月と木星が接近
今朝は曇天だと予想していたのですが、夜明け前の空は何とか持ちこたえてくれました。
お陰様でお月さまと木星の接近を目にすることが出来ました。
木星は-1.9等級、金星は-4.3等級です。
水平線に雲がなければ、ぎりぎりで土星も見られたんですけどね。
明朝は月が金星のすぐ近くに大接近するのですが、ちょっと天気が心配です。

日の出時刻から3分過ぎて、朝陽が雲の上から顔を出しました。
久しぶりに赤い朝陽です。

でも、その1分後にはいつもの白い輝きになってしまいました。

雲の動きが目まぐるしく変化し始めました。

薄い雲が立ち込めはじめたので、光芒を期待したのですが...
そんな都合の良いことは起こるはずもなく...ただの曇天になりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
お陰様でお月さまと木星の接近を目にすることが出来ました。
木星は-1.9等級、金星は-4.3等級です。
水平線に雲がなければ、ぎりぎりで土星も見られたんですけどね。
明朝は月が金星のすぐ近くに大接近するのですが、ちょっと天気が心配です。

日の出時刻から3分過ぎて、朝陽が雲の上から顔を出しました。
久しぶりに赤い朝陽です。

でも、その1分後にはいつもの白い輝きになってしまいました。

雲の動きが目まぐるしく変化し始めました。

薄い雲が立ち込めはじめたので、光芒を期待したのですが...
そんな都合の良いことは起こるはずもなく...ただの曇天になりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
太陽系の仲間たち
今日から週末にかけて、夜明け前の空で月と惑星たちの競演が見られます。
細くなってきた月と金星、木星の接近です。
天気は下り坂...明朝は無理そうですので今朝のうちに撮ってみました。
午前6時15分頃に公園入り口付近から見上げた南東の空です。
月齢23.8のお月さまと中央付近に明けの明星(金星)...そして見えないかも
知れませんが、木星がその右側にいます。

ちょっと分かりずらいので...その30分前に自宅から撮ったものです。
手持ちでSS=1秒、ギリギリぶれずに何とか撮れました。
(マウスポインターを写真にあわせると星の名前が表示されますよ)

公園高台からの日の出前の光景...
水平線上の雲がいなければ、バッチリなんですけどね。

雲の上から顔を見せた朝陽です。

そして、3分後...ようやく雲の上に出ました。

いつものシルエット遊び...
今の時季、裸状態の木の枝しか目に入りません(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
細くなってきた月と金星、木星の接近です。
天気は下り坂...明朝は無理そうですので今朝のうちに撮ってみました。
午前6時15分頃に公園入り口付近から見上げた南東の空です。
月齢23.8のお月さまと中央付近に明けの明星(金星)...そして見えないかも
知れませんが、木星がその右側にいます。

ちょっと分かりずらいので...その30分前に自宅から撮ったものです。
手持ちでSS=1秒、ギリギリぶれずに何とか撮れました。
(マウスポインターを写真にあわせると星の名前が表示されますよ)

公園高台からの日の出前の光景...
水平線上の雲がいなければ、バッチリなんですけどね。

雲の上から顔を見せた朝陽です。

そして、3分後...ようやく雲の上に出ました。

いつものシルエット遊び...
今の時季、裸状態の木の枝しか目に入りません(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
丸い朝陽と電柱
今朝は飛ばされるほどの北西からの暴風が吹きまくっており...
出かけるのは止めにしました。
それでも...明けてきた空は、そんな気配を感じさせないほどに
穏やかそのものでした。

雲の上から朝陽が昇りはじめました。

昨日同様に、電線をかき分けながら(?)...覗いてみました。

自宅から朝陽を撮るときは、電柱やケーブル類は避けられません。
とういうことで、電柱のシルエットとのコラボで撮ってみましたが、
結構迫力があっていい感じですよね。

お昼過ぎの暇な時間、青空に雲が散らばりながら流れている時には
意識して空を眺めています。
運が良ければ、芸術的な雲景や彩雲、日暈(ひがさ)等を見ることが
出来ますし、飛行機と雲の面白い写真が撮れることもあります。
これは何日か前に撮ったものですが、機体のお腹が黄色いので...
バニラエアーA320ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
出かけるのは止めにしました。
それでも...明けてきた空は、そんな気配を感じさせないほどに
穏やかそのものでした。

