寒いなぁ...

朝陽も青空もしばらく無沙汰のまま...年度末をむかえました。
草木や咲き始めたソメイヨシノもひっそりと勢いを潜めており、
今日も寒い一日になりそうです。

先日公園を散策中に見かけたツグミ(...だと思います)
跳ねるようにして芝生の上を移動していたのですが、急に立ち止まって空を見上げていました。
暖かくなれば繁殖地であるシベリアへ旅立つようですので...ふるさとが気になるのかな?

2019_0331-IMG_7488.jpg






もうすぐソメイヨシノで埋め尽くされるいつもの公園ですが、
花壇では一足先に柔らかで優しいピンクがうららかな表情...
やっぱり淡いピンクは可愛いですね。

2019_0331-IMG_7508.jpg






今が旬の星形の花...ハナニラ
花びら中央の線がアクセントになり、一枚一枚が個性を持って
舞っているようで...陽が陰ってきた頃には余計に際立って見えました。

2019_0331-IMG_7551.jpg






今朝は空を見上げても一面が灰色です。
半月ほど前の雲景ですが、黒い雨雲の先にチラッと顔を見せた眩しい雲...
明日からは新年度、新元号に変わりますが、先行きが眩しいほどに明るく
ワクワクするような世相になってほしいなぁ。
※ 訂正;新元号は5月からでしたね。いつもの勇み足にて...失礼!

2019_0331-IMG_5556.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

長閑に...あくび

今日も寒々とした空模様です。
なかなか春の装いにパッと衣替えができず...陽ざしが恋しい今日この頃です。

ということで...リアルタイム・ネタがないので、動物たちの長閑な様子でもご覧ください。

いつもは此方のことなど気にもせずゴロゴロと寝転んでいるアカカンガルー
時には観客サービスで、こうして視線をくれることもあります。
立ち上がってのファイティングポーズが欲しいところですが...なかなか撮れませんね。

2019_0330-IMG_3305a.jpg






この日は暖かだったのですが、春の陽気に誘われてか
ライオンさんが歩きながらあくびをしていました。
長閑な雰囲気が漂う中、牙が見えると...ちと緊張が走ります。

2019_0330-IMG_3464.jpg






隣りエリアのベンガルトラさん
ライオンさんにつられてか...気持ちよさそうに伸びをしながら
大あくびです。
人間のように、あくびをかみ殺すことはあるのだろうか...などと
変な想像をしましたが、きっと迫力ある表情になるんでしょうね。

2019_0330-IMG_3454.jpg






アオバネワライカワセミさん
ケージ奥の巣箱から出て、いつもより元気な様子でした。
トレードマークのブルーの羽がきれいです。

2019_0330-IMG_3317.jpg






花壇で見かけたビタミンカラー
細い茎を精一杯伸ばしながら両手を広げ、陽ざしを喜んでいるようです。
小さくとも...周りに元気を与えるほどの力が漲っている感じです。

2019_0330-IMG_5417.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

花冷えの頃

重い灰色の雲が空一面を覆っています。
ソメイヨシノがポツポツと開き始めましたが、今朝の気温は4℃と寒く...花冷えですね。

一昨日、公園花壇へぶらっと立ち寄った時のスナップ・ショットです。

やんわりと霞む空と海を従えて、すっくと立つ一輪のノースポール
陽ざしをあびて暖かそうですが...実は冷たい風に吹かれながら頑張っているんですよ。

2019_0329-IMG_7512.jpg






とにかく元気いっぱい、鮮やかな輝きのリビングストンデージー
それでも寒さには弱いようで...陽が陰ると花びらを閉じるんですよね。

2019_0329-IMG_7569.jpg






小さな花が密集して、こぼれんばかりに咲いているユキヤナギ
右に左にと自由奔放に枝垂れた様子をどう撮ろうかと...迷う花ですね。

2019_0329-IMG_7620.jpg






では、近づいて撮ろうと寄ってみたのですが...風があってなかなか焦点があわず。
ピン甘ですが、まぁソフトな感じでよろしいかと。

2019_0329-IMG_7603.jpg






桜見客を当て込んで、露天商さんが準備中でした。
キャラクターお面が勢ぞろい...さすがに月光仮面はありませんでした(笑)

2019_0329-IMG_7642.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

諦めかけていたが...

