暖かな春分の日
雨が降ったり止んだりの暖かな朝です。
田畑の土を徐々に柔らかくし、草木の芽吹きや蕾のほころびを促す...嬉しい雨ですね。
今日は春分の日...ほぼ真東から昇る朝陽を見たかったのですが残念でした。
それでも日の出の時刻には雨は降っておらず、東の空には明るさがありました。

ひょとして、おぼろげでも朝陽の姿が見られるかと思ったりしましたが...

やっぱり、無理でした。
でも単調な灰色の空に変わってしまう前...短時間でしたが、こんな怪しげな
眩しい光を目にすることができただけでも個人的には満足です。

昨日の午後、この時期には珍しいくらいの暖かさでした。
日が傾き始めた頃の窓際のイチゴの花...陽ざしをしっかり浴びて
満足げな表情でした。

今宵は満月ですが、どうも雲に阻まれそうな気配です。
代わりに、ほぼ満月だった昨晩のお月さまでもご覧ください。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
田畑の土を徐々に柔らかくし、草木の芽吹きや蕾のほころびを促す...嬉しい雨ですね。
今日は春分の日...ほぼ真東から昇る朝陽を見たかったのですが残念でした。
それでも日の出の時刻には雨は降っておらず、東の空には明るさがありました。

ひょとして、おぼろげでも朝陽の姿が見られるかと思ったりしましたが...

やっぱり、無理でした。
でも単調な灰色の空に変わってしまう前...短時間でしたが、こんな怪しげな
眩しい光を目にすることができただけでも個人的には満足です。

昨日の午後、この時期には珍しいくらいの暖かさでした。
日が傾き始めた頃の窓際のイチゴの花...陽ざしをしっかり浴びて
満足げな表情でした。

今宵は満月ですが、どうも雲に阻まれそうな気配です。
代わりに、ほぼ満月だった昨晩のお月さまでもご覧ください。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
準備は整ったのだが
今朝の日の出前の気温は8℃...随分と暖かです。
東京エリアではそろそろソメイヨシノの開花宣言がだされそうですが、
私の住む北関東海浜エリアでは...まだまだ程遠い状態です。

予報では遥か沖合まで雲がなかったので、達磨朝日の出現を
期待したのですが...残念ながらこんな状態でした。

この公園内には約1000本の桜(主にソメイヨシノ)が植えられており、
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見の名所です。
既に花見用の行灯やライトアップの準備はすっかり整い、あとは
主役の開花を待つばかりです。

行灯がきれいに並んでぶら下がっていたので...
幹の隙間から狙ってみました。

でも、1個だけ残念な状態のものを発見。
風でカバーが飛んだのか、作業員さんの凡ミスか...
なかなかじっくりと裸電球を見る機会も少なくなりましたので、
懐かしいような、どこか滑稽な...こんな妙な光景も面白いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
東京エリアではそろそろソメイヨシノの開花宣言がだされそうですが、
私の住む北関東海浜エリアでは...まだまだ程遠い状態です。

予報では遥か沖合まで雲がなかったので、達磨朝日の出現を
期待したのですが...残念ながらこんな状態でした。

この公園内には約1000本の桜(主にソメイヨシノ)が植えられており、
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見の名所です。
既に花見用の行灯やライトアップの準備はすっかり整い、あとは
主役の開花を待つばかりです。

行灯がきれいに並んでぶら下がっていたので...
幹の隙間から狙ってみました。

でも、1個だけ残念な状態のものを発見。
風でカバーが飛んだのか、作業員さんの凡ミスか...
なかなかじっくりと裸電球を見る機会も少なくなりましたので、
懐かしいような、どこか滑稽な...こんな妙な光景も面白いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
美しい雲と機影
何をするでもなく、ふと窓際から外に目を移すと...嬉しくなるほどの
芸術的な雲景を目にすることがあります。
絶え間なく形を変える雲、いい感じだなぁ...と思った時には、いつも
窓際に置いてある相棒のカメラがその瞬間をとらえてくれます。
季節の変わり目ということもあり、雲の形も様々...