雲の上から朝陽が昇りはじめました。

昨日同様に、電線をかき分けながら(?)...覗いてみました。

自宅から朝陽を撮るときは、電柱やケーブル類は避けられません。
とういうことで、電柱のシルエットとのコラボで撮ってみましたが、
結構迫力があっていい感じですよね。

お昼過ぎの暇な時間、青空に雲が散らばりながら流れている時には
意識して空を眺めています。
運が良ければ、芸術的な雲景や彩雲、日暈(ひがさ)等を見ることが
出来ますし、飛行機と雲の面白い写真が撮れることもあります。
これは何日か前に撮ったものですが、機体のお腹が黄色いので...
バニラエアーA320ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
折角のチャンスを...
今朝は折角の劇的光景を撮るチャンスを逃がしてしまいました。
いつもの時刻に起きて見上げた空には厚い雲、SCW予報で雲の分布を確認し
薄くなることはなさそうと判断...寒いこともあって早々にコーヒーを淹れ、自宅で
のんびりのモードになっていました。
ところが、日の出20分前になって水平線上に僅かな隙間があることが分かり、
しかも、見る見るうちに激しく焼けてきました。
時すでに遅し、後悔先に立たず...です。

邪魔な電線を掻い潜りながら、水平線にズームしてみると...
達磨朝日になり損ねた朝陽の一部がチラッと見えました。

電線や余計なものが写りこまない海辺か高台に出かけていれば...
水平線上に細長く開いた雲の隙間を広角気味に捉えながら、赤と黒の
コントラストを強調し...ちょうど船もいましたのでワンポイントにしながら、
ドラマティックな光景を撮ることが出来たかもしれず...本当に悔やまれます。

昨日の午後、こじんまりとした彩雲を見つけました。
風に飛ばされながら目まぐるしく形を変える雲を眺めるのが楽しい季節...
注意深く探せば、広い空のどこかで必ず面白い光景が広がっています。

そして、陽が陰る前には飛行機雲にも会えました。
ふと見上げた何も無さそうな空景でも、意識して眺めていれば
色んなワクワクする光景、撮影チャンスには出会えるものですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
いつもの時刻に起きて見上げた空には厚い雲、SCW予報で雲の分布を確認し
薄くなることはなさそうと判断...寒いこともあって早々にコーヒーを淹れ、自宅で
のんびりのモードになっていました。
ところが、日の出20分前になって水平線上に僅かな隙間があることが分かり、
しかも、見る見るうちに激しく焼けてきました。
時すでに遅し、後悔先に立たず...です。

邪魔な電線を掻い潜りながら、水平線にズームしてみると...
達磨朝日になり損ねた朝陽の一部がチラッと見えました。

電線や余計なものが写りこまない海辺か高台に出かけていれば...
水平線上に細長く開いた雲の隙間を広角気味に捉えながら、赤と黒の
コントラストを強調し...ちょうど船もいましたのでワンポイントにしながら、
ドラマティックな光景を撮ることが出来たかもしれず...本当に悔やまれます。

昨日の午後、こじんまりとした彩雲を見つけました。
風に飛ばされながら目まぐるしく形を変える雲を眺めるのが楽しい季節...
注意深く探せば、広い空のどこかで必ず面白い光景が広がっています。

そして、陽が陰る前には飛行機雲にも会えました。
ふと見上げた何も無さそうな空景でも、意識して眺めていれば
色んなワクワクする光景、撮影チャンスには出会えるものですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝陽に染まる...煙
陽射しが戻ってきました。
冷え込んだ朝でしたが、青空と陽射しが目の前に広がるというのは
本当にありがたいですね。

雲の上からの日の出であっても...嬉しい!

辺りに朝の光が届きはじめ...セメント工場の煙突の煙が
サーモンピンク色に染まってきました。

そして30分後、すっかり色は褪めたものの寒さのせいか
勢いはそのまま...まるで蒸気機関車が迫ってくるようです。

今朝もヒヨドリの甲高い鳴き声が賑やかです。
姿を探すと、小枝に留まってお淑やかな表情...
カメラを向けられていることに気づいての素振りでしょうかね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冷え込んだ朝でしたが、青空と陽射しが目の前に広がるというのは
本当にありがたいですね。

雲の上からの日の出であっても...嬉しい!

辺りに朝の光が届きはじめ...セメント工場の煙突の煙が
サーモンピンク色に染まってきました。

そして30分後、すっかり色は褪めたものの寒さのせいか
勢いはそのまま...まるで蒸気機関車が迫ってくるようです。

今朝もヒヨドリの甲高い鳴き声が賑やかです。
姿を探すと、小枝に留まってお淑やかな表情...
カメラを向けられていることに気づいての素振りでしょうかね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
寒いですね
今朝方、雪が舞いました。
続いていた晴天も今日はお休み...気温は5℃までしか上がらない予報ですので
今日は寒い一日になりそうです。

