11月末の朝陽

快晴の早朝、海辺へ向かう途中でちょっと寄り道しました。
セメント工場のシルエットを撮ってみましたが、いまいちインパクトが少ないですね。
日の出の方角と一致し、かつ水平線が覗けるポイントはないものか...
もう少し調査してから再トライですね。

2018_1130-IMG_5332.jpg






今朝は風もなく、海も穏やかです。
寒くなってきたせいか、明けてきた空のグラデーションもいい感じです。
でも、何を撮っているのか分からないような写真で...すみません。

2018_1130-IMG_5398.jpg






水平線上の雲の輪郭が輝きはじめました。
いつものことですが...気分が高揚してきます。

2018_1130-IMG_5394.jpg






雲の上からの日の出です。

2018_1130-IMG_5410.jpg






最近よく来る朝陽の観察場所は、海岸沿いの海抜20m程度の
崖の上にある浜の宮公園(日立市)...このフェンスの先は崖です。
日の出前の空は、明けの明星や下弦の月の輝きで賑やかですが、
今朝はパスしました。

2018_1130-IMG_5454.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

巨大な球形ドーム

夜半の冷たい雨もなんとか上がり、今朝はしっとりとした曇天でした。
午前9時過ぎには青空が広がりはじめ、明るい陽射しが降り注いでいます。
週末までは、とりあえず晴れの日が多くなりそうです。

先日、ブラリお写ん歩に出た時の続きです。

さて...これは何でしょう?

2018_1129-IMG_4131.jpg






直径22mの傾斜型ドーム...プラネタリウムの外観です。
図書館、音楽ホール、科学館等を収容した建物の9,10F部分が
天空劇場(プラネタリウム)になっています。
もう2年以上見に行っておらず...すっかりご無沙汰しています。

2018_1129-IMG_4122.jpg






ブルブラ歩きながら、遠くからシルエットで撮ってみました。

2018_1129-IMG_4175.jpg






夕陽が山並に沈みかけた頃、薄い雲が風に吹かれながら...舞い始めました。

2018_1129-IMG_4231.jpg






日の入りが随分と早くなりました。
あと一週間もすれば、一年で一番早い日没時刻になります。
街中の木立越しに、暮れて行く空を眺めながら...寒さのせいか
ちょっぴり夕暮れ時の哀愁を感じていました。

2018_1129-IMG_4245.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

静かに昇る朝陽

ちょっと霞みがかってはいますが、久しぶりに水平線がスッキリです。
徐々に潮が満ちてくる時間帯なので、あまり波打ち際までは近づかないようにして...
日の出を待ちます。

2018_1128-IMG_4542.jpg






日の出が遅くなったので...頭上の海上橋梁を行き交う
車の騒音も賑やかです。

2018_1128-IMG_4522.jpg






達磨朝日にこそなりませんでしたが...
厳かで静かないで立ちの朝陽が昇りました。

2018_1128-IMG_4624.jpg






暗いうちから照明をつけて作業をしていた沖合いの船
漁なのか工事なのかはちょっと不明ですが、早朝からおつかれさまです。

2018_1128-IMG_4621.jpg






朝陽にエネルギーをもらった後は、昂った気持ちを
穏やかにしてくれるお月さまです。
崖の上に咲いていた皇帝ダリアとのコラボ...いい感じです。

2018_1128-IMG_4667.jpg






ちょっと時間をさかのぼって...日の出15分前のお月さまです。
大気の状態が良かったせいか、クリアーな夜明けの頃のお月様でした。

2018_1128-IMG_4545.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

晩秋 お写ん歩

窓際で小春日和を愉しむのもいいものですが、このところ運動不足気味なので...
一昨日、ブラリとお写ん歩に出てみました。

緑に囲まれた要塞のように見えるのは...セメント工場です。

2018_1127-IMG_4089.jpg






高さのある被写体は、やっぱり自然な縦構図になってしまいます。
常緑樹が多いせいか、晩秋らしからぬ感じです。

2018_1127-IMG_4094.jpg






ということで、色づいてきたイチョウ越しに....もう一枚。

2018_1127-IMG_4099.jpg






歩道を覆うようにたわわに実るハッサク
枝が重さで曲がっているものもあり、今にも落ちてきそうで
気が気ではありません。

2018_1127-IMG_4079.jpg






ソメイヨシノの残り少ない葉
木枯らしが吹き荒れれば、枝から離れて路上をさまよう運命...
秋が深まってきました。

2018_1127-IMG_4109.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽と有明の月

北東から南西方向にのびる雲が焼けはじめ、穏やかで広がりを感じる朝です。

2018_1126-IMG_4321.jpg






赤の世界を悠然と行く船影
日の出前の海原ならではの光景ですね。

2018_1126-IMG_4323.jpg






朝陽が昇りました。
もう少し雲が薄かったなら...いい感じだったんですけどね。

2018_1126-IMG_4378.jpg






雲に覆われようが...朝陽は元気です。

2018_1126-IMG_4411.jpg






南西の空高くには、満月を2日過ぎたお月さま
新月を向えるまでの暫くの間は、朝陽とお月さまを一緒に見られるかと思うと嬉しくなります。

2018_1126-IMG_4421.jpg





帰り道、堂々とした電柱の姿が格好良かったので
お月さまと一緒に...カシャ!

