蜘蛛の巣...虹色
静かに雨が降る朝です。
台風24号が今晩から明朝にかけて関東エリアを駆け抜けて行きそうですので
風が強くなる前に玄関先を片付けておかねば...。
3日前の夕景です。
夕焼雲を見ながら、なんとなくノスタルジックな気分に浸っていました。

小高い山の頂に建つ東屋...茜色のシルエットがきれいでした。

一昨日の朝方、ベランダの蜘蛛の巣をどうしようかと眺めていたら
嬉しい発見...糸が虹色に輝くポイントがありました。
同心円状の巣が重なるように張られていたのですが、朝陽との角度を
微妙に変えながら見ていると、多彩な色が現れてくるんです。
ちょっと感動ものでした。

何となく虹の色配列(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)になっているのが、
これまた素晴らしい!
巣は邪魔にもならないので、暫くはこのままにしておきましょう。

ついでにネコジャラシでも光の屈折具合で虹色が見えないかなぁと
接写してみましたが...こちらは無理でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
台風24号が今晩から明朝にかけて関東エリアを駆け抜けて行きそうですので
風が強くなる前に玄関先を片付けておかねば...。
3日前の夕景です。
夕焼雲を見ながら、なんとなくノスタルジックな気分に浸っていました。

小高い山の頂に建つ東屋...茜色のシルエットがきれいでした。

一昨日の朝方、ベランダの蜘蛛の巣をどうしようかと眺めていたら
嬉しい発見...糸が虹色に輝くポイントがありました。
同心円状の巣が重なるように張られていたのですが、朝陽との角度を
微妙に変えながら見ていると、多彩な色が現れてくるんです。
ちょっと感動ものでした。

何となく虹の色配列(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)になっているのが、
これまた素晴らしい!
巣は邪魔にもならないので、暫くはこのままにしておきましょう。

ついでにネコジャラシでも光の屈折具合で虹色が見えないかなぁと
接写してみましたが...こちらは無理でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
微妙...達磨朝日10th
完全な曇り空だったのですが、幸運にも朝陽に会えました。
台風24号が過ぎ去るまでは朝陽は臨めないと思っていたのですが、
判らないものですね。

しかも...微妙に達磨朝日になってくれました。
40日振りのプチ・ダルマですが、こんな空模様でも出現するんですね。

昇りながら、徐々に雲にまみれてゆきます。

余韻を残しつつも、アッという間にドラマチックな光景は褪め...
どんよりとした曇天の光景に変わってゆきました。

まだ朝陽が見えている時に撮った蜘蛛のシルエット
5日前はお月さまを背景にしましたが、今朝は朝陽です。
前回と違うのは...小さなオスと一緒ということくらいかな?

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
台風24号が過ぎ去るまでは朝陽は臨めないと思っていたのですが、
判らないものですね。

しかも...微妙に達磨朝日になってくれました。
40日振りのプチ・ダルマですが、こんな空模様でも出現するんですね。

昇りながら、徐々に雲にまみれてゆきます。

余韻を残しつつも、アッという間にドラマチックな光景は褪め...
どんよりとした曇天の光景に変わってゆきました。

まだ朝陽が見えている時に撮った蜘蛛のシルエット
5日前はお月さまを背景にしましたが、今朝は朝陽です。
前回と違うのは...小さなオスと一緒ということくらいかな?

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
久々の朝陽です
やっぱり晴れると嬉しいですね。
明けてきた空に静かに佇むお月さまとも、ようやく会えました。

海は少し荒れ気味でした。
水平線の雲がいなければ、波と朝陽が被って躍動的な日の出が
演出できたんでしょうけど...ちょっと残念。

砂浜に打ち上げられた木の枝...
アーチ状で面白かったので、朝陽を入れ込んでみました。

今朝は珍しく、日の出の光景を撮っている方がいました。
この方は、灯台越しに昇る朝陽を狙っていました。

この方は視線を低くして、荒波と遠くに霞む火力発電所を絡めて
撮っているようでした。
おふた方とも三脚をしっかり使っており、正統派です。
手持ちでブラブラしながら手当たり次第に撮っている私とは違って
カッチリ・シッカリの画が撮れているんだろうなぁ...などと余計なことを
思ってました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
明けてきた空に静かに佇むお月さまとも、ようやく会えました。