昨日、朝陽が昇った後の青空に浮かぶ有明の月が爽やかでした。

お月さまだけではちょっと寂しいので...葉を落とした木の枝とのコラボです。
青みがかって、ちょっと寒々としていますね。

プラタナスの丸い実と一緒だと...何だか楽しそうな感じです。

プラタナスの大木の根元から見上げてみました。
見事に...葉が一枚も残っていません。
寒々とした青空に見ごたえのあるシルエットになりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
続いていた晴天も今日はお休み...気温は5℃までしか上がらない予報ですので
今日は寒い一日になりそうです。

昨日、朝陽が昇った後の青空に浮かぶ有明の月が爽やかでした。

お月さまだけではちょっと寂しいので...葉を落とした木の枝とのコラボです。
青みがかって、ちょっと寒々としていますね。

プラタナスの丸い実と一緒だと...何だか楽しそうな感じです。

プラタナスの大木の根元から見上げてみました。
見事に...葉が一枚も残っていません。
寒々とした青空に見ごたえのあるシルエットになりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
達磨朝日 2019_2nd
天気は下り坂...明日には雪が降るとの予報がなされていますが、
今朝はまだそんな気配もなく、穏やかに晴れていました。
公園高台から水平線を眺めた瞬間、気分が高揚してきました。
ラッキーなことに、陽が昇る方角には雲がありません。

6時45分、クッキリとした水平線から朝陽が昇りはじめました。

そして、今年2回目の達磨朝日...
かじかむ指先のことなど忘れて、夢中でシャッターを押していました。
このあと、スマホでスパコン気象予報 GPV(SCW)の雲の分布を確認すると、
沖合200km程度まで雲がありませんでした。
達磨朝日が出現する時の目安と考えても良いかも知れませんね。

余韻に浸りながら、海原をゆっくりと昇ってゆく朝陽を眺めていましたが
今朝は格別な気分...最高で~す!

帰り際に見かけた鳥たち...
氷点下まで気温は下がっていましたが、寒さをものともせずに
朝陽があたる木立の高い場所で賑やかにしていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今朝はまだそんな気配もなく、穏やかに晴れていました。
公園高台から水平線を眺めた瞬間、気分が高揚してきました。
ラッキーなことに、陽が昇る方角には雲がありません。

6時45分、クッキリとした水平線から朝陽が昇りはじめました。

そして、今年2回目の達磨朝日...
かじかむ指先のことなど忘れて、夢中でシャッターを押していました。
このあと、スマホでスパコン気象予報 GPV(SCW)の雲の分布を確認すると、
沖合200km程度まで雲がありませんでした。
達磨朝日が出現する時の目安と考えても良いかも知れませんね。

余韻に浸りながら、海原をゆっくりと昇ってゆく朝陽を眺めていましたが
今朝は格別な気分...最高で~す!

帰り際に見かけた鳥たち...
氷点下まで気温は下がっていましたが、寒さをものともせずに
朝陽があたる木立の高い場所で賑やかにしていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
乾燥が気になる...
今日も晴れです。
時折、肌を刺すような冷たい北風が道路を掃くように吹き荒れていますが
陽射しがあるというのは本当にありがたいことです。
今朝の夜明け前のお月さまです。
満月を過ぎて少しずつスリムになってきましたが、まだ空が白んでくる前の
路上には、月あかりで電柱の影ができるほど...明るく輝いていました。

相変わらず水平線上には雲の壁です...。

それでも、しつこく朝陽を観察...
電線越しに覗いた朝陽は、湯気をあげながら昇るような勢いでした。

湿度が40%を切る日が続いており、加湿器が大活躍です。
乾燥すると静電気や風邪のことが気になりますが、先日買い替えた
安価な超音波式加湿器...噴霧レベルをMAXにすると凄い蒸気量です。
窓から入る朝の光が噴霧に射して...光芒のように見えました。

今朝もまた鉢植えのイチゴの様子です。
今月上旬には白かった実ですが、約2週間で赤く色づきました。
寒いのに冬眠もせず...見えないところで静かに成長を続けているんですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
時折、肌を刺すような冷たい北風が道路を掃くように吹き荒れていますが
陽射しがあるというのは本当にありがたいことです。
今朝の夜明け前のお月さまです。
満月を過ぎて少しずつスリムになってきましたが、まだ空が白んでくる前の
路上には、月あかりで電柱の影ができるほど...明るく輝いていました。

相変わらず水平線上には雲の壁です...。

それでも、しつこく朝陽を観察...
電線越しに覗いた朝陽は、湯気をあげながら昇るような勢いでした。

湿度が40%を切る日が続いており、加湿器が大活躍です。
乾燥すると静電気や風邪のことが気になりますが、先日買い替えた
安価な超音波式加湿器...噴霧レベルをMAXにすると凄い蒸気量です。
窓から入る朝の光が噴霧に射して...光芒のように見えました。

