のんびり彩浴

昨日はポカポカの小春日和でしたが、今日はうって変わって鉛色の寒空です。
そこかしこに彩りが広がる季節ですが、こんな天気の日は静かに沈黙しているようです。
やっぱり陽の光が在ると無しでは大違いですね。

先日、カルガモを見に来た公園の続きです。
眩しいほど鮮やかな赤、黄の葉は見当たりませんでしたが、車も自転車も気にせずに
のんびりと道の真ん中を落ち葉を踏みしめて歩く・・・この雰囲気がいいんですよね。

2017_1130-IMG_4407.jpg





足をとめて木漏れ日に透かして葉を見上げたり、
枝垂れた彩りがゆったりと風に吹かれているようすを眺めたり、
色づいた葉の彩りを浴びる(岩盤浴ならぬ彩浴?)のは、気分が爽快です。

2017_1130-IMG_4347.jpg




2017_1130-IMG_4542.jpg





葉の隙間に澄んだ秋空をいれてみようと撮ってみましたが
何だか色づきよりも、すらりと伸びている枝の方がいい感じです。

2017_1130-IMG_4323.jpg





ということで、理由もなくモノクロにしてみると・・・何となく桜の頃の賑やかな雰囲気になりました。
これも一興ですね。

2017_1130-IMG_4323a.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

平凡が一番

今朝は気温9℃とほんのり温かく、湿度が高いため車のフロントガラスは雨の後のように水滴で濡れていました。
寒々とした朝が暫く続いていましたが、今朝は余裕でゆったり気分です。

2017_1129-IMG_4698.jpg






水平線上で膨らみはじめた日の出の兆しです。

2017_1129-IMG_4761.jpg






靄っぽい水平線でしたので、赤い朝陽を期待したのですが
雲の上からの日の出のため・・・既に眩しく輝いていました。

2017_1129-IMG_4789.jpg






上空には雲が出ておらず、飾りのない平凡な日の出の光景になりましたが
やっぱりこれが一番落ちつきます。
これ以上付け加えるものも省くものも何もない・・・余計な細工を考えずに無心で撮れる画です。

2017_1129-IMG_4810.jpg






昨夕のお月さま(月齢9.8)です。
中央に見えるクレーターはコペルニクス(直径93km、深さ3760m)です。
富士山がすっぽりと入る大きさですが、輪郭がきれいに見えていました。

2017_1129-IMG_4687.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水面に映える

透き通った空気が心地よく、青空が爽やかに広がった昨日の午後、
運動不足の解消を兼ねて車で10分の小木津山自然公園に出かけてみました。

2017_1128-IMG_4478.jpg





いるかなぁ~・・・と探していたら、水面を滑るようにスゥ~イスイと近寄ってくるカルガモさん
辺りの秋色が映り込んだ水面で気持ちよさそうです。

2017_1128-IMG_4401.jpg






2017_1128-IMG_4389.jpg






声を掛けたら、気軽に視線をくれました・・・嬉しいですね。

2017_1128-IMG_4355.jpg






こちらの気持ちが伝わったのか、落ち着いた場所に収まって・・・こちらを向いてポーズをとってくれました。

2017_1128-IMG_4453.jpg

家族で住み着いているようですから、
今度は新緑の頃に雛を連れて泳ぐ姿を撮りに来ようかな・・・。



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

偶然の一瞬

日の出前の東の空・・・水平線にはどっしりと厚い雲が居座っていました。
こんな朝は、のんびりとコーヒーを飲みながら、ベランダから朝陽が姿を現すまで時間を過ごします。

2017_1127-IMG_4199.jpg






朝陽がもうすぐ姿を見せてくれるという兆しが顕著になってくる頃
刻々と表情を変えながら、ざわつく雲の表情が好きです。


2017_1127-IMG_4237.jpg






柔かな朝の光をあびながら、最期の時まで彩を残すカラーピーマン
梅干のような優しさで、味わいのある表情です。

2017_1127-IMG_4275.jpg






昨日の15時30分頃
広がってきた雲を気にしながら、部屋の窓際で下弦に近づいた月を撮っていました。

2017_1127-IMG_4128.jpg







雲の隙間ができるのを待ちながら、何気なく月を見ていた時、なんという偶然でしょう・・・
航空機が月の前を横切りました。
エッ?っと一瞬躊躇したものの、思わずシャッターを押して捉えた画です。狙っていた訳ではないので
ピンボケですが、こんなこともあるんですね・・・暫くしてからドキドキしてきました。

あとで機体のロゴマークから調べてみると、アメリカン航空のボーイング777のようです。
我が家の上空が国際線の航路になっているとは知りませんでした。

2017_1127-IMG_4131.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雲はあっても

少しづつ雲が焼けながら明けて行く空を眺めていると、雲が多い朝空でもどことなく日の出の雰囲気が漂いはじめ
気分が引き締まってきます。

2017_1126-IMG_3973.jpg






雲の隙間からわずかに朝陽が見えた時・・・南へ向かう鳥の一団が通り過ぎました。
ラッキーな画が撮れて、ちょっと嬉しくなります。

2017_1126-IMG_4010.jpg






朝陽が姿をみせ、海上に光の道が伸びてきましたが、今朝は薄雲のせいで元気がありません。

2017_1126-IMG_4056.jpg






今朝のシルエットはススキです。
風になびく穂が止まった一瞬を狙いましたが、
仲良く朝陽が昇るようすをそっと眺めているようで・・・いい感じです。

2017_1126-IMG_4107.jpg






昨夕の陽が沈む前のお月さまです。
これから満月に向かって少しづつ丸みを帯びながら、夕暮れ時の空で輝きを増してゆきます。
ひんやりとした空気のなかで、物悲しささえ感じられる日暮れの頃、煌煌と輝くお月さまは元気をくれます。

