穀雨の頃
今日は二十四節気の一つ「穀雨」
穀物の種や苗を潤す雨が必要な時季・・・山は一斉に芽吹き、田畑ではそろそろ農作業が始動ですね。
昨夜は台風並みの風が吹き荒れていました。
ということは、大気の汚れが一掃されて日の出の頃には輝く青空と朝陽に会える・・・と思って海辺へ出掛けました。
曙色に染まる東の空、水平線を行く船をズームで捉えながら・・・いい感じです。

南の空高くには、少しずつ細くなってきた残月がいました。
(写真にマウスポインターを合わせると、ズームした月に変わります)

そして、雲の上からの日の出
朝陽は元気なんですが、中途半端な朝やけが残っており、輝く青空はなし・・・ちょっと残念。

ヒヨドリの大げさな鳴き声が聴こえたので・・・ズーム!
少しずつ若葉が出はじめた木は、気分的に爽やかです。

風薫る五月を目前に、若葉萌える題材を何かと思いつつも・・・
つい身近な、プランターで育てているシギタリスの葉を撮ってみました。
葉の縁の波打つ感じが良かったのですが、なかなか上手く表現できません・・・。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
穀物の種や苗を潤す雨が必要な時季・・・山は一斉に芽吹き、田畑ではそろそろ農作業が始動ですね。
昨夜は台風並みの風が吹き荒れていました。
ということは、大気の汚れが一掃されて日の出の頃には輝く青空と朝陽に会える・・・と思って海辺へ出掛けました。
曙色に染まる東の空、水平線を行く船をズームで捉えながら・・・いい感じです。

南の空高くには、少しずつ細くなってきた残月がいました。
(写真にマウスポインターを合わせると、ズームした月に変わります)

そして、雲の上からの日の出
朝陽は元気なんですが、中途半端な朝やけが残っており、輝く青空はなし・・・ちょっと残念。

ヒヨドリの大げさな鳴き声が聴こえたので・・・ズーム!
少しずつ若葉が出はじめた木は、気分的に爽やかです。

風薫る五月を目前に、若葉萌える題材を何かと思いつつも・・・
つい身近な、プランターで育てているシギタリスの葉を撮ってみました。
葉の縁の波打つ感じが良かったのですが、なかなか上手く表現できません・・・。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
見納めの頃
午前4時30分。東の空が明けてきた頃・・・南の空には下弦の月。
下弦と言いながらこの時間の月の弦は垂直ですが、お昼前の沈むころには下向きになります。

此方での日の出時刻は午前4時59分、いよいよ4時代に突入しました。
冬至の頃から比べて1時間50分早くなり、そろそろ起きるのに気合が必要になってきました。
夏至の頃は午前4時18分頃ですから、これからまだまだ早くなりますけど・・・。

いつもの公園高台のベンチ
この時間でも、最近は早朝散歩・日の出を見ながらのストレッチでここを訪れる人が増えました。
温かくなってきたからだと思いますが・・・日の出はやっぱり静かに見ていたいなぁ。

ソメイヨシノも葉桜に変わりはじめました。そろそろ見納めですね。

爽やかな緑が萌える季節が、もう・・・すぐそこまで来ています。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
下弦と言いながらこの時間の月の弦は垂直ですが、お昼前の沈むころには下向きになります。

此方での日の出時刻は午前4時59分、いよいよ4時代に突入しました。
冬至の頃から比べて1時間50分早くなり、そろそろ起きるのに気合が必要になってきました。
夏至の頃は午前4時18分頃ですから、これからまだまだ早くなりますけど・・・。

いつもの公園高台のベンチ
この時間でも、最近は早朝散歩・日の出を見ながらのストレッチでここを訪れる人が増えました。
温かくなってきたからだと思いますが・・・日の出はやっぱり静かに見ていたいなぁ。

ソメイヨシノも葉桜に変わりはじめました。そろそろ見納めですね。

爽やかな緑が萌える季節が、もう・・・すぐそこまで来ています。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
今朝の花
雨交じりの強い南風もおさまり、静かな曇天の朝です。
今朝の気温は15℃、このところ温かい朝が続いています。
ハナミズキ
先日まで硬い蕾だったのに・・・急に開きはじめました。
日ざしをあびながら、徐々に爽やかな白い花弁に変身してゆくはずです。

ローダンセマム(アフリカン・アイズ)
何故こんなに器用に花弁を内側に巻き込んでいるのか分からないんですが(そろそろ寿命なのかな?)
言葉は悪いですが、まさしくアフリカ人の瞳(眼玉?)に見えてしまいます(笑)

雨上がりの朝ですので、恒例のシズクです。

なかなか黄色が上手く撮れませ~ん!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
今朝の気温は15℃、このところ温かい朝が続いています。
ハナミズキ
先日まで硬い蕾だったのに・・・急に開きはじめました。
日ざしをあびながら、徐々に爽やかな白い花弁に変身してゆくはずです。