今朝もまた鉢植えのイチゴの様子です。
今月上旬には白かった実ですが、約2週間で赤く色づきました。
寒いのに冬眠もせず...見えないところで静かに成長を続けているんですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝陽をあびながら
本当に雨が降りません...今日も晴れです。
私の住むエリアでは、昨年12月24日から降水量ゼロが続いており、
乾燥注意報が出っぱなしです。
今朝も水平線上には雲が立ち込め...隙間からちょっとだけ顔を見せて
くれただけでした。

雲の上に昇りましたが、晴れてはいても何だかスッキリとしない空色...
PM2.5の飛散予報では「やや多くなる」とのことでしたので、その影響でしょうかね。

撮るい物もないので...モクレンの冬芽のシルエットです。
逆光ではもふもふ・ふわふわ感がいまいちですが、暖かくなるまでは
毛皮のコートでしっかりと芽を守っています。

ツバキの花が朝陽をあびながら気持ちよさそうにしていました。
蕾はたくさんですが、一輪だけ咲いているというのが存在感ありで
いいですね。

干からびてしまったイチゴです。
室内に引っ越して日当たりの良い場所にいるからか、薄緑の新しい実を
つけている株もあり、春先まではしっかりと世話をしてあげなければ...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
私の住むエリアでは、昨年12月24日から降水量ゼロが続いており、
乾燥注意報が出っぱなしです。
今朝も水平線上には雲が立ち込め...隙間からちょっとだけ顔を見せて
くれただけでした。

雲の上に昇りましたが、晴れてはいても何だかスッキリとしない空色...
PM2.5の飛散予報では「やや多くなる」とのことでしたので、その影響でしょうかね。

撮るい物もないので...モクレンの冬芽のシルエットです。
逆光ではもふもふ・ふわふわ感がいまいちですが、暖かくなるまでは
毛皮のコートでしっかりと芽を守っています。

ツバキの花が朝陽をあびながら気持ちよさそうにしていました。
蕾はたくさんですが、一輪だけ咲いているというのが存在感ありで
いいですね。

干からびてしまったイチゴです。
室内に引っ越して日当たりの良い場所にいるからか、薄緑の新しい実を
つけている株もあり、春先まではしっかりと世話をしてあげなければ...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
亥年 最初の満月
昨晩は今年最初の満月...そして、いつもよりも大きく、明るい満月でした。
月は楕円の軌道を描くので、地球からの距離は約38万±2万kmで変化しますが、
昨晩は約357,700kmと今年2番目の近さ...ちなみに36万kmより近づいた場合を
Super Moonと呼んでいるようです。(今年最も近づくのは、来月2/20の満月です)
ということで、昨日17時15分(月の出から20分後)の満月です。
まだ高度が低く、黄色みが強いのですが、電柱の上部をシルエットにしてみました。

そして、1時間後...きれいなスーパームーンです。

日付が変わり、今朝の日の出前の東の空です。
残念なことに...日の出の方角だけに雲が張り付いています。

でも、全然くじけません。
というのも、今朝の目的は...山並みに沈む満月だからです。
予定通りにレーダー雨量観測所のタワー上に満月が沈んでゆきます。
山際がほんのりピンクに染まり、いい感じの画が撮れ...大満足です。

そして、静かな海原を船がゆきます。
クッキリとした水平線上に小さな船だけという単純極まりない構図ですが、
空がまだ仄かに曙色のグラデーションを残しているこの時間帯は、
現実離れしたような光景に包まれて...幸せな気分になれます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
月は楕円の軌道を描くので、地球からの距離は約38万±2万kmで変化しますが、
昨晩は約357,700kmと今年2番目の近さ...ちなみに36万kmより近づいた場合を
Super Moonと呼んでいるようです。(今年最も近づくのは、来月2/20の満月です)
ということで、昨日17時15分(月の出から20分後)の満月です。
まだ高度が低く、黄色みが強いのですが、電柱の上部をシルエットにしてみました。

そして、1時間後...きれいなスーパームーンです。

日付が変わり、今朝の日の出前の東の空です。
残念なことに...日の出の方角だけに雲が張り付いています。

でも、全然くじけません。
というのも、今朝の目的は...山並みに沈む満月だからです。
予定通りにレーダー雨量観測所のタワー上に満月が沈んでゆきます。
山際がほんのりピンクに染まり、いい感じの画が撮れ...大満足です。

そして、静かな海原を船がゆきます。
クッキリとした水平線上に小さな船だけという単純極まりない構図ですが、
空がまだ仄かに曙色のグラデーションを残しているこの時間帯は、
現実離れしたような光景に包まれて...幸せな気分になれます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村