海は少し荒れ気味でした。
水平線の雲がいなければ、波と朝陽が被って躍動的な日の出が
演出できたんでしょうけど...ちょっと残念。

砂浜に打ち上げられた木の枝...
アーチ状で面白かったので、朝陽を入れ込んでみました。

今朝は珍しく、日の出の光景を撮っている方がいました。
この方は、灯台越しに昇る朝陽を狙っていました。

この方は視線を低くして、荒波と遠くに霞む火力発電所を絡めて
撮っているようでした。
おふた方とも三脚をしっかり使っており、正統派です。
手持ちでブラブラしながら手当たり次第に撮っている私とは違って
カッチリ・シッカリの画が撮れているんだろうなぁ...などと余計なことを
思ってました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
機影を楽しむ
弱い雨が降りながら今朝の気温は14℃、今季初めて玄関先に出て「寒い!」と感じました。
まだ本格的な秋にもなっていないのに...今年は気温の変化が極端ですね。
この先の週間予報をみても、晴れマークは明日以外は殆どなく...また強烈な台風が
来そうですし、なかなか気分が晴れません。
我が家の上空は成田空港へ向かう旅客機のコースになっているようで、気象状況にも
よりますが時間帯を選べば高い確率で機影を捉えることが出来ます。
高度1~2万フィート(3~6km)なので、肉眼ではほぼ豆粒ですが、高倍率コンデジだと
何んとか機種が判別できるほどに見えたりします。
青空を背景に飛行機雲(航跡雲 )を伴った姿は、いつ見ても爽快ですね。

真上を通過した時はこんな感じに見えます。
エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)のエアバスA380-800のようですね。

雲を背景にすると、大空を翔んでるなぁ...って感じがしたりします。

雲が多くとも、逆光でシルエットにすると分かりやすいですね。

夕陽が沈む前にキラリと機影に反射する光を撮りたかったのですが、
やっぱりなかなかチャンスに恵まれません...。

夕焼雲を背景にしたシルエット...ちょっといい感じでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
まだ本格的な秋にもなっていないのに...今年は気温の変化が極端ですね。
この先の週間予報をみても、晴れマークは明日以外は殆どなく...また強烈な台風が
来そうですし、なかなか気分が晴れません。
我が家の上空は成田空港へ向かう旅客機のコースになっているようで、気象状況にも
よりますが時間帯を選べば高い確率で機影を捉えることが出来ます。
高度1~2万フィート(3~6km)なので、肉眼ではほぼ豆粒ですが、高倍率コンデジだと
何んとか機種が判別できるほどに見えたりします。
青空を背景に飛行機雲(航跡雲 )を伴った姿は、いつ見ても爽快ですね。

真上を通過した時はこんな感じに見えます。
エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)のエアバスA380-800のようですね。

雲を背景にすると、大空を翔んでるなぁ...って感じがしたりします。

雲が多くとも、逆光でシルエットにすると分かりやすいですね。

夕陽が沈む前にキラリと機影に反射する光を撮りたかったのですが、
やっぱりなかなかチャンスに恵まれません...。

夕焼雲を背景にしたシルエット...ちょっといい感じでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
花に集う昆虫たち
9月も後半になり過ごしやすい陽気になってきたせいか、陽射しがあると
色んな昆虫たちが花に集まってきます。
甘い香りがする花では、必ずと言っていいほど見かける蟻さん
体長の100倍近くの高さにまで平気で昇っています...高所が苦手な私としては
自身のこととして想像するだけで...無理です。

この子は...カメムシの一種かな?
ひとりぼっちでいたので、異臭が漂うこともないでしょうから
安心してレンズを近づけたら...飛んでっちゃいました。
飛ぶことのできる昆虫は、行動範囲が広くて自由気ままでいいですね。

オレンジ色の顔をした余り見かけない虫さん...
調べてみたらクロウリハムシという名前だそうです。
植物の花や葉っぱを無残に食い荒らす憎き害虫らしいのですが
この子だけだったので...そっと見守っていました。

ハナトラノオを真上から見ていたら、どこからともなく飛んできた
セセリチョウ(イチモンジセセリかな?)
忙しそうに蜜を吸いながらも、「何をしてるの?」といった表情...
派手さはないけれども、何となく茶目っ気のある蝶ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
色んな昆虫たちが花に集まってきます。
甘い香りがする花では、必ずと言っていいほど見かける蟻さん
体長の100倍近くの高さにまで平気で昇っています...高所が苦手な私としては
自身のこととして想像するだけで...無理です。

この子は...カメムシの一種かな?
ひとりぼっちでいたので、異臭が漂うこともないでしょうから
安心してレンズを近づけたら...飛んでっちゃいました。
飛ぶことのできる昆虫は、行動範囲が広くて自由気ままでいいですね。

