神社でアート
柔らかな陽射しがそそぎ、穏やかな秋日和になりました。
今日は年に一度の人間ドック受検。飲まず食わずで出掛けて、色んな検査を受けて先ほど一旦帰宅です。
そしてブログをアップ・・・これから結果の面談で、また病院に行ってきます。
ということで、日の出の頃の写真は明日にでも掲載することにして、先日、県北芸術祭のアート作品観賞のため、
常陸最古の霊山・御岩神社(茨城県日立市)に行ってきましたのでちょっと紹介します。
近年パワースポットとして人気があり、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。
神社の建物や樹齢500年の杉等は別の機会に掲載するとして、まずは県北芸術祭のアート作品です。
杜の蜃気楼(森山 茜 作)という作品
杉林の空間に作られた極薄フィルムの造形です。
風や光の変化で森に住む生き物のような表情を見せてくれるようなのですが・・・さて、どうでしょう。

陽が射して作品が眩しく輝いていましたので、モミジの葉をシルエットにしてみました。

全体を広角で狙うと、こんな感じです。やっぱりアート表現はひと夫々ですね。

もう一つの作品・・・・御岩山・雲龍図(岡本 美紀 作)です。
天井画でありながら、龍を上から見た画と言うのは珍しいようです。
龍の眼差しには迫力を感じました。

折角訪れたので、神域である御岩山(標高530m)に登ってみました。
深い森の中の山道で光が射した時、前を行くふたり連れが画になる感じでしたので
後ろから失礼ながら・・・カシャ!
久しぶりの森林浴、軽登山で心地よい汗を流すことができました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
今日は年に一度の人間ドック受検。飲まず食わずで出掛けて、色んな検査を受けて先ほど一旦帰宅です。
そしてブログをアップ・・・これから結果の面談で、また病院に行ってきます。
ということで、日の出の頃の写真は明日にでも掲載することにして、先日、県北芸術祭のアート作品観賞のため、
常陸最古の霊山・御岩神社(茨城県日立市)に行ってきましたのでちょっと紹介します。
近年パワースポットとして人気があり、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。
神社の建物や樹齢500年の杉等は別の機会に掲載するとして、まずは県北芸術祭のアート作品です。
杜の蜃気楼(森山 茜 作)という作品
杉林の空間に作られた極薄フィルムの造形です。
風や光の変化で森に住む生き物のような表情を見せてくれるようなのですが・・・さて、どうでしょう。

陽が射して作品が眩しく輝いていましたので、モミジの葉をシルエットにしてみました。

全体を広角で狙うと、こんな感じです。やっぱりアート表現はひと夫々ですね。

もう一つの作品・・・・御岩山・雲龍図(岡本 美紀 作)です。
天井画でありながら、龍を上から見た画と言うのは珍しいようです。
龍の眼差しには迫力を感じました。

折角訪れたので、神域である御岩山(標高530m)に登ってみました。
深い森の中の山道で光が射した時、前を行くふたり連れが画になる感じでしたので
後ろから失礼ながら・・・カシャ!
久しぶりの森林浴、軽登山で心地よい汗を流すことができました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
陽だまりの中
今日は曇り、一段と寒くなってきました。
フローリング床が素足では冷たく、朝起きたらまずは靴下をはくという時季になりました。
昨日の午後、暖かな陽だまりのなかで花を眺めていました。
アサガオのタネ
仲の良い兄弟が元気に寄り添っているようで、微笑ましいですね。

ブーゲンビリア
寒くなってきたのに花を開いてくれました。
南国育ちのはずなので、もうそろそろ室内に入れてあげましょう。

千日紅
ピンクや赤が鮮やかです。この花も目立つのは苞の方ですね。
花は小さいので、よ~く見ないと分かりません。

ナスはすでにお終いですが、枝ぶり(?)の良いものを
鉢植えにしてみました。
何だか盆栽のようで・・・ちょっと観賞用にいいかも。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
フローリング床が素足では冷たく、朝起きたらまずは靴下をはくという時季になりました。
昨日の午後、暖かな陽だまりのなかで花を眺めていました。
アサガオのタネ
仲の良い兄弟が元気に寄り添っているようで、微笑ましいですね。

