ひと雨ごとに...

今朝は暖かな雨が静かに降っています。
あと1週間で啓蟄ですし、ひと雨ごとに田畑の土が柔らかくなり
漂う空気にも春の香りが混じり始めてきた感じがします。

2019_0228-IMG_2441.jpg





昨日の午後、薄日がさす玄関先で咲いていたスイセン
道端で咲くスイセンはすでに盛りを過ぎてきましたが、我が家の鉢植えは
草丈が低く、控えめなので...これから賑やかになってきます。

2019_0228-IMG_2397.jpg






窓際で元気に過ごす鉢植えイチゴ
花びらが散って、ヘタ(萼片)が目立っていますが
これからどんどん成長して、立派な実になってくれると思います。

2019_0228-IMG_2437.jpg





これはトウモロコシの皮です。
昨年夏からぶら下げて乾燥させていたものですが、
クルクルとした表情や質感が面白い感じです。
柔らかいのですが、逆さにしても大丈夫...もう少し細く裂いて
カールさせておけば良かったかな?

2019_0228-IMG_2378b.jpg






2019_0228-IMG_2372.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

天気は下り坂

スッキリとしない空気感とシャキッとしない寝ぼけ眼のせいか
夜明け前の下弦の月はクッキリとしていませんでした。
春が近づき、大気が流動的になってきたのでしょうかね。

2019_0227-IMG_2287.jpg






日の出10分前になって雲が焼けてきました。
天気予報の通り...下り坂のサインですね。

2019_0227-IMG_2314.jpg






水平線を覆っていた雲の上から朝陽が昇りました。
思っていたよりも雲は薄かったようで、いい感じで姿を見せてくれました。

2019_0227-IMG_2346.jpg





今朝はいつもよりも輪郭が柔らかで、おとなしい表情です。

2019_0227-IMG_2356.jpg






今年はスギ花粉の飛散ピークが例年よりも早いそうです。
今朝、一時的にくしゃみと鼻水...目のかゆみはありませんが、
ひょっとして今まで縁がなかった花粉症が...急に発症かな?

2019_0227-IMG_2139.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

うごめく雲

今日は徐々に晴れてくる予報なのですが、ちょっと遅れているようです。
雲ばかりの朝空の一角で、ちょっとだけ裂け目が出来ていました。

2019_0226-IMG_2194.jpg






北風が強いせいか、雲の動きが忙しそう...ほんの束の間でしたが
あいさつ程度に朝陽が顔を見せてくれました。

2019_0226-IMG_2201.jpg






全貌が見たかったのですが、あっという間に雲に覆われはじめ...

2019_0226-IMG_2211.jpg






30秒後には...雲に隠れてしまいました。
生き物のようにうごめく雲の様子が朝陽に照らし出され...迫力がありました。

2019_0226-IMG_2218.jpg






先日、公園で見かけた網目のごみ入れです。
いつもは脇役ですが、こうしてシルエットで撮ってみると...
立派に主役になりますね。

2019_0226-IMG_1925.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

見上げた空には...

変わりやすい空模様の季節になってきました。
天気は一時的に下り坂ですが、今朝の日の出の頃にはまだ青空が覗いていました。
焼けてきた東の空の雲間をズーム...雑然とした光景ですが、ちょっと怪しげなこんな
雰囲気が好きです。

2019_0225-IMG_2056.jpg





雲の隙間からチラッと朝陽が見えた瞬間です。
このあとは、南風が徐々に強まりながら雲が広がり...
8時前には灰色一色の退屈な空になってしまいました。

2019_0225-IMG_2099.jpg






昨日、日の出を眺めた後の帰り道...
残り月がきれいだったので遊園地のペガサスと一緒に撮ってみました。
月に向かって空を駆け昇る...ようには、見えませんね(笑)

2019_0225-IMG_1948.jpg






そして、深呼吸しながら暫くウットリと月を眺めていたのですが、
音もなく月に向かって飛んできた航空機がフレームイン...
ズームして構図を整えるような時間はありませんでしたが、
なんともラッキーな気分でした。

2019_0225-IMG_1955a.jpg






風に吹かれて形を変えながらも、ゆったりと移動する雲...
空を見上げているだけで、居ながらにして爽やかな気分になれました。

2019_0225-IMG_2007.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

霞がかった朝陽

今朝の日の出前の気温は0℃、少し寒さが戻りました。
午前5時半、いつものようにベランダに出て空模様と空気感をチェック、
月が煌煌と輝いていましたので...まずは一枚。

2019_0224-IMG_1766.jpg






水平線上には厚い雲がありましたが、自宅からの朝陽にもそろそろ飽きましたので、
運動不足解消も兼ねて公園高台まで向かいました

2019_0224-IMG_1821.jpg






午前6時20分、雲の上から朝陽が顔を見せ始めました。
季節の移り変わりを表す七十二候で、今日は「霞始めてたなびく」です。
そう思えば...何となく霞んで見えるのも納得です。

2019_0224-IMG_1839.jpg






霞がかった朝陽ですが、雲の上でちょこんと座って一休み...
そんな感じに見えました(笑)

2019_0224-IMG_1876.jpg






青空を背景にプラタナスの枝のシルエット+月です。
同じパターンが並んでいる模様のようにも見えますが、
自然の造形、デザインは、やっぱり美しく...観ていて飽きません。

2019_0224-IMG_1990.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

陽があたらずとも...