何も考えずに唯々ひたすら無心にぼ~っとして見上げていると、
急に刺激的な光芒が現れたり...

ベールのような薄い雲が漂っている時には、雲の隙間から
煙が噴き出しているような面白い光景に出会えたりします。

そして、運がよければ、水蒸気をまとった機影を見ることもできますし...

翼がキラリと光る瞬間を目にすることもできます。
たいしたことでもないのですが、こんな瞬間は嬉しさのあまり
小さく...ガッツポーズをしてしまいます(笑)

※所用で東京に出かけていますので、本日は予約投稿で~す。
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
芸術的な雲景を目にすることがあります。
絶え間なく形を変える雲、いい感じだなぁ...と思った時には、いつも
窓際に置いてある相棒のカメラがその瞬間をとらえてくれます。
季節の変わり目ということもあり、雲の形も様々...

何も考えずに唯々ひたすら無心にぼ~っとして見上げていると、
急に刺激的な光芒が現れたり...

ベールのような薄い雲が漂っている時には、雲の隙間から
煙が噴き出しているような面白い光景に出会えたりします。

そして、運がよければ、水蒸気をまとった機影を見ることもできますし...

翼がキラリと光る瞬間を目にすることもできます。
たいしたことでもないのですが、こんな瞬間は嬉しさのあまり
小さく...ガッツポーズをしてしまいます(笑)

※所用で東京に出かけていますので、本日は予約投稿で~す。
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
彼岸入りの朝陽
今朝は空がいつもより大きく感じるほど気持ちの良い青空でした。.
でも、どっしりとした雲の壁が水平線上にありましたので、海辺へ出かけるのは
止め...しばらく空色の変化を楽しんでいました。
雲の淵が焼けはじめる頃...雲の上に短い線状の飛行機雲が現れました。

飛行機雲がオレンジ色になるかなぁと、しばらく追ってみましたが、
日の出前の空のほうが鮮やかで...目立たずに消えてしまいました。

雲の上から昇ってきた朝陽...今朝も嬉しい眩しさです。

道端でポツポツと群生していた薄紫の花...ホトケノザです。
しゃがんで接写してみましたが、野草とは言えその美しさは侮れませんね。

今日は春の彼岸の入りです。
陽ざしの降りそそぐ角度が高くなってきたせいか、
路上のひび割れがくっきりと見えるように感じます。
そろそろ補修してくれないかなぁ...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
でも、どっしりとした雲の壁が水平線上にありましたので、海辺へ出かけるのは
止め...しばらく空色の変化を楽しんでいました。
雲の淵が焼けはじめる頃...雲の上に短い線状の飛行機雲が現れました。

飛行機雲がオレンジ色になるかなぁと、しばらく追ってみましたが、
日の出前の空のほうが鮮やかで...目立たずに消えてしまいました。

雲の上から昇ってきた朝陽...今朝も嬉しい眩しさです。

道端でポツポツと群生していた薄紫の花...ホトケノザです。
しゃがんで接写してみましたが、野草とは言えその美しさは侮れませんね。

今日は春の彼岸の入りです。
陽ざしの降りそそぐ角度が高くなってきたせいか、
路上のひび割れがくっきりと見えるように感じます。
そろそろ補修してくれないかなぁ...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
アンズ咲く
もう少しで春のお彼岸をむかえる時季ですが、今朝の明け方の気温は1℃...
まだまだ朝夕は寒いですね。
今朝もいい感じで朝陽が昇りました。

大海原の遥か彼方にポツンと小さく見える朝陽だけれども
辺りをあまねく照らし出すパワー...今朝もエネルギーを頂きました。

一昨日の午後、ハクモクレンを観た後に同時期に咲くアンズの
様子を見てきました。
淡いピンクの花びら...ウメやサクラとは一味違った味わいです。

日陰ではまだ紅紫色の蕾の状態でしたが、あと2~3日で咲き揃いそうな感じです。
ウメ、モクレン、アンズと順を追って咲いてきましたので、あとは...ソメイヨシノですね。
地元の天気相談所の発表によると、例年よりちょっと早い3/28に開花との予報です。