ブーゲンビリア
寒くなってきたのに花を開いてくれました。
南国育ちのはずなので、もうそろそろ室内に入れてあげましょう。

千日紅
ピンクや赤が鮮やかです。この花も目立つのは苞の方ですね。
花は小さいので、よ~く見ないと分かりません。

ナスはすでにお終いですが、枝ぶり(?)の良いものを
鉢植えにしてみました。
何だか盆栽のようで・・・ちょっと観賞用にいいかも。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
隙間の朝陽
夜間の雨は上がったものの雲の動きが鈍く、暗い朝でした。
でも水平線がほのかに明るくなってくると、やっぱり居てもたってもおられず・・・今朝は日立市東滑川緑地公園に来てみました。
暗がりの中から浮かび上がってきたグミ島を見ながら、劇的な何かが・・・と期待しましたが、残念ながら雲は焼けませんでした。

重い雲が低く立ち込めているため、水平線から昇ってきた朝陽は窮屈そうでした。

場所を変えて砂浜に向かう途中の遊歩道
雨上がりなので水たまりがたくさんありましたが、青空が広がっていないので
いつもの別世界を写り込ませることは出来ませんでした。

それでも、時間と共に空の青さが輝きはじめ・・・気持ちの良い朝になりました。

昨日に比べて暖かな陽気になり、コスモスも日射しを浴びながら嬉しそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
でも水平線がほのかに明るくなってくると、やっぱり居てもたってもおられず・・・今朝は日立市東滑川緑地公園に来てみました。
暗がりの中から浮かび上がってきたグミ島を見ながら、劇的な何かが・・・と期待しましたが、残念ながら雲は焼けませんでした。

重い雲が低く立ち込めているため、水平線から昇ってきた朝陽は窮屈そうでした。

場所を変えて砂浜に向かう途中の遊歩道
雨上がりなので水たまりがたくさんありましたが、青空が広がっていないので
いつもの別世界を写り込ませることは出来ませんでした。

それでも、時間と共に空の青さが輝きはじめ・・・気持ちの良い朝になりました。

昨日に比べて暖かな陽気になり、コスモスも日射しを浴びながら嬉しそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
朝やけの雲
天気は下り坂です。
明けてきた空は雲で一杯、でも、水平線近くが薄っすらと赤く染まってきたのでとりあえず海辺へ行ってみました。
諦め半分でしたが、時間と共に雲が焼けはじめて・・・・景色が一変。
やっぱり何が起きるかわからないのが日の出の頃の光景です。

真ん中にポツンと見える明るい点・・・日の出の瞬間です。

そして、期待もしていなかったのに・・・あっというまにダルマさんになりました。

そして、一旦は雲に隠れた朝陽がふたたび昇って来ました。
空は一面曇りなのですが、朝陽だけを切り撮ると・・・何となく爽やかな日の出に見えますね。

でも、やっぱり・・・微かな光芒を残して、重くたちこめた雲の中に吸い込まれるように消えて行きました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
明けてきた空は雲で一杯、でも、水平線近くが薄っすらと赤く染まってきたのでとりあえず海辺へ行ってみました。
諦め半分でしたが、時間と共に雲が焼けはじめて・・・・景色が一変。
やっぱり何が起きるかわからないのが日の出の頃の光景です。

真ん中にポツンと見える明るい点・・・日の出の瞬間です。

そして、期待もしていなかったのに・・・あっというまにダルマさんになりました。

そして、一旦は雲に隠れた朝陽がふたたび昇って来ました。
空は一面曇りなのですが、朝陽だけを切り撮ると・・・何となく爽やかな日の出に見えますね。

でも、やっぱり・・・微かな光芒を残して、重くたちこめた雲の中に吸い込まれるように消えて行きました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
暁月と朝陽
日の出が遅くなってきたこともあって、公園で出会う人の数が多くなってきました。
ワンちゃんに引かれて散歩、ひたすらジョギング、そして海を眺めながら体操・・・と、様々です。
午前6時といえば、普通に朝ですもんね。
月がますます細くなってきました。
この頃の月を暁月(ぎょうげつ)と言います。
暁(日の出前のほの暗い頃)の月ですが、朝陽が昇る頃には空に溶けて
見えなくなってしまいますので、取り急ぎ・・・カシャ!
(写真にマウスポインターを合わせるとズームした月に変わります。)

