達磨朝日 6th

今朝で6日連続...おかげさまで朝陽に会えています。
雲ひとつない明けゆく空の下で、波打ち際にたつ松を眺めながら深呼吸
ここ数日で一番のコンディションに恵まれました。

2018_0331-IMG_9645.jpg






クッキリとした水平線上の赤みが徐々に膨らみ...日の出の兆しが現れはじめました。

2018_0331-IMG_9699.jpg






水平線から昇る朝陽は久しぶりです。やっぱり気持ちがいいですね。

2018_0331-IMG_9707.jpg






そして...達磨朝日になってくれました! (今年6回目です)

2018_0331-IMG_9736.jpg






興奮を抑えつつ、落ち着いて砂浜を見渡し...

2018_0331-IMG_9764.jpg






そして、海上をゆっくりと昇ってゆく朝陽を見ながら...ゆっくり深呼吸
今朝も落ち着いた表情の朝陽に会えたことに感謝です。

2018_0331-IMG_9770.jpg






久しぶりに姿を見せてくれたウミウ...そろそろ活動期かな?

2018_0331-IMG_9824.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

桜シルエット

水平線に雲があっても....この時期を逃すと後悔しそうだったので、桜のシルエット狙いで
まだ薄暗いうちから気合を入れて公園高台へ向かいました。

雲の上から昇りはじめた朝陽を背景に、まずはフラッシュ発光で咲き具合をチェックです。

2018_0330-IMG_9403.jpg






そして、位置を変えながら朝陽とソメイヨシノ(シルエット)のコラボを愉しみました。
少し風があったので枝がフラフラ、思いどおりの構図を作るのが難しい...。

2018_0330-IMG_9433.jpg







徐々に朝陽が輝きを増してきたので、輪郭が捉えられなくなってきました。

2018_0330-IMG_9442.jpg






ちょうどチューリップも開きかけだったので、視線を低くして頑張ってみました。

2018_0330-IMG_9449.jpg






おぼろげな朝陽ですが、桜や植栽のシルエットを絡めるといい感じで見えたりします...。

2018_0330-IMG_9470.jpg






日の出から30分、朝空をバックにもうすぐ満開のソメイヨシノです。

2018_0330-IMG_9504.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

夕陽そして朝陽

ポカポカ陽気が続き、ソメイヨシノが開花から3日で6分咲きになりました。
今日も気温が上がりそうですので、ひょっとして明日にも満開になりそうです。

これは日の出の光景ではなく...昨日の山際に沈む夕陽です。
日中は遠くが霞んで見えていたのですが、直接夕陽を撮る分にはさほど気になりませんね。

2018_0329-IMG_8902.jpg






そして日付が変わって...雲の中から姿を見せた現した今朝の赤い朝陽です。

2018_0329-IMG_8983.jpg






赤のグラデーションのせいか球体のように見えます。
ぽっかりと闇に浮かんだ朝陽...いい感じですね。

2018_0329-IMG_8998.jpg






空の高いところは青く輝き始めていますが、
水平線近くには相変わらず濃い霞みが漂っています。

2018_0329-IMG_9020.jpg






今朝も沿岸近くで漁をする船が朝陽の前に来てくれました。
凪いだ海原なので、安全に漁に専念でき...きっと大漁だ!

2018_0329-IMG_9050.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

炎をまとう...朝陽

桜が咲く頃とは思えない温かな朝です
まだ薄暗い時間に新聞を取りに玄関先に出た時、今までは外気に触れることで
シャキッと目が覚めていたのですが、今朝は眠気が抜けませんでした。

相変わらず霞んだ朝空です。
今朝は雲も出ており、日の出直後の朝陽には会えないと諦めていたのですが
少し待っていたら朝陽が顔を見せてくれました。

2018_0328-IMG_8718.jpg






よくみると、光の柱が上方にのびています。
雲の切れ間から上に伸びる光芒かとも思われますが・・・

2018_0328-IMG_8736.jpg






朝陽が雲の上にでても同じように見えています。
氷の結晶が舞う気温でもないので、これはきっと水蒸気+PM2.5の飛散による
プチ・サンピラーではないかと思われますが、ちょっと珍しいですね。

2018_0328-IMG_8758.jpg






ズームすると...まるで彗星のように尾を引いて...炎をまとって
こちらに向かってくるようで迫力がありました。

2018_0328-IMG_8778.jpg






このところの暖かさで、遅ればせながらもモクレンがほぼ満開です。
既にソメイヨシノも咲き揃いそうな気配ですので、
今年は開花している期間が短かくなりそうです。

2018_0328-IMG_8809.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽でシルエット

「春に3日の晴れなし」とは言いますが、お陰さまで今朝も晴れてくれました。

今朝は公園高台の公園からの朝陽を観察していました。
水平線と空との境目が定かではないなか、日の出予定時刻を2分すぎて朝陽が姿を現しました。

2018_0327-IMG_8510.jpg






昨日、当エリアでもソメイヨシノの開花宣言がなされましたが、
標高110mという高台のせいか、朝早くのため目覚めていないのか...
まだ蕾は閉じたままでした。

2018_0327-IMG_8519.jpg






沖合をゆく船もみあたらず...
とりあえずは少しづつ葉を出し始めた木の枝をシルエットにしてみました。

2018_0327-IMG_8534.jpg







面白そうな枝ぶりのソメイヨシノを選んで...もう一枚

I2018_0327-MG_8550.jpg





今朝も穏やかな朝陽に会えました。
霞みのお陰で肉眼でもしっかりと昇ってゆく朝陽を追い続けることができたのですが、
PM2.5の飛来によるものではなく、水蒸気や薄雲によるものであってくれれば
濁りの少ない元気な姿が見られたのかなぁ...などと思ったりしていました。

2018_0327-IMG_8538.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

霞から昇りくる...

