満月前夜
今朝も晴天、朝陽は雲の上から昇りましたが・・・眩しく元気です。

昨夕、そろそろ陽が沈む頃だなぁと思いながら窓の外に目を向けると、遠くに輝きを放つものが・・・
手元のカメラでズームして確認すると、夕陽を受けて黄金色に染まったビルの壁面でした。
木の枝、電線が入らない見晴らしの良い場所に行く時間もなく・・・そのまま撮ってみました。

昨夜のお月さまです。
ちょっと暗くなりかけのビーナスベルトの上方にいるお月さま・・・
なかなかいい雰囲気です。

闇に包まれた頃、薄雲に囲まれながらの姿もまた一興かと・・・

そして、暫く待って雲が切れたタイミングで・・・カシャ!
左下側がまだ少しだけ欠けていますね。

さて、今晩 (1/31) は待ちにまったお月さまのイベント・・・
今月2度目の満月なので「ブルームーン」、そして蝕の最大時に月が赤銅色に見えるので「ブラッドムーン」とも呼ばれ
ちょっとドキドキの皆既月蝕が起きます。前回が2015/4/4でしたので、2年10カ月ぶりです。
でも、天気予報では雲に阻まれてしまい我がエリアから見ることが難しそうです・・・。
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村

昨夕、そろそろ陽が沈む頃だなぁと思いながら窓の外に目を向けると、遠くに輝きを放つものが・・・
手元のカメラでズームして確認すると、夕陽を受けて黄金色に染まったビルの壁面でした。
木の枝、電線が入らない見晴らしの良い場所に行く時間もなく・・・そのまま撮ってみました。

昨夜のお月さまです。
ちょっと暗くなりかけのビーナスベルトの上方にいるお月さま・・・
なかなかいい雰囲気です。

闇に包まれた頃、薄雲に囲まれながらの姿もまた一興かと・・・

そして、暫く待って雲が切れたタイミングで・・・カシャ!
左下側がまだ少しだけ欠けていますね。

さて、今晩 (1/31) は待ちにまったお月さまのイベント・・・
今月2度目の満月なので「ブルームーン」、そして蝕の最大時に月が赤銅色に見えるので「ブラッドムーン」とも呼ばれ
ちょっとドキドキの皆既月蝕が起きます。前回が2015/4/4でしたので、2年10カ月ぶりです。
でも、天気予報では雲に阻まれてしまい我がエリアから見ることが難しそうです・・・。
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冷え込んだ朝
一週間前の雪がまだ溶け切っていないのですが、昨夜またみぞれ混じりの雪が降ったようです。
今朝も冷え込んで路面はアイスバーン状態でしたので・・・・ベランダからの朝空です。
(連日、変わり映えしない朝陽が昇る前の東の空ばかりでスミマセン。)

朝陽に焼ける荒々しい雲の様子を見ながら、エネルギーを充填していました。

冷え込んだせいで車のフロントガラスは完全氷結状態でした。
それにしても、どうすればこんなに自由な曲線が描けるのだろう・・・自然の創り出すものは美しい!

雲の動きが賑やかだった昨日の午後、カメラの掃除をしながらふと空を見上げると・・・
小さな太陽の輪郭がクッキリと雲の中で浮かび上がっていました。
珍しくも面白くもない光景でしょうけど、私はこういう感じが好きなんですよね~。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今朝も冷え込んで路面はアイスバーン状態でしたので・・・・ベランダからの朝空です。
(連日、変わり映えしない朝陽が昇る前の東の空ばかりでスミマセン。)

朝陽に焼ける荒々しい雲の様子を見ながら、エネルギーを充填していました。

冷え込んだせいで車のフロントガラスは完全氷結状態でした。
それにしても、どうすればこんなに自由な曲線が描けるのだろう・・・自然の創り出すものは美しい!