日の出前の水平線に雲がある時は、昇ってくる朝陽パワーの前兆の広がりが強調されて見えますね。

今朝も雲からの日の出です。

少し湿度が高いのか、陽が昇っても曙色のグラデーションがきれいでした。

平地でも紅葉が始まりつつありますが、モミジの種が色付いていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
ワンちゃんに引かれて散歩、ひたすらジョギング、そして海を眺めながら体操・・・と、様々です。
午前6時といえば、普通に朝ですもんね。
月がますます細くなってきました。
この頃の月を暁月(ぎょうげつ)と言います。
暁(日の出前のほの暗い頃)の月ですが、朝陽が昇る頃には空に溶けて
見えなくなってしまいますので、取り急ぎ・・・カシャ!
(写真にマウスポインターを合わせるとズームした月に変わります。)

日の出前の水平線に雲がある時は、昇ってくる朝陽パワーの前兆の広がりが強調されて見えますね。

今朝も雲からの日の出です。

少し湿度が高いのか、陽が昇っても曙色のグラデーションがきれいでした。

平地でも紅葉が始まりつつありますが、モミジの種が色付いていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
アボカド葉脈
夜間に雨が降り、日中には晴れるという・・・理想的な天気の日変化です。
今朝も晴天、まずは日の出前の細い月です。

月末の新月に向かって日毎に細く変身して行きますので、晴れたならば確実に撮っておかねば・・・。

水平線にある重い雲のお陰で、朝陽が昇る前のエネルギーの広がりが
いつもよりも大きく感じられます。

日射しの暖かさが心地よく感じられるようになってきました。
鉢植えのアボカドの葉を透かして見ながら、ここにも命のエネルギーを感じました。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
今朝も晴天、まずは日の出前の細い月です。

月末の新月に向かって日毎に細く変身して行きますので、晴れたならば確実に撮っておかねば・・・。

水平線にある重い雲のお陰で、朝陽が昇る前のエネルギーの広がりが
いつもよりも大きく感じられます。

日射しの暖かさが心地よく感じられるようになってきました。
鉢植えのアボカドの葉を透かして見ながら、ここにも命のエネルギーを感じました。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
ダルマ朝陽
お陰さまで秋晴れが続いています。
夜明け前の空は、雲ひとつない快晴でした。
新月に向けて日毎細くなってゆく月。明けてゆく空のグラデーションの中で爽やかです。
(写真にマウスポインターを合わせるとズームした月に変わりますよ)

日の出前、クッキリとした水平線がほんのりと朝やけ色に染まり、砂浜に反射してきれいです。

今朝の日の出です。
澄んだ空気が・・・嬉しい予感をより確実なものにしてくれそうです。

予想どおり、きれいなダルマ朝陽になりました!

そして、この水平線と別れるタイミング
離れがたいような、何とも愛おしい瞬間です。

穏やかな朝陽の光景ですね。

砂浜で釣りをするおじさん
朝陽など気にせず、ただ黙々と糸先を見つめていました。
後ろから撮らせて頂きながら、夫々の早朝の過ごし方が思いのままにできる幸せを感じていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
夜明け前の空は、雲ひとつない快晴でした。
新月に向けて日毎細くなってゆく月。明けてゆく空のグラデーションの中で爽やかです。
(写真にマウスポインターを合わせるとズームした月に変わりますよ)

日の出前、クッキリとした水平線がほんのりと朝やけ色に染まり、砂浜に反射してきれいです。

今朝の日の出です。
澄んだ空気が・・・嬉しい予感をより確実なものにしてくれそうです。

予想どおり、きれいなダルマ朝陽になりました!