オレンジ色の顔をした余り見かけない虫さん...
調べてみたらクロウリハムシという名前だそうです。
植物の花や葉っぱを無残に食い荒らす憎き害虫らしいのですが
この子だけだったので...そっと見守っていました。

ハナトラノオを真上から見ていたら、どこからともなく飛んできた
セセリチョウ(イチモンジセセリかな?)
忙しそうに蜜を吸いながらも、「何をしてるの?」といった表情...
派手さはないけれども、何となく茶目っ気のある蝶ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
中秋の名月
昨晩遅くに、ほぼ諦めていたお月さまを見ることが出来ました。
左上側にクレーターが少し見えますが、限りなく満月に近い「中秋の名月」です。
物理的にはいつもと変わらぬ満月なのに、なぜ名月と称えるのか...
その由来はさておき、普段あまり気にも留めていない方々には、年に一度だけでも
月を意識し、想いを馳せる良い機会だと思います。

今朝、午前5時13分の東の空です。
部分的にでも鮮やかな朝焼け雲が目に映ると...嬉しくなります。

ほそく棚引く朝焼け雲...いいですね~。

日の出時刻から1時間後
こんな怪しげな雲のシルエットも...意外と好きなんです。

繁殖力旺盛なヒメツルソバ
根こそぎ抜いて整理したつもりだったのですが...やっぱり可愛いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
左上側にクレーターが少し見えますが、限りなく満月に近い「中秋の名月」です。
物理的にはいつもと変わらぬ満月なのに、なぜ名月と称えるのか...
その由来はさておき、普段あまり気にも留めていない方々には、年に一度だけでも
月を意識し、想いを馳せる良い機会だと思います。

今朝、午前5時13分の東の空です。
部分的にでも鮮やかな朝焼け雲が目に映ると...嬉しくなります。

ほそく棚引く朝焼け雲...いいですね~。

日の出時刻から1時間後
こんな怪しげな雲のシルエットも...意外と好きなんです。

繁殖力旺盛なヒメツルソバ
根こそぎ抜いて整理したつもりだったのですが...やっぱり可愛いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
中秋の名月は...
日課とは言え、このところ姿が見えないにもかかわらず...朝空を眺める日々です。
今朝も兆しはあったものの、クッキリとした朝陽には会えずじまいでした。

日中には雲が切れて陽射しはあるんですけど...早朝は連日こんな感じです。

昨日、道端で見かけたエノコログサ(ネコジャラシ)
風に吹かれて気持ちよさそうにユラユラ...今を盛りと元気いっぱいです。

今晩は中秋の名月ですが、おそらく雲に遮られてお月見は無理そうなので
昨晩、雲の切れ間から姿を見せてくれたお月さまを撮っておきました。
月齢13.7ですので左側が欠けていますが、パッと見、ほぼまん丸ということで...。

ベランダから見ていたのですが、昨日登場した蜘蛛さんがまだ居ましたので
シルエットにしてみました。
月を捕まえようとしている蜘蛛...そんな雄大な光景には、見えませんね(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今朝も兆しはあったものの、クッキリとした朝陽には会えずじまいでした。

日中には雲が切れて陽射しはあるんですけど...早朝は連日こんな感じです。

昨日、道端で見かけたエノコログサ(ネコジャラシ)
風に吹かれて気持ちよさそうにユラユラ...今を盛りと元気いっぱいです。

今晩は中秋の名月ですが、おそらく雲に遮られてお月見は無理そうなので
昨晩、雲の切れ間から姿を見せてくれたお月さまを撮っておきました。
月齢13.7ですので左側が欠けていますが、パッと見、ほぼまん丸ということで...。

ベランダから見ていたのですが、昨日登場した蜘蛛さんがまだ居ましたので
シルエットにしてみました。
月を捕まえようとしている蜘蛛...そんな雄大な光景には、見えませんね(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
姿は見えずとも...
曇り空と分かってはいても、微かな期待を抱きつつ...朝空を眺めていました。
私と同じように、カラスもアンテナの上で待っていました。

ちょっとだけ光が射したのですが、一瞬の輝きで終わってしまい...
辺りは再びどんよりとした薄暗さに包まれてしまいました。

それでも、1時間後には再び陽が射しはじめました。
朝陽の姿はなくとも、空に向かって伸びる薄い光芒は観ていて気持ちがいいですね。

寒くなってきたせいか、蜘蛛の巣が至る所に張られています。
一晩で大きな巣をつくってしまうので、顔に巣が張りつくような悲惨なことに
ならないように気を付けないと...。

