街中の縦棒
今朝も遙か海上には雲がいっぱいのため、日の出は雲の上からでした。
ちょっとだけ顔を見せた朝陽・・・分かりますか?

お写ん歩写真の続きです。
JR日立駅前の照明用タワー
通り沿いのソメイヨシノは、まだまだ冬の眠りから覚める気配はありません。

広場では、徐々に温かくなってきた日射しを楽しむように子供たちが鳩を追って駆け回っていました。

閑散とした商店街の通りでは、車避けのポールが妙に目だっていました。

空きになって久しい建物の螺旋階段
だれが描いたのか・・・どうしても落書きをしたいなら、もっとメッセージ性、
芸術性のセンスを磨いてからにして欲しいなぁ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
ちょっとだけ顔を見せた朝陽・・・分かりますか?

お写ん歩写真の続きです。
JR日立駅前の照明用タワー
通り沿いのソメイヨシノは、まだまだ冬の眠りから覚める気配はありません。

広場では、徐々に温かくなってきた日射しを楽しむように子供たちが鳩を追って駆け回っていました。

閑散とした商店街の通りでは、車避けのポールが妙に目だっていました。

空きになって久しい建物の螺旋階段
だれが描いたのか・・・どうしても落書きをしたいなら、もっとメッセージ性、
芸術性のセンスを磨いてからにして欲しいなぁ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
白い太陽
今朝の日の出の頃はどんよりとした空模様でした。
元気が出ないなぁ・・・としょげていましたが、午前8時頃に薄くなった雲の間から太陽が顔を見せました。
薄日が射す程度だと、こんな感じで白い太陽が雲に透けて見えます。
(雰囲気を出すため、モノクロで現像してみました)

ズームして見ると、中心上部にかすかにポツンと黒点が見えました。
昨年6月から太陽黒点が出現しない状態が頻繁に出現しているようで、太陽活動は極少期を向えているようです。
地球への悪影響を予想する学者さんもいますが、こればかりはスケールが違いすぎて、何とも・・・。

最近増え気味の体重をなんとか抑えなければと思い、昨日午後、カメラ片手にぶらりと散歩に出てみました。
ちょっと無理して軽装で出掛けましたが、乾いた冷たい空気を吸いながらも薄っすらと汗をかき・・・
気持ちの良いお写ん歩でした。



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
元気が出ないなぁ・・・としょげていましたが、午前8時頃に薄くなった雲の間から太陽が顔を見せました。
薄日が射す程度だと、こんな感じで白い太陽が雲に透けて見えます。
(雰囲気を出すため、モノクロで現像してみました)

ズームして見ると、中心上部にかすかにポツンと黒点が見えました。
昨年6月から太陽黒点が出現しない状態が頻繁に出現しているようで、太陽活動は極少期を向えているようです。
地球への悪影響を予想する学者さんもいますが、こればかりはスケールが違いすぎて、何とも・・・。

最近増え気味の体重をなんとか抑えなければと思い、昨日午後、カメラ片手にぶらりと散歩に出てみました。
ちょっと無理して軽装で出掛けましたが、乾いた冷たい空気を吸いながらも薄っすらと汗をかき・・・
気持ちの良いお写ん歩でした。



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
クッキリまる
明け方の気温は2.5℃でした。やっぱり寒いのでマフラー、手袋持参でいそいそと海辺へ出掛けました。
波もなく、なんと静かな海景色・・・落ち着きますね。

日の出は雲の上からでしたが、ズームして見ると・・・こんな感じもいいですね。

今朝は少し湿度が高かったので自然のフィルターがかかって、クッキリと丸い朝陽に会えました。

穏やかな海から昇る朝陽を眺めながら・・・今朝も体内時計リセット、エネルギー充填完了です!

玄関先で一番元気にしている・・・ローゼンセマム(アフリカン・アイズ)というキク科の花です。
寒さには強く-10℃くらいでも大丈夫、でも夏は多湿で枯れてしまうそうです。でも、宿根草(多年草の一種)なので
植えっぱなしにしておいても、残っている根が頑張ってまた咲いてくれるという・・・経済的な花で~す。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
波もなく、なんと静かな海景色・・・落ち着きますね。

日の出は雲の上からでしたが、ズームして見ると・・・こんな感じもいいですね。

今朝は少し湿度が高かったので自然のフィルターがかかって、クッキリと丸い朝陽に会えました。

穏やかな海から昇る朝陽を眺めながら・・・今朝も体内時計リセット、エネルギー充填完了です!