そして、この水平線と別れるタイミング
離れがたいような、何とも愛おしい瞬間です。

穏やかな朝陽の光景ですね。

砂浜で釣りをするおじさん
朝陽など気にせず、ただ黙々と糸先を見つめていました。
後ろから撮らせて頂きながら、夫々の早朝の過ごし方が思いのままにできる幸せを感じていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
今日も朝陽
今日も爽やかな青空が広がりました。
明けて行く空を眺めながら・・・気付くと自然にポケットに手を入れていました。
最低気温が10℃を下回るようになり、メッキリと朝夕が寒くなってきた北関東・海浜エリアです。

何処からともなくヒュ~っと北風が吹きはじめました。
これは陽が昇る直前の合図です。水平線の赤みが一気に膨らんできました。

そして、雲を蹴散らすように朝陽が昇ってきました。

今日も朝陽が眩しく輝きはじめました。
ほんのりと顔に暖かさが感じられ、体にエネルギーが漲ってくる気がします。

今朝も残月がきれいでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
明けて行く空を眺めながら・・・気付くと自然にポケットに手を入れていました。
最低気温が10℃を下回るようになり、メッキリと朝夕が寒くなってきた北関東・海浜エリアです。

何処からともなくヒュ~っと北風が吹きはじめました。
これは陽が昇る直前の合図です。水平線の赤みが一気に膨らんできました。

そして、雲を蹴散らすように朝陽が昇ってきました。

今日も朝陽が眩しく輝きはじめました。
ほんのりと顔に暖かさが感じられ、体にエネルギーが漲ってくる気がします。

今朝も残月がきれいでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
流れる雲と月
木の葉の擦れる音が聴こえる程度の北風が吹いています。
眩しい日射しはありますが、刷毛で描いたような白雲を見ていると・・・ちょっと首筋が寒く感じられます。
さほど焼けなかった日の出前の空では、薄雲がどんどん流れていました。

日の出時刻を過ぎた頃、青空が輝き始めました。

見上げると、波頭が連なって打ち寄せるように・・・雲が流れていました。

そして、その合間から顔を見せてくれた月

ほぼ半月、明るくなった朝空で輝く月は爽やかですね。
もう少し欠けると中央の巨大クレーター:コペルニクスがクッキリと
姿を見せてくれるので楽しみです。

花壇の隅っこの紫色の花。ミヤコワスレは春なので・・・これは野菊ですね。
秋に見る寒色系の花は、なんとなく奥ゆかしい優雅さを感じます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
眩しい日射しはありますが、刷毛で描いたような白雲を見ていると・・・ちょっと首筋が寒く感じられます。
さほど焼けなかった日の出前の空では、薄雲がどんどん流れていました。

日の出時刻を過ぎた頃、青空が輝き始めました。

見上げると、波頭が連なって打ち寄せるように・・・雲が流れていました。

そして、その合間から顔を見せてくれた月

ほぼ半月、明るくなった朝空で輝く月は爽やかですね。
もう少し欠けると中央の巨大クレーター:コペルニクスがクッキリと
姿を見せてくれるので楽しみです。

花壇の隅っこの紫色の花。ミヤコワスレは春なので・・・これは野菊ですね。
秋に見る寒色系の花は、なんとなく奥ゆかしい優雅さを感じます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
暗雲に朝陽
今日は鉛色の曇り空になってしまいました。
ここ2~3日は気持ちの良い秋空を満喫しましたし、天気は移り変わるものですので・・・。
夜明け前、水平線と雲の隙間が微かに朝やけしていました。

まったく期待していなかったのに・・・水平線から赤い太陽が昇りはじめました。

プチ・ダルマ朝陽になったんですが、残念ながら電線が邪魔しています。
水平線を離れる時の・・・この感じがいいんですよね~。

そして、吸い込まれるように黒雲に隠れてしまいました。

雲の中からでも、存在感を示す朝陽です。

暗い画が続きましたので、日が射した時の今朝のアサガオでもご覧ください。
寒くなってきたのに益々元気・・・この意気込み、見習わなければ!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
ここ2~3日は気持ちの良い秋空を満喫しましたし、天気は移り変わるものですので・・・。
夜明け前、水平線と雲の隙間が微かに朝やけしていました。

まったく期待していなかったのに・・・水平線から赤い太陽が昇りはじめました。

プチ・ダルマ朝陽になったんですが、残念ながら電線が邪魔しています。
水平線を離れる時の・・・この感じがいいんですよね~。

そして、吸い込まれるように黒雲に隠れてしまいました。

雲の中からでも、存在感を示す朝陽です。

暗い画が続きましたので、日が射した時の今朝のアサガオでもご覧ください。
寒くなってきたのに益々元気・・・この意気込み、見習わなければ!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村