姿を現さずとも...

今朝の最低気温は9℃、今季はじめて一桁になりました。
紅葉がはじまる条件としての最低気温は8℃と言いますので、もうすぐ
近くの木々も彩り豊かな秋の雰囲気に変わるんでしょうね。

久しぶりに波打ち際を走る海上橋の下に来てみました。

2018_1031-IMG_9006.jpg






雲が焼けてきましたので、期待が膨らむのですが....雲がとれません。

2018_1031-IMG_9065.jpg






日の出の時刻になりましたが、残念ながら...この状況です。

2018_1031-IMG_9129.jpg






雲ばかりの朝景でしたが、ほんの一瞬だけ雲の裂け目から朝陽がキラリ!
ちょっとだけ青空も見えたし...丸い姿を見せてくれずとも、まぁOKかな。

2018_1031-IMG_9197.jpg






朝陽は厚い雲に突入してしまい、撮るものと言えば...
水平線上の赤く染まった雲ぐらいしかありませんでした。

2018_1031-IMG_9199.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

爽やか 有明の月

午前5時過ぎ...満月から徐々に痩せはじめ、もうすぐ下弦を向かえる月齢20.3のお月さまです。
大気安定して澄んできたせいか、いつもよりもクッキリと撮れました。

2018_1030-IMG_8708.jpg






ほのぼのと明けてきた東の空...ちょっと霞んでいます。

2018_1030-IMG_8748.jpg






波消しブロックにはいつものウミネコに混じって、今朝はウミウがいました。
ウミウは羽の点検中でしたが、ウミネコたちは無視...といった感じですね。

2018_1030-IMG_8837.jpg





日の出時刻を10分過ぎて、ようやく雲の上に朝陽が顔を出しました。
上から指で押してみたくなるような...可愛い朝陽です。

2018_1030-IMG_8868.jpg






空が青くなり、月は白くなり...有明の月は爽やかでいいですね。

2018_1030-IMG_8886.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

惜しかった朝陽

秋晴れの空が広がりましたが、水平線上には相変わらずの雲です。
日の出を向かえましたが...残念な朝陽です。

2018_1029-IMG_8584.jpg






雲がなければ、ダルマ朝日だったかと思うと...惜しかった!

2018_1029-IMG_8610.jpg






朝陽は雲に突入しましたが...光芒がきれいです。

2018_1029-IMG_8645.jpg






そして、パワー漲る朝陽...眩しくて直視できません。

2018_1029-IMG_8692.jpg






空気が澄んでいると、お月さまも爽やかに見えます。

2018_1029-IMG_8679.jpg


※今日は年に一度のメディカルチェックで出かけますので
  簡単更新...いつもより早めにアップです!



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雲が広がる朝空

雲が広がる朝空でしたが、水平線上にできた隙間のお陰で
何とか昇る朝陽を捉えることが出来ました。

2018_1028-IMG_8301.jpg





2018_1028-IMG_8316.jpg






雲が裂けて薄くなった部分から、ちょっとだけでもこんな感じが覗けると...
明るい兆しが広がってきそうで、嬉しくなります。

2018_1028-IMG_8401.jpg





お隣さんの柿の木の葉です。
きれいな模様だなぁ...と観ていたのですが、どうも落葉病に侵されているようです。
実が生っていないので変だとは薄々感じていたのですが、赤褐色、黒褐色、緑色が
混在した素敵なデザインなのに病原菌に感染しているようです。残念!

2018_1028-IMG_5342.jpg







春先と同じような気温・日照なので勘違いしているのか...
プランターで弱弱しい花を付けているミニトマトです。
気温が一気に下がらないのでまだ大丈夫そうですが、赤い実になるかなぁ...。

2018_1028-IMG_7523.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

塀際の草花たち

昨晩からの雨もあがり、薄日がさしはじめ...シットリとした朝です。
週間天気では明日以降は晴マークが並び、爽やかな秋がいよいよ本格化してきそうです。

昨日、塀際で逞しく生きる草花たちの様子を見ていました。
殆ど世話もせず野放し状態ですが、それぞれの気ままなスタイルがいいですね。

ミズヒキ...なかなかピントが合わせずらい小さな花です。
花びらが開いていないので、内側の白色が見えず...
名前の由来となった紅白のコントラストが楽しめず、ちょっと残念。