昨日夕方のお月さま(月齢9.7)です。
いい感じで丸みを帯びてきました...満月は21日の春分の日です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
まだまだ朝夕は寒いですね。
今朝もいい感じで朝陽が昇りました。

大海原の遥か彼方にポツンと小さく見える朝陽だけれども
辺りをあまねく照らし出すパワー...今朝もエネルギーを頂きました。

一昨日の午後、ハクモクレンを観た後に同時期に咲くアンズの
様子を見てきました。
淡いピンクの花びら...ウメやサクラとは一味違った味わいです。

日陰ではまだ紅紫色の蕾の状態でしたが、あと2~3日で咲き揃いそうな感じです。
ウメ、モクレン、アンズと順を追って咲いてきましたので、あとは...ソメイヨシノですね。
地元の天気相談所の発表によると、例年よりちょっと早い3/28に開花との予報です。

昨日夕方のお月さま(月齢9.7)です。
いい感じで丸みを帯びてきました...満月は21日の春分の日です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
ハクモクレン満開
しばらくは雲ひとつない青空の日が続きましたが、それもちょっとお休み...
今日は予報のとおり、薄雲が空一面を覆い、時折薄日が射すという空模様です。
それでも、ラッキーなことに...日の出の頃にはまだ雲が広がっておらず、
建物の上に昇ってきた朝陽をしっかりと眺めることができました。

オレンジ色に焼けた空に建物屋上のフェンスとソーラーパネルが浮かび上がり、
面白いシルエットを描き出してくれました。

そして1時間後には、どこからともなく湧いてきた雲が空を覆いはじめました。
どうでもいいような光景ですが...何となく春っぽい霞んだ表情がいい感じです。

我が家のモクレンはまだ開いていませんが、昨日の午後
気になっていた街中にあるハクモクレンを見に行くと...満開でした。
赤紫色のモクレンよりも開花時期が早いようですね。

民家の庭にそびえるように立つハクモクレン
空き地があるので全体が眺められるのですが、どうも雰囲気的に
住宅が建ちそうな気配です。
来年も見ることができるだろうかと思いつつ...しっかりとその清楚な
雄姿を目に焼き付けておきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今日は予報のとおり、薄雲が空一面を覆い、時折薄日が射すという空模様です。
それでも、ラッキーなことに...日の出の頃にはまだ雲が広がっておらず、
建物の上に昇ってきた朝陽をしっかりと眺めることができました。

オレンジ色に焼けた空に建物屋上のフェンスとソーラーパネルが浮かび上がり、
面白いシルエットを描き出してくれました。

そして1時間後には、どこからともなく湧いてきた雲が空を覆いはじめました。
どうでもいいような光景ですが...何となく春っぽい霞んだ表情がいい感じです。

我が家のモクレンはまだ開いていませんが、昨日の午後
気になっていた街中にあるハクモクレンを見に行くと...満開でした。
赤紫色のモクレンよりも開花時期が早いようですね。

民家の庭にそびえるように立つハクモクレン
空き地があるので全体が眺められるのですが、どうも雰囲気的に
住宅が建ちそうな気配です。
来年も見ることができるだろうかと思いつつ...しっかりとその清楚な
雄姿を目に焼き付けておきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
嬉しい...晴天続き
今日も晴れてくれました。
でも、夜明け前の水平線近くは雲に覆われていましたので、海辺へ出かけるのは
断念してのんびりとコーヒーを飲みながら、新聞に目を通していました。
そして、日の出時刻を過ぎた頃を見計らって、東の空を覗いてしてみると...
雲と格闘しながら昇ってくる朝陽がいました。

予想に反して、昨日よりも雰囲気的に見ごたえのある日の出でした。
いつものことですが、悔やんでも後の祭り...やっぱり晴れた朝には、何はともあれ
見晴らしの良い場所に出向くべきですね。