今朝はどんよりとした曇り空でしたが、薄日が射し始めました。

陽があたらない場所なのに、すこぶる元気なカタバミ
辺りの木々はまだ冬の装いですが、腰を下ろしてゆっくり眺めていると
緑が目に溢れてきて...リラックスできます。

2019_0223 IMG_1663






雑草と言われながらも、ハートの葉が愛らしい...
塀際でヒメツルソバと一緒に逞しく生きています。

2019_0223 IMG_1660






ヒイラギナンテンの蕾が膨らみ始めました。
来月になれば、小さな黄色い花が穂状に並んで咲き揃う姿が見られるはずです。

2019_0223 IMG_1682






こちらはナンテンの葉です。
常緑樹ですが部分的に紅葉しています。
寒い時期に日あたりの良い葉のみが赤くなるようですが、不思議なことに
春に近づき暖かくなってくると...また緑色に戻るんですよ。

2019_0223 IMG_1666






薄っすらと霞んだように広がる雲...なんとなく春めいてきた感じがします。

2019_0223 IMG_1715



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

それでも朝陽は昇る

昨夜の北海道胆振東部の地震、大きな被害がなくホント良かったです。
断水のエリアがあるようですが、厳冬期ですから、もし昨年9月のように停電が
続いたならと思うと...ぞっとしました。

それでも...何事もなかったかのように朝陽は昇ります。
晴れてはいたのですが、PM2.5飛散の影響なのか...くすんだ空色でした。

2019_0222-IMG_1507.jpg






雲の上から朝陽が昇りました。

2019_0222-IMG_1526.jpg






まだ蕾が硬いままのソメイヨシノの枝に朝陽を乗せてみました。

2019_0222-IMG_1550.jpg






棚引く雲に入った朝陽...ちょっと遮られただけでも、
辺りは急に暗くなった感じがします。

2019_0222-IMG_1581.jpg






早朝の遊園地にも陽射しが届きはじめ、ピエロの帽子の先端で
反射する朝陽が眩しいくらいでした。
薄雲がなければ、有明の月といい感じのコントラストだったかなぁ。

2019_0222-IMG_1635.jpg


今朝は帰宅して直ぐにネットで「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」への
タッチダウン LIVE中継を見ていました。
無事に計画は成功...まだ重要なミッションは続きますが、我が事のように
嬉しく思いました。
夢を現実に引き寄せるためにコツコツと頑張っている人々の姿は美しい!




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日に日に春めく

今朝も青空が広がりました。
夜半に雨がぱらついたせいか差ほど冷え込まず、午前5時過ぎの気温は8℃でした。
どことなく柔らかなしっとり肌感...春が近づいてきましたね。

今朝は水平線上に厚い雲がありましたので、自宅から昇る朝陽を眺めていました。

2019_0221-IMG_1382.jpg






近くの電柱やアンテナが邪魔にはなるのですが、
避けようもないので...大胆に被せてみました(笑)

2019_0221-IMG_1396.jpg






すっかり明けた西の空には...有明の月
満月から一日過ぎましたが、見た目は殆ど分かりませんね。

2019_0221-IMG_1429.jpg






そして、電線上で一休みしている一羽のスズメ
ここではのんびりとしていましたが...天気も良いし、春めいてきたので
今日は元気に飛び回るんでしょうね。

2019_0221-IMG_1430.jpg






これは昨日の公園展望台から眺めた日立紅寒桜ですが...
あと1ヶ月半余でソメイヨシノが咲き乱れる季節が巡ってきます。

2019_0221-IMG_1259.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

沈む満月、昇る朝陽

今朝の気温は8℃...この時期にしては珍しいほど暖かです。
夜半は雨でしたが天気の回復は思いのほか早く、諦めていた
山並に沈むスーパームーンを見ることが出来ました。

午前6時15分...少し朝霧が出ていましたが、視界は良好です。

2019_0220-IMG_1151.jpg






高鈴山(標高は623m)の頂きにあるレーダー雨量観測塔の脇に
沈んでゆく満月(スーパームーン)です。

2019_0220-IMG_1166.jpg






今朝はいつもの公園の頂上展望台に来ています。
もう少し南に移動すれば観測塔とピッタリ重なったのですが、
そうしなかった理由は...

2019_0220-IMG_1178.jpg






朝陽も一緒に見たかったからです。
東方向に目を転じると...雲の上まで昇ってきた朝陽が見え始めました。

2019_0220-IMG_1204.jpg






水平線上は雲と靄に覆われていましたが、元気の良い朝陽です。

2019_0220-IMG_1209.jpg






今朝は沈むスーパームーンと昇る朝陽の両方を目にすることができ、
暖かな潤いのある空気に触れながら...まるで盆と正月が一緒に来たような
とっても嬉しい早朝でした。

2019_0220-IMG_1244.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

大きな月...前夜

天気は下り坂...どうやら今晩夜半過ぎのスーパームーンは観られないようです。
と言うことで、昨夕のお月さまです。

陽が沈む前のまだ明るい時間帯ですが、昇ってから差ほど時間が経っていないので
薄っすらと赤みを帯びています。

2019_0219-IMG_1072.jpg






孤高の月といったイメージですね。

2019_0219-IMG_1064.jpg






陽が沈んだ頃です。
東の方向ですので、淡いピンク色のビーナスベルトも見られました。

2019_0219-IMG_1090.jpg






日没から1時間半を過ぎた頃の姿です。
スーパームーンの1日半前の月ですけれども、計算上は来月以降の満月よりも
地球に近いので...大きさとしては、いつもの満月に引けを取らないほどです。

2019_0219-IMG_1092.jpg






先日、近所で見かけたハゼの実
鳥たちに啄ばまれ、無残な状況で路上に散らばっている様子とは
対照的に...見上げれば、こんなにも青い空に映えるんですね。

2019_0219-IMG_2534.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。