2018_1027-IMG_8174.jpg





サルビア...コクシネアという品種らしいです。
雑草の中なのでこの色は目立ちますが、そのせいか...蟻さんが昇ってきていました。

2018_1027-IMG_8186.jpg






野菊に間違いはないと思いますが、名前は...
紺菊か野紺菊だと思います。

2018_1027-IMG_8155.jpg





ヒメツルソバ...
春先に根こそぎ整理したつもりでしたが、どこからともなくコンクリート上を這うように
広がっていました。可愛い花なんですけどね...。

2018_1027-IMG_8235.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

満ち潮の浜辺

ちょうど満潮を過ぎた頃だったので、今朝の砂浜は水浸し状態(?)でした。

2018_1026-IMG_7937.jpg






水平線上の雲の輪郭が際立ちはじめ、波飛沫も心持ち元気になり...
もうすぐ日の出です。

2018_1026-IMG_7981.jpg






朝陽が昇りました。
砂浜に残った薄い膜状の海水にサンロードがクッキリと現れ...
しゃがんで眺めた砂浜は元気がいっぱい、赤の世界が広がっていました。

2018_1026-IMG_8003.jpg






そして、まんまるの朝陽です。

2018_1026-IMG_8013.jpg






晴天だというのに、青の輝きが乏しい...くすんだ色合いの浜辺の朝です。
波しぶきが風で舞い上がっているのか、それともPM2.5が飛散しているのか...。

2018_1026-IMG_8049.jpg






くっきり、ぽっかり...満月をちょっとだけ過ぎた昨晩(10/25)のお月さまです。

2018_1026-IMG_7891.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

沈みゆく満月

今朝の午前5時30分、
山並みに沈んでゆく黄色い満月を公園の展望台から眺めていました。

(写真をクリックすると沈む前の姿が見えますよ)







今朝は快晴ですが、海上は霧が出ているのか...水平線が霞んで見えません。
桜の葉も、随分と散ってしまいました。

2018_1025-IMG_7755.jpg






日の出時刻から3分後...ようやく朝陽が顔を見せ始めました。

2018_1025-IMG_7786.jpg






いつものように、地面すれすれのアングルからのシルエットです。

2018_1025-IMG_7808.jpg





逆光の状態でカメラ目線で木々の間を色々と探しまくると...
とにかく、いたる所に蜘蛛の巣があることが分かります。
餌食にならないように注意しながら、幾重にも重なったビッグな巣を
撮ってみました。

2018_1025-IMG_7848.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

青空をバックに...

晴れ間が広がった一昨日の午後、久しぶりに昼の海を眺めていました。
陽ざしを背にして穏やかな海を撮ればいいのに...なぜか光る海を撮りたくなるんです。

2018_1024-IMG_7100.jpg






駅前ロータリーの照明灯を見上げていた時...偶然にカットインした旅客機
気持よさそうに大空をゆく姿...何だかラッキーな気分になりました。

2018_1024-IMG_7075.jpg






ついでにちょっと離れて眺めたら、何故か縦に伸びるものが幾つも...
セメント工場の煙突の手前の小さな煙突が可愛いですね。

2018_1024-IMG_7065.jpg






秋の澄んだ青空にはトンボが似合いますが...ちょっと近すぎましたね。

2018_1024-IMG_7133.jpg






風に吹かれてゆらゆら...ススキだと思ったら、オギ(荻)のようです。
穂の先に尖った棘のようなものがあればススキですが、パッと見では
区別もつきません。
どちらも秋の風物詩ですので...こだわりは不要ですね(笑)

2018_1024-IMG_7129.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早朝と夕暮れの雲

水平線上にちょっとでも隙間があれば...つい期待を込めて浜辺に来てしまいます。
残念ながら朝陽が昇る方角からは微妙にずれていましたし、雲も厚かったようで...
今朝は眩しい陽射しには会えませんでした。

2018_1023-IMG_7342.jpg





波消しブロックで朝陽を待っていたウミネコたち
なぜか留まる場所が決まっているようで、この一角にしか集まっていません。
きっと理由はあるのでしょうけど...。

2018_1023-IMG_7378.jpg






雲の向こう側ではすでに陽が昇っていますが、雲の裂け目から
おすそ分け程度でに薄明光線が注がれていました。

2018_1023-IMG_7443.jpg






短時間の早朝サーフィンを楽しんだ方々も、そろそろお帰りのようです。

2018_1023-IMG_7445.jpg






最近、陽が沈んだあとの西の空を見ることが多いのですが
昨日も雲の表情が何とも美しく、かなり遠くの飛行機雲でもきれいに見えました。

2018_1023-IMG_7177.jpg






直線で5キロほどの距離にある助川山展望台のシルエット
羽田へ向かう旅客機ですが、飛行機雲がなければ全く気付きません。
この時間帯は、色んな光景が楽しめますね。

2018_1023-IMG_7200.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

十三夜の月

雲ひとつない昨夕の日没後、東の空の水平線上が仄かにピンクに染まっていました。

中秋の名月に次いで美しいとされる...十三夜のお月さまです。
何故、満月でもないのにお月見をするようになったのでしょうか...。
紆余曲折あるようですが、単に日没後の黄昏時にちょうど眺めやすい高さに
おり、視界に入りやすかっただけではないかと...思ったりします。

2018_1022-IMG_6890.jpg






形としては程よい丸みですが、中途半端な感じは否めず...
やはり個人的には、満月か極細のお月さまの方が好きです。

2018_1022-IMG_6900.jpg






日付が変わって、今朝の日の出前の浜辺です。

2018_1022-IMG_6931.jpg






今日も快晴ですが、相変わらず水平線にはどっしりと厚い雲...
でも飛行機雲が現れて、平凡な光景にアクセントをつけてくれました。

2018_1022-IMG_6955.jpg







思いっきりズーム...
短いけれども、オレンジ色がきれいです。

2018_1022-IMG_6957.jpg






今日の朝陽が昇りました。
いつもと変わらぬ眩しさと、ゆったり・どっしりの安定感...
大きな存在ですね。

2018_1022-IMG_7014.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。