玄関先で一番元気にしている・・・ローゼンセマム(アフリカン・アイズ)というキク科の花です。
寒さには強く-10℃くらいでも大丈夫、でも夏は多湿で枯れてしまうそうです。でも、宿根草(多年草の一種)なので
植えっぱなしにしておいても、残っている根が頑張ってまた咲いてくれるという・・・経済的な花で~す。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
朝陽を浴びて
今朝は日の出前の極細の月を待っていたのですが・・・生憎の雲でした。

それでも朝陽は・・・雲の裂け目から姿を見せてくれました。

雲の上に出た朝陽からまぶしい光が注がれ・・・
紅色の花が目覚めました。

寒そうにしていた葉も、日影の寒さから解放されて安心したように穏やかな表情です。

そして、小さな野草にも朝の光がしっかり届いていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村

それでも朝陽は・・・雲の裂け目から姿を見せてくれました。

雲の上に出た朝陽からまぶしい光が注がれ・・・
紅色の花が目覚めました。

寒そうにしていた葉も、日影の寒さから解放されて安心したように穏やかな表情です。

そして、小さな野草にも朝の光がしっかり届いていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
朝空の細い月
水平線に厚い雲があるせいか、なかなか明けてこない東の空
でも、雲の上には細い月がしっかりとその姿を見せてくれていました。


もうすぐ雲の上から朝陽が顔を見せてくれます。
その前ぶれ・・・徐々に広がるこの光の膨らみが、希望の兆しの
ような気がしていいんですよね。

昨日の午後、所用で東京へ出掛けましたが、折角ですので少し早めに
家を出て、錦絵とアート・デザインを観賞してきました。
好奇心をくすぐられる刺激も受けながら、目の保養と心の栄養補給が
できました~。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
でも、雲の上には細い月がしっかりとその姿を見せてくれていました。


もうすぐ雲の上から朝陽が顔を見せてくれます。
その前ぶれ・・・徐々に広がるこの光の膨らみが、希望の兆しの
ような気がしていいんですよね。

昨日の午後、所用で東京へ出掛けましたが、折角ですので少し早めに
家を出て、錦絵とアート・デザインを観賞してきました。
好奇心をくすぐられる刺激も受けながら、目の保養と心の栄養補給が
できました~。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
巡りくる
時より雨まじりの強い風が吹き、予報では暖かくなるとは言っていましたが、ナーバスな気分の朝です。
日射しがないと、やっぱり気分が晴れないですね。
ということで、巡り来る春への準備を進めている花木たちの様子でも見てみましょう。
バラの葉芽ですが、きれいな赤・・・蕾と見間違えるほどですね。

こちらは別の葉芽です。
寒さで硬く閉ざしていたのに、日射しをあびて・・・思わず開きはじめたようです。

はち切れそうな蕾
椿かと思ったのですが、葉っぱのギザギザ・・・サザンカですね。

こちらは数日前に撮った朝の公園での光景です。
ピシッとした姿勢でとまっていましたが、冷たいので足が水に浸からないようにしている様子・・・何となく笑えました。
ちょっと立ち寄っただけのようで、すぐに飛び立って行きました。

三寒四温でまだまだ寒さが身に沁みますが、キラキラ光る水面を眺めながら、
ふと夏の光景を思い浮かべていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
日射しがないと、やっぱり気分が晴れないですね。
ということで、巡り来る春への準備を進めている花木たちの様子でも見てみましょう。
バラの葉芽ですが、きれいな赤・・・蕾と見間違えるほどですね。

こちらは別の葉芽です。
寒さで硬く閉ざしていたのに、日射しをあびて・・・思わず開きはじめたようです。

はち切れそうな蕾
椿かと思ったのですが、葉っぱのギザギザ・・・サザンカですね。

こちらは数日前に撮った朝の公園での光景です。
ピシッとした姿勢でとまっていましたが、冷たいので足が水に浸からないようにしている様子・・・何となく笑えました。
ちょっと立ち寄っただけのようで、すぐに飛び立って行きました。

三寒四温でまだまだ寒さが身に沁みますが、キラキラ光る水面を眺めながら、
ふと夏の光景を思い浮かべていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
兆しに温もり
吹き荒れた強風もおさまった感じで、静かな朝が巡ってきました。
明けゆく静かな海を前にして、背筋を伸ばし・・・

細くなってきた有明の月を見ながら・・・深呼吸。

今朝も穏やかな日の出に会えたことに・・・感謝。

玄関先では、競うように黄色のしべが背伸びをしていました。

ひっそりとした軒下の通路にも、日射しが注ぎはじめ・・・温もりのある光景が広がりました。
そこかしこに確かな春の兆しが感じられるようになってきましたので、私も取り残されないようしないと!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
明けゆく静かな海を前にして、背筋を伸ばし・・・