2017_1126-IMG_3816.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

だるま朝日

今日は抜けるような青空が広がりました。
燦燦と陽射しが降り注いでいますが、風が少しありますので・・・こんな日は、のんびりと窓際での日向ぼっこですね。

土曜日ですので、早朝にもかかわらず海辺には砂浜を散歩する人や釣り人で賑やかでした。
空高くまで伸びた雲がいい感じで焼けてくれました。

2017_1125-IMG_3510.jpg





何日ぶりだろうか・・・クリアーな水平線上に昇った朝陽がダルマになってくれました。

2017_1125-IMG_3595.jpg






テトラポッドで砕け散る波がきれいに染まっていました。

2017_1125-IMG_3615.jpg






眩しい朝の陽射しを受けながらの釣りは、さぞかし爽快でしょうね。

2017_1125-IMG_3654.jpg






穏やかな日の出の頃の波打ち際・・・波がきれいに輪を描いて遊んでいました。

2017_1125-IMG_3734.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雲があっても

今朝は晴れの予報でしたので撮る気満々だったのですが、残念ながら雲ばかりの朝空でした。
待ちわびていた朝陽はといえば、申し訳程度にチラッと顔を見せてくれただけ・・・まぁこんなこともあります。

2017_1124-IMG_3134.jpg






でも、暫くして青空が広がりはじめ・・・雲の上から天頂に向かって光芒が放たれました。
こんなに清々しい朝の輝きに出会えるのですから、雲があっても諦めてはいけませんね。

2017_1124-IMG_3278.jpg






季節は確実に冬に移行しつつあります。
雲の表情にも徐々に荒々しさが加わってきました。

2017_1124-IMG_3332.jpg






玄関先のグリーンネックレスに花が咲きました。
ちょっと遅咲きの気もしますが、クルクルッとしたしべが可愛いですね。
日増しに朝の寒さが厳しくなってきたので、風邪を引かないように
そろそろ家の中に入れてあげましょう。

2017_1124-IMG_3361.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

砂浜の波跡

昨夜から雨が降り続いていますが、早朝の気温は10℃といつもより温かく感じられます。
午後からは晴れてくるとの予報ですので・・・今は静かに雨に打たれている草花たちもあと少しの辛抱です。

昨日、朝陽を眺めた後に人影のない砂浜をブラブラ散策

2017_1123-IMG_2129.jpg




朝陽を浴びながら波打ち際に近づいてゆくと・・・眩しい光に照らされ、浮き上がって見えてきた曲線
波が引いた後に残した跡(波跡)です。

2017_1123-IMG_2154.jpg





2017_1123-IMG_2173.jpg






至る所に打ち寄せた波の痕跡が残っていました。
余計なものをすべてを波が持ち去ってくれたような・・・なんともスッキリとした美しさです。
普段あまり気にしていなかったのですが、こんなにも自由で柔らかな線が残されているとは・・・。

2017_1123-IMG_2172.jpg






寄せては返す潮の満ち引き、悠久の繰り返しとはいえ、半日後には
また新たな波で書き換えられてしまう・・・儚い波跡。
自然の営みが生んだ再び出会うことができない芸術、美しい痕跡に
出会えたことに感謝です。

2017_1123-IMG_2182.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

波打ち際にて

下り坂の天気ですが、なんとか晴れ間が残っていてくれました。
いつもの砂浜・・・今朝はちょうど日の出の頃が潮の満ちる時なので、足元近くまで波が来ています。

2017_1122-IMG_2806.jpg






波が引いてゆくと・・・朝焼け雲が写りこんで美しいデザイン画が出来上がります。

2017_1122-IMG_2851.jpg






波打ち際をワンちゃん連れで散歩する方・・・毎朝の日課のようです。

2017_1122-IMG_2900.jpg






陽が昇り、波打ち際が黄金色に輝いていました。
この時間、この場所にいる人だけが目にすることのできる嬉しい光景です。

2017_1122-IMG_2925.jpg






今朝もいい感じの朝陽です!

2017_1122-IMG_2930.jpg






昨夕、陽が沈んだ後の三日月です。
やっぱり、この光景を見てしまうと・・・撮っておきたくなります。
(写真にマウスポインターを合わせると、ズームした三日月に変わりますよ)





人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

曙色の蒸気煙

夜明けの頃のピーンと張りつめた空気のなか・・・
葉を落とした木の枝のシルエットが寒々としていました。

2017_1121-IMG_2417.jpg






今朝は久しぶりに公園の高台に来てみました。
明けてくる空の青さが心地よく目に飛び込んできます。

2017_1121-IMG_2421.jpg






雲の上からの日の出・・・いつにも増して、眩しい朝陽です。

2017_1121-IMG_2495.jpg






ざわめく雲の輪郭が際立っています・・・自然の造形は例えようもなく美しいですね。

2017_1121-IMG_2500.jpg






海辺の工場からの蒸気の煙が曙色に染まっていました。
この時間にしか見られない朝の光景です。

2017_1121-IMG_2511.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。