雲の動きが賑やかだった昨日の午後、カメラの掃除をしながらふと空を見上げると・・・
小さな太陽の輪郭がクッキリと雲の中で浮かび上がっていました。
珍しくも面白くもない光景でしょうけど、私はこういう感じが好きなんですよね~。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雲さまざま
少しづつ日の出が早まり、日照時間も1~2分/日で伸び始めています。
気付かない程度のスピードですが、確実に春に向かって進んでいます。
今朝は寒さも一段落、でも早朝の東の空には相変わらず低い雲が長期滞在中です。

電線にとまっていた雀さんも、昇る朝陽を眺めるのを諦めたのか・・・よそ見をしていました(笑)

いつの間にか・・・見上げた空には、青と白の織りなす光景が広がっていました。

窓際で日向ぼっこをしながら、のんびりと空を眺めているといろんな雲景に出会えます。
荒れ狂ったような灰色の雲・・・冬ならではの乱れ方ですね。

太陽近くの透けた雲を眺めていると、必ずどこかに微かな彩雲が見られるのも・・・この季節の愉しみです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
気付かない程度のスピードですが、確実に春に向かって進んでいます。
今朝は寒さも一段落、でも早朝の東の空には相変わらず低い雲が長期滞在中です。

電線にとまっていた雀さんも、昇る朝陽を眺めるのを諦めたのか・・・よそ見をしていました(笑)

いつの間にか・・・見上げた空には、青と白の織りなす光景が広がっていました。

窓際で日向ぼっこをしながら、のんびりと空を眺めているといろんな雲景に出会えます。
荒れ狂ったような灰色の雲・・・冬ならではの乱れ方ですね。

太陽近くの透けた雲を眺めていると、必ずどこかに微かな彩雲が見られるのも・・・この季節の愉しみです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
山際燃ゆる
今朝の最低気温は-3℃、日陰の雪は殆んど溶けずにまだ残っています。
「もう慣れました」と言いたいところですが・・・やっぱりこの寒さは身に応えます。
相変わらず、朝陽はなかなか水平線からは昇ってくれません。

昨日の午後のお月さま
いつもは真っ青な空が背景ですが、真っ白な雲と一緒も・・・いい感じです。

そして陽が沈んだ後、ふと部屋から山際を見ると・・・
焼けた雲が強風に舞って、まるで山火事が発生しているかのような劇的光景でした。
標高328mの低い山ですが、山頂の東屋は海岸沿いからも肉眼で確認できます。

ちなみに、昨日日の出の頃に公園から見た山頂の東屋はこんな感じ・・・

そして、雪が積もった時はこんな感じでした。
ここに人影があれば、ちょっと画になるんですけどね・・・。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
「もう慣れました」と言いたいところですが・・・やっぱりこの寒さは身に応えます。
相変わらず、朝陽はなかなか水平線からは昇ってくれません。

昨日の午後のお月さま
いつもは真っ青な空が背景ですが、真っ白な雲と一緒も・・・いい感じです。

そして陽が沈んだ後、ふと部屋から山際を見ると・・・
焼けた雲が強風に舞って、まるで山火事が発生しているかのような劇的光景でした。
標高328mの低い山ですが、山頂の東屋は海岸沿いからも肉眼で確認できます。

ちなみに、昨日日の出の頃に公園から見た山頂の東屋はこんな感じ・・・

そして、雪が積もった時はこんな感じでした。
ここに人影があれば、ちょっと画になるんですけどね・・・。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今朝も氷点下
今朝の最低気温は-6℃、鼻呼吸するとツーンと痛さが走り、涙が出てきます。
3日連続で氷点下5℃以下というのは、我がエリアではここ10年はなかったように思います。
今朝も東の空には雲が居座っているかと思いきや、ベランダから水平線が見えてしまったので・・・
厳しい寒さもなんのその、覚悟を決めて公園高台にやってきました。

残念ながら・・・日の出の方角には中途半端な雲があり、日の出は雲の上からでした。

でも、水平線上をズームしてみると、北へ向かう7羽の隊列・・・ちょっとラッキーな画が撮れました。

穏やかな海原が黄金色に輝き始めたので、いつものように木の枝のシルエット・・・。

そして、これもいつものように・・・プラタナスの実のシルエット
午前7時20分、街並みが朝陽をあびて目覚めてきました。

<おまけ> 昨晩19時過ぎのお月さま
私の好きな真ん中のクレーター(コペルニクス)がきれいに見えていたので・・・カシャ!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
3日連続で氷点下5℃以下というのは、我がエリアではここ10年はなかったように思います。
今朝も東の空には雲が居座っているかと思いきや、ベランダから水平線が見えてしまったので・・・
厳しい寒さもなんのその、覚悟を決めて公園高台にやってきました。