今朝午前9時の気温が14℃、午後には20℃近くまで上昇するようで...ようやく名実ともに春が来ました。
近くのソメイヨシノもおそらく今日にも開花になりそうです。

今朝は雲ひとつない快晴ですが、春霞というよりもPM2.5の影響で水平線は霞んでいました。

2018_0326-IMG_8174.jpg






ぼ~っと姿を現した紅い朝陽...そして上空には短い飛行機雲
朝陽にエールを送ってくれているようです。

2018_0326-IMG_8233.jpg






全貌を現した朝陽を横目に眺めながら、水平線上を南へ向かう鳥の一団

2018_0326-IMG_8280.jpg






光の道が波打ち際まで届きました。
ほどよい霞がかった空のお陰で、今朝の朝陽は申し分のない美しさです。

2018_0326-IMG_8286.jpg






引いて眺めると...こんな感じです。

2018_0326-IMG_8289.jpg






気持ちよく突堤をランニングする人...今日はきっと良い一日になりそうですね。

2018_0326-IMG_8331a.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

春霞を昇る朝陽

昨晩は雷が轟いたり、雹が降ったりと、空の上では寒気と暖気が激戦を繰り広げていました。
そして一夜が明けて... 霞がかった海原を眺めながら、春が来たという感じを実感です。

2018_0325-IMG_7971.jpg






久しぶりの朝陽、やっぱり気持ちがいいですね~。

2018_0325-IMG_8001.jpg






2018_0325-IMG_8018.jpg






ポトリと落ちて仲間たちから離れた椿一輪
路上にあっても生気に満ち溢れた迫力...見方によってはチト怖いです。

2018_0325-IMG_8083.jpg






先月から咲き続けている紅寒桜
もうすぐソメイヨシノにバトンタッチです。

2018_0325-IMG_8036.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

隙間にドラマ

やっと天気予報で晴マークが表示されるようになってきました。
今朝は怪しい雲行きながらも、微かに見えた水平線の赤みをめざして海辺に来ました。

2018_0324-IMG_7777.jpg






朝陽は雲のうえあたりに昇ってきたのですが...ご覧のとおり雲の彼方でした(残念)
でも、ちょうど水平線に船がいてくれたので何とか画になりました。

2018_0324-IMG_7831.jpg






水平線上の細い雲の隙間だけが赤みを帯びて浮かび上がり...何ともドラマティックな雰囲気です。

2018_0324-IMG_7854a.jpg






朝陽には会えませんでしたが、昨晩は久しぶりにお月さまを眺めることが出来ました。
もうすぐ上弦をむかえる月ですが、この時期は天頂近くで輝いているので首が疲れます。
見上げない限り視界には入りずらい位置なので、殆どの方は気づいていない...かもしれません。

2018_0324-IMG_7741.jpg






今朝は朝陽をあびる満開のアンズを撮ろうと意気込んでいたのですが、
残念ながら朝の陽射しがなく断念...その代わりにこんなものを撮ってみました。

昨日開幕した春の選抜高校野球で近所の明秀学園日立高等学校が見事に
初勝利を収めました。いつもはあまり高校野球を見ない私ですが、今回だけは
しっかり地元の高校をTVの前で応援しようと思ってます。

2018_0324-IMG_7889.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

葉っぱが面白い

今朝も重苦しい雲が頭上を蔽いかぶさるように広がり、朝陽には会えず...
そろそろSUN欠(酸欠?)の症状が出てきそうです。

今朝の我が家のモクレン
曇りや雨の日が続いているためか、毛皮のコートをまだ脱ぎすてられません。

2018_0323-IMG_7653.jpg






満開の梅(お隣の庭です)では、今朝もヒヨドリが我が物顔で忙しそうに何やら物色中でした。

2018_0323-IMG_7672.jpg






先日、陽射しがあった時に公園花壇で見かけた葉牡丹
真横から葉の先端部を接写してみましたが、これでは何が何だか...
まるで南の島でサンゴ礁を撮っているようでした。

2018_0323-IMG_6622.jpg






こちらはチューリップの葉の曲線美
まだ茎も蕾も出てきていない状態ですが、
何となく艶めかし踊っているようで面白いですね。

2018_0323-IMG_6611.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

もうすぐ春爛漫

昨日とはうって変わって暖かい朝です。
午前8時過ぎ、風向きが強い東風から北風に変わり...雲が走るように姿を変えていました。
このままスカッと晴れ間が広がってくれれば嬉しいのですが、もう暫く時間がかかりそうです。

2018_0322-IMG_7630.jpg






雲間から陽が射した時、道路脇で見つけたミドリ
瑞々しく活き活きとした姿は、やっぱり気持ちがいいですね。

2018_0322-IMG_7593.jpg






鉢植えのスイセンの影でひっそりと咲く小さな花
接写すると...立派に主役になってくれます。

2018_0322-IMG_7575.jpg






先日公園で見かけたサクラソウ
そう言えば、そろそろソメイヨシノの蕾も先端が割れて赤くなってきました。
あと数日で開花を迎えそうです。もうすぐ待ち望んだ...春爛漫です。

2018_0322-IMG_6579.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。