天気は下り坂...てっきり曇り空だと思いながら朝空の様子をうかがうと...
予想に反して薄っすらと青空が見えながら、ほんのりと焼けてきました。

2019_0328-IMG_7695.jpg






日の出前になっても水平線上が明るくなってこなかったので、
雲が厚く今朝の朝陽は無理だろう諦めかけていたところ...
ぼんやりとピンク色の朝陽が姿を現しました。

2019_0328-IMG_7731.jpg






昇ってから暫くしても、こんなに暗く霞んだ状況が続きました。
雲の厚さが微妙なんでしょうね...。

2019_0328-IMG_7785.jpg






雲が妙な揺らぎ方をしています。
きっと、遥か洋上では..風.向きが変わりながら、強く吹いているのでしょうね。

2019_0328-IMG_7822.jpg






昨日の午後、公園までぶらり出かけてみました。
開花したばかりのソメイヨシノは別にして...花壇の陽だまりには、
ちょっとは早めのネモフィラ・ブルーが広がっていました。
株数は少なくとも...春真っ盛りの雰囲気を先取りした気分です。

2019_0328-IMG_7544.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


達磨朝日 2019_4th

今朝は文句のつけようのない快晴です。
南の空には月齢20.2のお月さま...明日は下弦ですので
丸みを帯びた姿は今年度最後ということになります。

2019_0327-IMG_7221.jpg






水平線から朝陽が顔を出しました。
少し霞みがかっていますが、遮る雲の姿はありません。

2019_0327-IMG_7297.jpg






今年4回目の達磨朝日です。
ほぼ2か月ぶり...ホント久しぶりです。

2019_0327-IMG_7319.jpg






半分赤いグラデーションを残した、ちょっと上品で控えめな達磨さんです。

2019_0327-IMG_7323.jpg






この公園では、昨日(3/26) ソメイヨシノの開花宣言がなされました。
でも、高台の花壇付近では...まだ開いている蕾はまだありませんでした。

2019_0327-IMG_7346.jpg






帰り道、空き地の原っぱで見つけたツクシ
地下茎で広がるので、毎年同じ場所で姿を見せてくれます。
1日1cm程度伸びるらしいので、姿を見せてから1週間程度...
かさを開いて胞子を飛ばしている最中のようです。

2019_0327-IMG_7446.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

条件は悪くとも...

明けてきた空を見上げながら、漫然とした単調な雲ばかりの光景に
少々がっかりしていたのですが...ラッキーなことに月が見える一角だけは
雲が薄くなっていました。
条件は良くないのですが、まだ丸みを残したお月さまを撮ることができました。

2019_0326-IMG_7016.jpg






そして、日の出時刻を過ぎた頃
諦めていた朝陽ですが...雲の中からおぼろげな姿が透けて見えました。
撮るに値するレベルではなくとも、待ち焦がれた気持ちがシャッターを押させます。

2019_0326-IMG_7059.jpg






風向きが少し変わり、青空が見えそうな気配も若干したのですが....
どうもすっきりとはしません。

2019_0326-IMG_7102.jpg






短時間でしたが、かろうじて海原にできた光の道を目にすることが
出来たので...今朝は良しとしましょう。

2019_0326-IMG_7137.jpg






キンモクセイの新芽が出てきました。
季節が巡り、こうして新しい息吹を目にすると元気をもらえた気がします。

2019_0326-IMG_6991.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

3月も残りわずか

あと1週間で3月も終わるというのに、今朝の気温は3℃...寒さが抜けてくれず、
なかなか落ちついた春の陽気にはなってくれません。
それでも、桜色に焼けた雲の上のお月さまを見ると...ホッとした気分になります。