ローダンセマム(アフリカン・アイズ)
何故こんなに器用に花弁を内側に巻き込んでいるのか分からないんですが(そろそろ寿命なのかな?)
言葉は悪いですが、まさしくアフリカ人の瞳(眼玉?)に見えてしまいます(笑)

雨上がりの朝ですので、恒例のシズクです。

なかなか黄色が上手く撮れませ~ん!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
さくサクラ
満開を過ぎたソメイヨシノ、ひと風吹けばヒラヒラと舞いそうですが
葉が顔を出しているものはまだ少数・・・
街並みが薄桃色に染まるこの時期独特の光景をもう少し楽しめそうです。
連日、サクラの写真ばかりで恐縮ですが
先週木曜日(4/13)の近所の公園のソメイヨシノです。
花弁だけを撮っていると、どこで撮ったものか全く分かりません。
それはそれで良いと思いつつも・・・雰囲気だけの退屈な画になっちゃいますね。





人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
さくら宇宙公園の桜
一昨日(4/14)、 高萩市衛星通信記念公園(愛称:さくら宇宙公園)へ行ってきました。
もう40年間近く見慣れた光景なのですが、満開の桜は相変らずに見事でした。
特にコメントなしで写真の羅列になりますが、あしからず!








昔撮った光景を2枚ほど・・・桜はほとんど変わってませんね。

(2005年撮影)

(2004年撮影)
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
爽やかな共演
いつもの公園高台に着く頃には汗ばんできました。
陽が昇る前のまだ明けきらない空には、月が煌々と輝いていました。

今朝も水平線は霞んでいました。
春霞というよりも・・・どうも、PM2.5の影響のようです。
気象庁発表の分布予報をみると、2~3日前からやや多いレベルで大陸から飛んできています。
2日後には少なくなりますが、そのあとは黄砂が関東エリアにも飛来する予報が出ています。
赤い朝陽の出現は嬉しいのですが、呼吸器・循環器系疾患につながるレベルは勘弁願いたいですね。

ソメイヨシノが満開となり、こうしてシルエットを狙っても、
冬のような枝の美しさが分からなくなってきました。


青空に浮かぶ残月を清々しい気持ちで眺めていたら、急に飛行機がカットイン
構図を考える余裕もなく撮った一枚ですが、
朝空での月と飛行機雲の共演・・・・爽やかな画になってくれました。ラッキー!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
紅い朝陽
日の出の頃、気温は11℃でした。
適度な温かさは歓迎・・・足どりも軽やかに、海岸沿いの高台へ向かいました。
日の出時刻を過ぎた頃、霞んだ水平線からボ~ッと朝陽が現われました。

この感じだと、暫くの時間は紅いままでいてくれそうです。

そして、紅い朝陽のアップ

やがて白い太陽になりましたが、
靄のおかげで水平線から離れても暫くの間は
肉眼でしっかり眺めていられます。
朝陽を眺めていられる時間が長いと、何故かちょっと得した気分になります。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
海をゆく鳥
熊本地震から1年、
今朝方、現地のTVレポーターが「復興というよりも未だ復旧の最中」と表現していました。
まだ道半ば・・・爪跡は深くとも、くじけずに頑張ってほしい!
今朝の日の出は砂浜からです。
明けてゆく静かな海をゆく鳥・・・2羽

夜明け前はうっすら霞がかった水平線だったので、劇的なシーンを期待したのですが
赤い朝陽にはならず、ダルマ朝日にもならず・・・なんだか歪んだ朝陽でした。

昇る朝陽を横目に、鳥の隊列が北へ向かっていました。
目的地まで脇目も振らずに飛び続けるのかなぁ。

朝陽が昇る頃から、風が出てきたと思ったら・・・波も出はじめました。

遊歩道でワンちゃんと一緒に早朝散歩の男性とすれ違って
振り返った時のショット・・・海が眩しいですね~。
(写真にマウスポインターを合わせると白黒に変わりますが、どちらの雰囲気がいいかなぁ?)

おまけ
午前4時30分のお月さまです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
春の観覧車
此方のソメイヨシノは昨日、満開になりました。今週末にかけてが見ごろのようです。
明けの明星(金星)が撮りたかったのですが、輝いている頃は雲に覆われており
やっと姿を現したこの頃は・・・もう明るくなってしまいました。
写真中央付近、-4等級(北極星の250倍の明るさ)なのですが、微かに確認できる程度ですね。

日の出は雲の中でした。

朝陽の輪郭はクリアーに見ることが出来なかったので
煙突のシルエットにしてみました。

何日か前の遊園地
6分咲きのサクラを派手な色で演出しようと思って観覧車をバックにしてみましたが・・・
やっぱり青空の方がいいですかね~。

満開のユキヤナギ
サクラと観覧車と青空・・・ちょっと欲張ってみたのですが、
主役が何なのか分からなくなってしまいました(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村