと巣に帰るんでしょうね。

2016_0926-IMG_9560.jpg





茜色に染まりはじめた雲が、空高くまで伸びています。

2016_0926-IMG_9589.jpg





やがて、東の空まで夕やけがひろがりました。

2016_0926-IMG_9601.jpg





首が痛くなるほど見上げた真上の空
あたりが薄暗くなってきても、まだきれいな夕焼け雲がいました。

2016_0926-IMG_9603.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

久々の薄明

やっぱり嬉しいですね~。
今日は薄い秋の雲が広がりながらも、待ちに待った日射しです。
私はもちろんですが、生きとし生けるものすべてが喜んでいるように思えます。


今朝の日の出前の海辺・・・独特の青さが広がる薄明に包まれるのは久しぶりです。
逸る気持ちを抑えながらワクワクして空の変化を眺めていました。

2016_0925-IMG_9215.jpg






風がないので雨上がりの水たまりは・・・しっかり水鏡になっていました。

2016_0925-IMG_9254.jpg






南の空高くに下弦を過ぎた月が明るく輝いていました。
これから少しずつ細くなりながら、夜明け前の空のワンポイントになってくれます。

2016_0925-IMG_9305.jpg






日の出時刻を過ぎましたが、残念ながら雲に遮られて朝陽に逢うことは叶いませんでした。
それでも、空が青く輝きだすのをのんびり眺めていると、気持ちが洗われるようで爽快です。

2016_0925-IMG_9314.jpg






フェンスの上を羽アリがゆっくりと歩いていました。
重い足どりですが、青空が広がり暖かな陽が射せば・・・羽根も軽くなって元気になるでしょう。

2016_0925-IMG_9367.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

稔りの頃

愚図ついた天気が続き、そろそろ嫌気がさしてきたのですが、青空が広がるのを待っているとタイミングを逸してしまうので・・・
昨日、雨の中を撮りに行ってきました。

はい、ヒガンバナです。

2016_0924-IMG_9092.jpg





小さなせせらぎのような川の側で、瑞瑞しく咲いていました。

2016_0924-IMG_9086.jpg





ツユクサが群生していましたが、雨模様なので・・・皆うなだれた表情です。
よ~く見ると・・・蛙さんが私を見ていました。

2016_0924-IMG_9060c.jpg






「稔るほど 頭を垂れる 稲穂かな」、今年の収穫は期待できそうですね。
自分もそう在らねば・・・と謙虚に自戒の念を込めて見ていました。

2016_0924-IMG_9067.jpg





天気が回復したなら、ば直ぐに刈り取られてしまうでしょうから、傘をさしながら足元びしょびしょでしたが・・・正解でした!

2016_0924-IMG_9044.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

まなざし色々

秋雨前線はいつになったら消えてくれるのでしょう。
雨や曇りの日が続くと、心身ともに少しずつ重苦しく鈍感になってゆくようで・・・高く澄み渡った秋の青空に恋焦がれる毎日です。

さて、今日もかみね動物園での愛らしい動物たちの様子を紹介します。

ベンガルトラのサワさん(♀)
昼寝から覚めた直後のうつろな表情・・・舌をしまい忘れています。

2016_0923-IMG_8294.jpg





チンパンジーのヨウさん(♀)
ゴロンと横になりながらも、子供たちの様子を気にしたり、こちらの様子を窺ったり・・・母は気の休まる暇もありませんね。

2016_0923-IMG_8187.jpg





アライグマさん
視線の先が気になりますが・・・飼育員さんの動きをつぶさに追っていました。

2016_0923-IMG_8125.jpg





アミメキリンのシゲキくん(♂)
遠くから何かを探すようにこちらを見ていたので、そのままズームしてカシャ!
彼は、今月29日に市原ぞうの国(千葉県)にお婿さんとして旅立ちます。
2年前に誕生して、小さな頃から見守っていたので何だか寂しい気もしますが・・・新しい環境でも元気に過ごしてほしいです。

2016_0923-IMG_8258.jpg





ホンシュウジカ
手前のシカさんはまだ袋角状態ですが、後方のオスは表皮が剥がれ
立派な角に変わっています。
物音にも動じず、落ちついた表情でポージングしてくれました。

2016_0923-IMG_8158.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

檻の中の瞳

今日は秋分の日です。
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、今朝は冬間近かと思われるような肌寒い陽気になりました。
空は一面の灰色雲・・・さて、いつになったら爽やかな秋空に逢えることやら。


今朝の日の出時刻を過ぎた頃、少しだけ青空が見えました。
でも、昨日のように広がることはなく、暫くすると雨が落ちてきました。
変わりやすい秋の空です。

2016_0922-IMG_8987.jpg





先日、公園の花壇を見に行った帰りに「かみね動物園」に寄ってきました。
今日は鳥かごの中で静かにしていた鳥たちを紹介します。

お茶目なインコ
無邪気で愛らしい仕草、レンズを向けると不思議そうに目線をくれました。
はじめはオオムかな?と思ったのですが、飾り羽が頭にないのでインコですね。

2016_0922-IMG_8083.jpg




ノリス
鉤型の鋭いくちばし、緊張感のある瞳は、さすが猛禽類ですね。

2016_0922-IMG_8243.jpg





ミナミワシ ミミズク
ミミズクという名は、頭の左右にある一対の羽毛の束(羽角)が「耳」のように見えることからの命名とのことです。
全く動かず、瞬きもせず・・・暫くの間、にらめっこをしていましたが負けちゃいました(笑)。

2016_0922-IMG_8229.jpg




ホロホロ鳥
面白い名前ですが、和名の由来は鳴き声が「ホロ、ホロ」と聞こえることらしいのですが、どうも私にはそうは聞こえませんでした。
ハワイ語で散歩したり、ぶらぶらすることをホロホロと言うそうです。こちらのほうが合っていそうな気がします(笑)

2016_0922-IMG_8216.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

青空に向日葵

温帯低気圧に変わった台風16号は、特に爪跡も残さずにも北関東海浜エリアを過ぎ去ってくれました。
朝方は晴れ間が広がったのですが、お昼前には雲が立ち込め・・・今週いっぱいはスッキリしない空模用のようです。

今朝の日の出の頃、東の空には動きの速い雲がいっぱいでした。

2016_0921-IMG_8862.jpg





でも時間と共に雲が切れはじめ・・・

2016_0921-IMG_8934.jpg





青空バックに、ようやく遅咲きミニ・ヒマワリを撮ることができました。
秋の彼岸の頃としては似つかわしくない光景ですが、丹精込めて育てた結果、こんなに立派に花開いてくれたので・・・
嬉しさもひとしおです。

2016_0921-IMG_8956.jpg





先日の午後、今しか見られない花を目当てに公園の花壇に出掛けました。

ハゼラン(爆蘭)です。別名、三時草とか花火草と呼ばれています。
膨らんだ蕾がつぎつぎと爆ぜる(はぜる)ように咲くことからの命名のようですが、
午後になってから花が開き、日暮れの頃には閉じてしまうことから三時草、
葉っぱは地面近くにあり、細い茎がだけが上に伸び、花と実の見え方が花火に似ているから花火草、とも言うそうです。
欧米の方は、褐色で球形の小さな実が珊瑚に見えるようで、英語名はコーラルフラワーです。
小さなピンクの花が可愛いですね。

2016_0921-IMG_8404.jpg



2016_0921-IMG_8410.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。