「春に三日の晴れなし」とは言いますが、今日は晴天4日目です。
我が家のモクレン、今週中には間違いなく花開きそうな勢いです。

昨日、陽が沈む前の南の空...柔らかな雲がゆったりとしていました。
一部分を切り撮ってみると、まるで飛行機の窓から雲海を見ているような感じでした。

そして、見上げた天頂近くには上弦の月
青空に白い月...爽やかなコントラストが気分をキュッと引き締めてくれます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
でも、夜明け前の水平線近くは雲に覆われていましたので、海辺へ出かけるのは
断念してのんびりとコーヒーを飲みながら、新聞に目を通していました。
そして、日の出時刻を過ぎた頃を見計らって、東の空を覗いてしてみると...
雲と格闘しながら昇ってくる朝陽がいました。

予想に反して、昨日よりも雰囲気的に見ごたえのある日の出でした。
いつものことですが、悔やんでも後の祭り...やっぱり晴れた朝には、何はともあれ
見晴らしの良い場所に出向くべきですね。

「春に三日の晴れなし」とは言いますが、今日は晴天4日目です。
我が家のモクレン、今週中には間違いなく花開きそうな勢いです。

昨日、陽が沈む前の南の空...柔らかな雲がゆったりとしていました。
一部分を切り撮ってみると、まるで飛行機の窓から雲海を見ているような感じでした。

そして、見上げた天頂近くには上弦の月
青空に白い月...爽やかなコントラストが気分をキュッと引き締めてくれます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
晴天が続いています
今日も晴れ..早朝の気温は3℃でしたのでまだチョット寒いのですが、
日中は日向にいればポカポカ...陽ざしの暖かさが肌に嬉しく感じられます。
今朝は水平線に雲が出ており、ここ2日間のような丸い朝陽は見られませんでした。

穏やかな海原を眺めていると...4羽の鳥が北へ向かっていました。
小さな集団で低く飛んでいたので、渡り鳥ではなさそうですね。

雲の輪郭が炭火のように焼け、朝陽が昇ってきました。
眩しすぎて、輪郭を捉えることができません...。

このところの晴天で、モクレンが毛皮のコートを脱ぎ始めました。
去年よりもちょっと早めの開花になりそうです。

昨日の午後、青空をバックに上弦に近づいてきた月でも撮ろうかと思いながら
PCでFlightradarをチェックすると...ちょうど我が家の上空に近づくANA機を発見。
急いでベランダに出て、なんとか撮れたラッキーな一枚...
空港近くに行かずとも月と機影を一緒に捉えることができ、得した気分です(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日中は日向にいればポカポカ...陽ざしの暖かさが肌に嬉しく感じられます。
今朝は水平線に雲が出ており、ここ2日間のような丸い朝陽は見られませんでした。

穏やかな海原を眺めていると...4羽の鳥が北へ向かっていました。
小さな集団で低く飛んでいたので、渡り鳥ではなさそうですね。

雲の輪郭が炭火のように焼け、朝陽が昇ってきました。
眩しすぎて、輪郭を捉えることができません...。

このところの晴天で、モクレンが毛皮のコートを脱ぎ始めました。
去年よりもちょっと早めの開花になりそうです。

昨日の午後、青空をバックに上弦に近づいてきた月でも撮ろうかと思いながら
PCでFlightradarをチェックすると...ちょうど我が家の上空に近づくANA機を発見。
急いでベランダに出て、なんとか撮れたラッキーな一枚...
空港近くに行かずとも月と機影を一緒に捉えることができ、得した気分です(笑)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
紅い朝陽が昇る
今日も穏やかな朝が巡ってきました。
ちょっと雲はありましたが、霞んだ水平線から朝陽が昇ります。

ぽつんと赤い丸がひとつ...妙な静けさを伴った朝陽です。
海上の寒暖差で靄が発生しているのだと思いますが、ちょうどいい感じの
自然のフィルターになってくれました。

久しぶりの赤い朝陽なので、思いっきりズーム!