2019_0325-IMG_6778.jpg






空高くの雲がほんのりと焼け、やっと遅い朝が訪れた感じです。

2019_0325-IMG_6848.jpg






雲の上から伸びるほのかな光芒...くっきりせずとも爽やかな気分になれます。

2019_0325-IMG_6871.jpg






暫く待って、なんとか朝陽の姿をちょっとだけ捉えることができましたが
イマイチ...でした。

2019_0325-IMG_6896.jpg






ほころび始めたヒイラギナンテンの花
蕾は早かったのですが、開花は昨年よりもちょっと遅いようです。

2019_0325-IMG_6968.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

春なのに...寒い朝

昨日からの寒さが居座っており、春のはずなのに吐く息が白く見える朝でした。
いつもの公園高台は風があり...じっとしていられずに、ラジオ体操をしながら
日の出を待っていました。

ほぼ快晴ですが、いつものように水平線上の雲はなかなか退いてくれず...
惜しい日の出でした。

2019_0324-IMG_6568.jpg






それでも、引いて眺めれば...いい感じの朝景です。

2019_0324-IMG_6579.jpg






朝陽が雲に隠されてしまう前に、賑わってきた公園花壇の花を
シルエットにして...カシャ!

2019_0324-IMG_6587.jpg






ほぼ快晴の朝空に爽やかな残り月...
遊園地のペガサスと一緒に撮れるチャンスは、月に一度だけですので
ちょっと嬉しいショットです。

2019_0324-IMG_6670.jpg






水飲み用水栓の先端に面白いものを発見。
やっぱり寒かったんですね...氷柱になってました。

2019_0324-IMG_6723a.jpg






開花まで秒読み段階のソメイヨシノ
園内で一番早く花開く樹では、蕾が赤みをおびて膨らんでいました。
気温が上がってくれれば...直ぐにでも開きそうな勢いです。

2019_0324-IMG_6707.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

紫の花...いろいろ

今朝は冬の装いが必要なほどの寒さ...寒の戻りです。
一時的にみぞれ交じりの小雨がぱらつき、ちょっとビックリしましたが、
昨日の暖かさが嘘のような寒空です。

昨日、ポカポカ陽気に誘われるように開いてしまった花たちを撮ってみました。

我が家のモクレン...冬芽の外皮を脱ぎ始めてから約1週間で満開です。
蓮の花に似ているので木蓮(もくれん)ですが、確かにそんな感じがしますね。

2019_0323-IMG_6473.jpg






元気な野草の間から顔をみせていた薄紫の花
時期的にはスミレだと思うのですが...どうだろう。

2019_0323-IMG_6440.jpg






こちらは公園の花壇で咲いていたのですが、名前がわかりません...。
薄紫の袋状のものが中央部に集まっていますが、これも花びらなのでしょうか?

2019_0323-IMG_6079.jpg






ごちゃごちゃした感じもしますが、赤紫の色合いが目をひきます。
この雰囲気は...日本原産の花ではないですよね。

2019_0323-IMG_6078.jpg






こちらはルピナス...真っすぐに立ち上がる大きな花穂を真上から撮ってみました。
フジの花を逆に立てたような姿なので、昇藤(のぼりふじ)とも呼ばれるそうですが
真上からではよくわかりませんね。
放射状に広がる幾何学模様的な花の面白さを狙ったのですが、邪道かな?

2019_0323-IMG_6185.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

春先の花たち

最低気温が13℃と暖かな早朝、ヤンワリ・ボンヤリとした緊迫感のない
空模様でしたが...鉛色一色よりは断然嬉しい光景です。

2019_0322-IMG_6356.jpg






遠くの雲がもう少し薄く、青空が透けて見える程度だったなら
メリハリのついた景観になったんでしょうけどね。

2019_0322-IMG_6382.jpg






一昨日、近くを散歩していたときに見かけたムスカリ
道端で日光浴を楽しんでいるようで、長閑な雰囲気です。

2019_0322-IMG_6139.jpg






そして、公園の花壇では...ペアーの蕾が寄り添っていました。
深紅の細い花びらがほぐれて、もうすぐ花開きそうです。

2019_0322-IMG_6187.jpg






地表に顔を出して伸び伸びとしてきたチューリップの葉
まだ蕾を付けた茎がでていないので、あまり注目されませんが
先端に向かっての柔らかな曲線と赤い縁取り...いい感じです。

2019_0322-IMG_6197.jpg

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。