残念ながら・・・日の出の方角には中途半端な雲があり、日の出は雲の上からでした。

でも、水平線上をズームしてみると、北へ向かう7羽の隊列・・・ちょっとラッキーな画が撮れました。

穏やかな海原が黄金色に輝き始めたので、いつものように木の枝のシルエット・・・。

そして、これもいつものように・・・プラタナスの実のシルエット
午前7時20分、街並みが朝陽をあびて目覚めてきました。

<おまけ> 昨晩19時過ぎのお月さま
私の好きな真ん中のクレーター(コペルニクス)がきれいに見えていたので・・・カシャ!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
煙と雲の彩
今朝も冷え込みは厳しく、加えて日の出前の東の空にはずっと雲が居座っているので・・・
朝陽観察は暫くは自宅待機ですね。
それでも、気になってベランダから東の空を恨めしそうに眺めていました。

気温が低いので、セメント工場の煙突から立ち昇る煙(蒸気)が風に吹かれて
活き活きと踊っていました。朝焼け雲よりもきれいですね。

撮るものが思い浮かばなかった昨日の午後
何気なく見上げた空で見つけた雲の舞・・・躍動感のある雲は飽きませんね。

午後3時過ぎの上弦の月です。
青空にクッキリと映るその姿は、まるで絵に描いたように爽やかでした。

そして夜の闇に包まれた頃の姿・・・きれいに半分だけ輝いていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝陽観察は暫くは自宅待機ですね。
それでも、気になってベランダから東の空を恨めしそうに眺めていました。

気温が低いので、セメント工場の煙突から立ち昇る煙(蒸気)が風に吹かれて
活き活きと踊っていました。朝焼け雲よりもきれいですね。

撮るものが思い浮かばなかった昨日の午後
何気なく見上げた空で見つけた雲の舞・・・躍動感のある雲は飽きませんね。

午後3時過ぎの上弦の月です。
青空にクッキリと映るその姿は、まるで絵に描いたように爽やかでした。

そして夜の闇に包まれた頃の姿・・・きれいに半分だけ輝いていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雪まだ消えず
今朝は冷え込み、最低気温は氷点下5℃でした。
日陰の雪はまだ残っていますし、風が少しあったので体感的には冷凍庫の感じです。
ということで、弱気な私としてはいつもの朝陽観察はパスして、熱いてコーヒーで暖をとっていました。
昨日午後、買い物のついでにちょっとだけ海岸沿いのパーキングから久しぶりに明るい海を眺めていました。
いつもは朝陽の頃の逆光の海原ばかりですが、時には順光の青い海もいいですね。


気温が上がらないので、近所の瓦屋屋の雪がなかなか溶けません。

雪上にできた影が長くなりはじめ、心持ち青く見えてきました。
雪が積もっても長時間残ることが少ない当エリアとしては、ちょっと
珍しく・・・嬉しい(?)光景です。

空高くには、上限に近い月が寒そうに佇んでいました。
今週いっぱいは寒さが続きそうですが、立春までは・・・がまん我慢!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日陰の雪はまだ残っていますし、風が少しあったので体感的には冷凍庫の感じです。
ということで、弱気な私としてはいつもの朝陽観察はパスして、熱いてコーヒーで暖をとっていました。
昨日午後、買い物のついでにちょっとだけ海岸沿いのパーキングから久しぶりに明るい海を眺めていました。
いつもは朝陽の頃の逆光の海原ばかりですが、時には順光の青い海もいいですね。


気温が上がらないので、近所の瓦屋屋の雪がなかなか溶けません。

雪上にできた影が長くなりはじめ、心持ち青く見えてきました。
雪が積もっても長時間残ることが少ない当エリアとしては、ちょっと
珍しく・・・嬉しい(?)光景です。

空高くには、上限に近い月が寒そうに佇んでいました。
今週いっぱいは寒さが続きそうですが、立春までは・・・がまん我慢!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
視線を感じて
陽ざしがあっても、なかなか気温が上がりません。
屋根や畑にはまだ一昨日の雪が所々に残っており、風がとても冷たく感じられます。
夜明けの頃は立ちはだかる壁のような雲だったのですが、日の出の頃には水平線上に隙間が出来てきました。
期待しながら暫く待ったのですが、やっぱり・・・朝陽は雲の彼方でした。