そう言えば、最近太陽黒点をほとんど見かけていません。
条件の良い時に太陽をズームで眺めると、黒点がある時ははっきりと判るのですが
ここ数か月はホクロもなく肌がツルツルの状態です。
調べてみると、現在は11年周期の活動で極小期にあたりますが、過去41年間で最も
活動が弱いそうです。それでも、NASA の太陽観測衛星によれば、磁場を噴出する
コロナホールはたくさんできており、毎日のように弱い磁気嵐が地球上で起きている
とのこと...何だか実感ではよくわかりませんけど、太陽も生き物だということですね。
日の出から10分が過ぎ、いつもの白い太陽になりました。

浮浪雲に遮られながらも...徐々に元気になってゆく朝陽です。

空が青く輝きはじめ 、海原には光の道ができました。
日の出の頃の大パノラマ・ショータイムもそろそろ終了...
また、いつものように新しい一日がはじまりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
ちょっと雲はありましたが、霞んだ水平線から朝陽が昇ります。

ぽつんと赤い丸がひとつ...妙な静けさを伴った朝陽です。
海上の寒暖差で靄が発生しているのだと思いますが、ちょうどいい感じの
自然のフィルターになってくれました。

久しぶりの赤い朝陽なので、思いっきりズーム!

そう言えば、最近太陽黒点をほとんど見かけていません。
条件の良い時に太陽をズームで眺めると、黒点がある時ははっきりと判るのですが
ここ数か月はホクロもなく肌がツルツルの状態です。
調べてみると、現在は11年周期の活動で極小期にあたりますが、過去41年間で最も
活動が弱いそうです。それでも、NASA の太陽観測衛星によれば、磁場を噴出する
コロナホールはたくさんできており、毎日のように弱い磁気嵐が地球上で起きている
とのこと...何だか実感ではよくわかりませんけど、太陽も生き物だということですね。
日の出から10分が過ぎ、いつもの白い太陽になりました。

浮浪雲に遮られながらも...徐々に元気になってゆく朝陽です。

空が青く輝きはじめ 、海原には光の道ができました。
日の出の頃の大パノラマ・ショータイムもそろそろ終了...
また、いつものように新しい一日がはじまりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
微妙に達磨かな?
今日は快晴です。
朝方はちょっと肌寒かったのですが、お昼頃には13℃との予報...
本格的な春が...そろそろ関東北部の海浜エリアにも到着の感じです。
午前5時54分...雲はありましたが、ラッキーなことに水平線上の
僅かな隙間から昇る朝陽に会うことができました。

そして、微妙ですが...達磨朝日っぽい姿になってくれました。
なかなか肩まで見える達磨さんにはなってくれませんね。

朝陽はいったん雲に隠れ始めたのですが、
漁船が勢いよくフレームインしてきたので...カシャ!

朝陽の周囲に暈がかかった感じですが、PM2.5のせいでしょうかね。
最近話題の花粉光環かも...。

日の出から15分してもまだ輪郭がはっきり見えていたので
萩の枝をシルエットにしてみました。

穏やかな海原が黄金色に輝いていました。
今朝も朝陽のパワーを全身にあび、エネルギー充填完了です!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝方はちょっと肌寒かったのですが、お昼頃には13℃との予報...
本格的な春が...そろそろ関東北部の海浜エリアにも到着の感じです。
午前5時54分...雲はありましたが、ラッキーなことに水平線上の
僅かな隙間から昇る朝陽に会うことができました。

そして、微妙ですが...達磨朝日っぽい姿になってくれました。
なかなか肩まで見える達磨さんにはなってくれませんね。

朝陽はいったん雲に隠れ始めたのですが、
漁船が勢いよくフレームインしてきたので...カシャ!

朝陽の周囲に暈がかかった感じですが、PM2.5のせいでしょうかね。
最近話題の花粉光環かも...。

日の出から15分してもまだ輪郭がはっきり見えていたので
萩の枝をシルエットにしてみました。

穏やかな海原が黄金色に輝いていました。
今朝も朝陽のパワーを全身にあび、エネルギー充填完了です!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村