アサガオの葉が虫食い状態になっていました。
今日は秋の彼岸の中日...もうすぐ彩に溢れた季節がやってきます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
私と同じように、カラスもアンテナの上で待っていました。

ちょっとだけ光が射したのですが、一瞬の輝きで終わってしまい...
辺りは再びどんよりとした薄暗さに包まれてしまいました。

それでも、1時間後には再び陽が射しはじめました。
朝陽の姿はなくとも、空に向かって伸びる薄い光芒は観ていて気持ちがいいですね。

寒くなってきたせいか、蜘蛛の巣が至る所に張られています。
一晩で大きな巣をつくってしまうので、顔に巣が張りつくような悲惨なことに
ならないように気を付けないと...。

アサガオの葉が虫食い状態になっていました。
今日は秋の彼岸の中日...もうすぐ彩に溢れた季節がやってきます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
初秋の桃色・橙色
時折薄日が射し、昨日の寒さとは打って変わってホンノリとした温もりが感じられる朝です。
今朝は特に撮るものも見あたらず...
3日前に近所を散策中に見かけた、何となく秋っぽいスナップショットでもご覧ください。
お盆の頃から咲いていたサルスベリ(百日紅)
まだ蕾がいっぱいですので、名前どおり百日間はピンクの花を咲かせていそうです。

どこからともなく甘い香りが漂ってくると思ったら...
金木犀の花が咲き始めました。
柔らかなオレンジ色の小さな花...愛らしいですね。

一個だけ色づいた柿を見つけました。
他の実も葉もまだまだ緑ですが...この子は秋色一番乗りで誇らしげです。

道端で元気に咲いていたツブツブの花...イヌタデです。
「蓼食う虫も好き好き」とは言いますが、季節感や美の感覚は
人それぞれ...野草、雑草と言われながらも道端や野原で逞しく
佇む姿に、私は惹かれます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今朝は特に撮るものも見あたらず...
3日前に近所を散策中に見かけた、何となく秋っぽいスナップショットでもご覧ください。
お盆の頃から咲いていたサルスベリ(百日紅)
まだ蕾がいっぱいですので、名前どおり百日間はピンクの花を咲かせていそうです。

どこからともなく甘い香りが漂ってくると思ったら...
金木犀の花が咲き始めました。
柔らかなオレンジ色の小さな花...愛らしいですね。

一個だけ色づいた柿を見つけました。
他の実も葉もまだまだ緑ですが...この子は秋色一番乗りで誇らしげです。

道端で元気に咲いていたツブツブの花...イヌタデです。
「蓼食う虫も好き好き」とは言いますが、季節感や美の感覚は
人それぞれ...野草、雑草と言われながらも道端や野原で逞しく
佇む姿に、私は惹かれます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冷たい雨の朝
冷たい雨の朝です。
ひと雨ごとに肌の露出も少なくなり...もう半袖では過ごせない感じになってきました。
つい最近までは心地よい爽やかさを感じたシズクですが、
寒くなってきたせいか、被写体としてはちょっと相応しくない感じもします...。

まだ咲いていたツユクサ
今日は陽射しがないので、終日この姿のままかも知れません。

いち早く葉が色づいたハナミズキ
雨に濡れながら...暖かな秋の陽ざしを待っているようです。

どう撮れば魅力的な印象になるかと試行錯誤する...彼岸花
背景をダーク調に選べば、真紅に染まる妖艶で怪しげな姿が浮かび
あがりますが、やっぱり秋の陽射しを受けながら、田んぼの畔で稲穂とともに
おおらかに咲き誇る姿が一番自然なような気がします。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
ひと雨ごとに肌の露出も少なくなり...もう半袖では過ごせない感じになってきました。
つい最近までは心地よい爽やかさを感じたシズクですが、
寒くなってきたせいか、被写体としてはちょっと相応しくない感じもします...。

まだ咲いていたツユクサ
今日は陽射しがないので、終日この姿のままかも知れません。

いち早く葉が色づいたハナミズキ
雨に濡れながら...暖かな秋の陽ざしを待っているようです。

どう撮れば魅力的な印象になるかと試行錯誤する...彼岸花
背景をダーク調に選べば、真紅に染まる妖艶で怪しげな姿が浮かび
あがりますが、やっぱり秋の陽射しを受けながら、田んぼの畔で稲穂とともに
おおらかに咲き誇る姿が一番自然なような気がします。


人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村