そんな時は、朝陽に照らされた雲の上部がドラマティックに浮かび上がることもあり・・・
ズームして観察すると、こんな感じで結構面白い画が撮れます。

先週、動物園に立ち寄った時の動物たちのようすです。
愛らしい視線に魅了され、ついアップの表情ばかり・・・まるでプロフィール用
写真のようで、季節感も生活感もない薄っぺらな出来になっちゃいました。
折角、視線をくれたのにゴメンナサイ。
プレーリードッグ

アカリス

アライグマ

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
屋根や畑にはまだ一昨日の雪が所々に残っており、風がとても冷たく感じられます。
夜明けの頃は立ちはだかる壁のような雲だったのですが、日の出の頃には水平線上に隙間が出来てきました。
期待しながら暫く待ったのですが、やっぱり・・・朝陽は雲の彼方でした。

そんな時は、朝陽に照らされた雲の上部がドラマティックに浮かび上がることもあり・・・
ズームして観察すると、こんな感じで結構面白い画が撮れます。

先週、動物園に立ち寄った時の動物たちのようすです。
愛らしい視線に魅了され、ついアップの表情ばかり・・・まるでプロフィール用
写真のようで、季節感も生活感もない薄っぺらな出来になっちゃいました。
折角、視線をくれたのにゴメンナサイ。
プレーリードッグ

アカリス

アライグマ

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雪がふる降る
予報のとおり、昨日の午後から大雪に見舞われました。

2時間ほどで草木がしなるほどしっかりと積もりました。

そして薄暗くなってきた頃には、風が強くなり吹雪のような勢い・・・ちょっと明朝が心配なほどでした。

そして・・・今朝の日の出の頃には、すっかり晴れ間が広がりました。
屋根には雪が積もり、普段見かけない北国のような光景でした。


丸々・モコモコの鳥さん(ヒヨドリかな?)
足元が冷たいだろうに・・・雪の上でも元気です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村

2時間ほどで草木がしなるほどしっかりと積もりました。

そして薄暗くなってきた頃には、風が強くなり吹雪のような勢い・・・ちょっと明朝が心配なほどでした。

そして・・・今朝の日の出の頃には、すっかり晴れ間が広がりました。
屋根には雪が積もり、普段見かけない北国のような光景でした。


丸々・モコモコの鳥さん(ヒヨドリかな?)
足元が冷たいだろうに・・・雪の上でも元気です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
枯れて佇む
天気は下り坂、今日は午後からは久しぶりに降雪に見舞われそうです。
どんな雪景色になるか・・・個人的には路上での事故や交通機関の乱れがなければ、歓迎なんですけどね。
早朝はまだ雲が薄かったので、朝焼け色に染まった空がきれいでした。

寒中のさなか、屋外で鮮やかな姿の草花はなかなか見かけませんが、
この季節ならではの質素で静かな佇まいというものがあります。
時間が止まったような冬枯れの草花・・・落ち着きのある独特の趣がいいですね。

昨年末までは真紅の姿だったのですが、やっぱり氷点下まで気温が下がる時期は・・・無理でした。

枯れアジサイの葉脈だけが残った姿
触ればすぐに壊れてしまいそうに見えますが、意外と頑丈です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
どんな雪景色になるか・・・個人的には路上での事故や交通機関の乱れがなければ、歓迎なんですけどね。
早朝はまだ雲が薄かったので、朝焼け色に染まった空がきれいでした。

寒中のさなか、屋外で鮮やかな姿の草花はなかなか見かけませんが、
この季節ならではの質素で静かな佇まいというものがあります。
時間が止まったような冬枯れの草花・・・落ち着きのある独特の趣がいいですね。

昨年末までは真紅の姿だったのですが、やっぱり氷点下まで気温が下がる時期は・・・無理でした。

枯れアジサイの葉脈だけが残った姿
触ればすぐに壊れてしまいそうに見えますが、意外と頑丈です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村