細くなってきた有明の月を見ながら・・・深呼吸。

今朝も穏やかな日の出に会えたことに・・・感謝。

玄関先では、競うように黄色のしべが背伸びをしていました。

ひっそりとした軒下の通路にも、日射しが注ぎはじめ・・・温もりのある光景が広がりました。
そこかしこに確かな春の兆しが感じられるようになってきましたので、私も取り残されないようしないと!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
少しずつ春
今朝は寝坊してしまい、かろうじて日の出の頃の空を見ることが出来ました。
水平線に差ほど厚い雲はないので、いつもどおりに起きていればくっきり朝陽に会えたかも・・・後悔しきりです。

雲の中をどんどん昇る朝日・・・やっぱり力強いですね。

硬く閉じていた紫陽花の葉芽がちょっと開いていました。
植物たちは春の兆しをしっかり察知して、少しずつ確実に動きはじめているんですよね。

花かんざしも・・・もうすぐ咲きますね。

家の前の道路のひび割れがだんだんと広がってきました。
水たまりもできるし、早く補修してくれたら嬉しいのですが・・・いつになることやら。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
水平線に差ほど厚い雲はないので、いつもどおりに起きていればくっきり朝陽に会えたかも・・・後悔しきりです。

雲の中をどんどん昇る朝日・・・やっぱり力強いですね。

硬く閉じていた紫陽花の葉芽がちょっと開いていました。
植物たちは春の兆しをしっかり察知して、少しずつ確実に動きはじめているんですよね。

花かんざしも・・・もうすぐ咲きますね。

家の前の道路のひび割れがだんだんと広がってきました。
水たまりもできるし、早く補修してくれたら嬉しいのですが・・・いつになることやら。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
変幻自在
今日は雨の予報がでており、朝空も雲が主役のようでした。
午前7時半過ぎ、雲の裂け目から光が射して・・・かろうじて朝の雰囲気を醸し出してくれました。

風の強い晴れた日の楽しみ・・・と言えば、変幻自在な雲の動きを眺めるいことですね。
昨日の昼下がり、空の低い所に孫悟空が乗るきんと雲のような雲がポツンと漂っていました。
暫くこの形でいたのですが、数分であとかたもなく消えてしまいました。

空の高みに目を向けると、絶え間なく形を変える薄い雲の集まりが虹色に彩られていました。
ちょっとした彩雲ですね。

湧きでたり、消えたり、風のいたずらに逆らうことなく姿を変える荒くれ者・・・こんな感じの雲も楽しいですね。

眩しすぎて肉眼では確認できない太陽近くの雲も、レンズを通すと・・・縁が虹色に見えたりします。
写欲が薄れてきた時には、こんな雲たちを眺めながら過ごすのもいいもんです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
午前7時半過ぎ、雲の裂け目から光が射して・・・かろうじて朝の雰囲気を醸し出してくれました。

風の強い晴れた日の楽しみ・・・と言えば、変幻自在な雲の動きを眺めるいことですね。
昨日の昼下がり、空の低い所に孫悟空が乗るきんと雲のような雲がポツンと漂っていました。
暫くこの形でいたのですが、数分であとかたもなく消えてしまいました。

空の高みに目を向けると、絶え間なく形を変える薄い雲の集まりが虹色に彩られていました。
ちょっとした彩雲ですね。

湧きでたり、消えたり、風のいたずらに逆らうことなく姿を変える荒くれ者・・・こんな感じの雲も楽しいですね。

眩しすぎて肉眼では確認できない太陽近くの雲も、レンズを通すと・・・縁が虹色に見えたりします。
写欲が薄れてきた時には、こんな雲たちを眺めながら過ごすのもいいもんです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
ペガサスと月
今朝の最低気温は氷点下3℃、北西の微風はありましたが、マフラーと手袋をして公園の高台に着く頃には
体はいい感じにポカポカでした。

雲の上からの日の出
朝陽は既に高く昇っている状態と同じなので、大気の減衰は少なく・・・太陽パワー全開で眩しい!

久しぶりにシルエットになる題材を探しながら・・・
まずは、葉芽がではじめた木

そして・・・菜の花

帰路途中の遊園地
メリーゴーラウンドの屋根にいたペガサスを入れて、下弦の月です。
次に下弦の月に会う頃は・・・もうすっかり春ですね。
(写真にマウスポインターを合わせると、日の出前に撮ったズームの画に変わります)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
体はいい感じにポカポカでした。

雲の上からの日の出
朝陽は既に高く昇っている状態と同じなので、大気の減衰は少なく・・・太陽パワー全開で眩しい!

久しぶりにシルエットになる題材を探しながら・・・
まずは、葉芽がではじめた木

そして・・・菜の花

帰路途中の遊園地
メリーゴーラウンドの屋根にいたペガサスを入れて、下弦の月です。
次に下弦の月に会う頃は・・・もうすっかり春ですね。
(写真にマウスポインターを合わせると、日の出前に撮ったズームの画に変わります)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村