2018_1126-IMG_4458.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ざわめく早朝の雲

目に沁み入るほどの青さが空高くには広がっているのですが、
朝陽が昇る経路上には...雲が一杯です。
それでも、雲間に朝やけ色が見えてくると、嬉しくなってきます。

2018_1125-IMG_3963.jpg






ぼんやりと眺めているだけでは気づかない...雲のざわめき

2018_1125-IMG_4015.jpg






くすぶりながらも、炭火が熾きる勢いを感じるシルエット

2018_1125-IMG_4023.jpg






沸きたつ熱気のようなエネルギー

2018_1125-IMG_4053.jpg





雲の裂け目からチラッと朝陽が覗き、朝空の観察は終了ですが、
気に留めなければ見ることもない...雲がざわめくシーンでした。

2018_1125-IMG_4041.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

霜月の満月

今朝の最低気温は6℃、陽射しがないため寒々としています。
鼻で深呼吸すると、奥がツーンと痛くなる...そんな季節の到来です。

先日、公園花壇の一角で見つけたシクラメン...
白や赤色がたくさん店頭に並び始めると、冬が近づいてきたなぁと感じます。

2018_1124-IMG_3107.jpg






公園でよく見かける野良ニャン....いつも穏やかで落ち着いた物腰なんですが
寒くなって来たので、ちょっと心配です。

2018_1124-IMG_0931.jpg






昨日、陽が沈んだ直後の東の空です。
仄かにピンクに染まった水平線を眺めながら、
満月が昇るのを待っていました。

2018_1124-IMG_3862.jpg






昇って間もない月は濃い黄色...
とりあえず、TVアンテナをシルエットにしてみました。

2018_1124-IMG_3885.jpg






そして、月の出から2時間を過ぎた頃のお月さま
雲の隙間から覗いたチャンスで撮ったのですが、シーイングが良くなかったので
ちょっとボンヤリとした表情でした。

2018_1124-IMG_3914.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

波打ちぎわの輝き

休日なので車の通行も少なく静かな朝をむかえました。
午前6時前の気温は3℃、晴れわたる紺碧の空は気持ちがいいのですが、
北風が吹く砂浜は寒々としており...自然に体が縮こまってしまいます。

2018_1123-IMG_3681.jpg






陽が昇るまでの間、波が引いた後にできた泡を見つめていました。

2018_1123-IMG_3685.jpg






すぐに消えてしまう儚い姿だけに...より美しく感じます。

2018_1123-IMG_3691.jpg






波打ちぎわが輝きはじめ...そろそろ日の出です。

2018_1123-IMG_3703.jpg






やっぱり、日の出は気持ちがいいですね。
肌に刺さるほどの強烈な朝の光に...元気をもらいました。

2018_1123-IMG_3793.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ミニ菜園 今季終了

天気は回復に向かっていますが、今朝はどんよりとした寒空です。

連日、最低気温が一桁になってきましたし、木枯らし一号も吹き荒れそうですので、
陽射しがあった昨日、ベランダのプランターの片づけをしました。

先月中旬には既に成長が止まっていたミニトマトですが、
その時は緑色だった実が...朱色になっていました。

2018_1122-IMG_3432.jpg






部分手的にはまだ緑も花も残っていましたが、引き際が肝心(?)です。
有終の美ということで、一番いい感じで...カシャ!
ナス、ピーマンの片づけもして、床を丹念に水洗いして、2Fベランダへの
水道配管の水を抜いて...今年のミニ家庭菜園は終了しました。

2018_1122-IMG_3430.jpg






寒くなってきて、色合いが濃くなってきた千両
鮮やかな色づきなので、鳥の標的になりそうで心配です。

2018_1122-IMG_3476.jpg






そういえば、先日公園散策時に不思議なものを見かけました。
葉や茎はナスなのに、カボチャがなっている感じ...花ナスの一種らしいです。
中身はどうなっているのか気になりましたが、食べられないようですよ。

2018_1122-IMG_3130.jpg






あちこちで野菊が賑やかになってきました。
野に咲く花と言えど、流石に菊は美しいですね。

2018_1122-IMG_3471.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

徐々に寒さが...

今朝の午前5時30分頃の気温は4℃、吐く息も白くなり...
徐々に寒さが身にしみるようになってきました。

日の出30分前の南東の空です。
まずは空のグラデーションがきれいなうちに、明けの明星を入れて
ベランダから一枚...-4.5等星なので明るいですね。

2018_1121-IMG_3238.jpg






公園の高台に到着...薄く棚引く雲はいい感じなのですが
水平線がクッキリとしていないので...場所を変えましょう。

2018_1121-IMG_3260.jpg






高台から少し下りて...朝陽と葉を落とした枝のシルエットを
コラボで狙うことにしました。

2018_1121-IMG_3285.jpg






雲の上から朝陽が昇り、ちょうどいい感じです。

2018_1121-IMG_3318.jpg






雲がもう少し薄ければ朝陽の輪郭がクッキリ見えたのかも知れませんが
とりあえずは、狙い通りの雰囲気になりました。
完全に葉を落とすと、もう少し違った印象で撮れるので...年が明けてから
再度狙うことにします。

2018_1121-IMG_3349.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。