キュウリの花

今日は明るい雲が空を覆っています。
天気は下り坂のようですので青空は期待できませんが、日の出の頃には
薄雲の合間から薄っすらと青空が見えていました。
これから梅雨に向かっては、スッキリとしない天気が続きそうです。

2019_0531-IMG_0230.jpg






ベランダではプランターで育つ野菜たちが花を咲かせています。
ナス、キュウリ、ピーマン、ゴーヤ、インゲンなど、もうすぐ皆咲きそろいますが
とりあえず今朝は...キュウリの様子です。

キュウリが伸ばす触手(巻き蔓)は、自分の体を支えるために支柱やネットに
巻き付きますが...空中でクルクルしているこんな状態のものもあります。
もうすぐ、ゼンマイのようにきれいに整った円形やロープの結び目のようにがっちり
巻き付いたものも観られると思います。

2019_0531-IMG_0249.jpg






ゆったり・のびのびと開いている雄花...
ちょうど薄日が射していたので、黄色でも色飽和せずに撮れました。

2019_0531-IMG_0297.jpg






今一番元気な緑といえば...イチョウの葉です。
風がある時は、踊るようにゆらゆらと動くのですが
今朝は無風...ピタッと止まってくれていました。

2019_0531-IMG_0280.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いつもの砂浜で...

カラッとした爽やかな朝です。
日の出が北東の方角に移動し、南北に延びるいつもの砂浜からでは
一番南側に立っても水平線が見通せなくなってきたのですが...
とりあえず向かってみました。

やはり...漁港の防波堤と重なってしまいそうです。

2019_0530-IMG_9441.jpg






それでも、なんとか突堤の一部が低くなっているところから
ギリギリ水平線から昇る朝陽を見ることができました。

2019_0530-IMG_9469.jpg






空の青さが輝きを放つのを待っていたのですが、
今朝は何だかスッキリとせず....見られずじまいでした。

2019_0530-IMG_9534.jpg






久しぶりに突堤の先に釣り人を見かけました。
午前4時30分ですので...随分と早起きですね。

2019_0530-IMG_9574.jpg






波消しブロックには3羽のウミウ...
近くの断崖絶壁に群れをなして住んでいますが、日の出の頃になると
ここにきて朝陽を眺めながら羽の点検をしたりしています。
寒い時期には留まる場所もないくらい賑やかだったんですけど...。

2019_0530-IMG_9587.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

温かな雨の朝

一週間ぶりの雨の朝です。
草木には恵みの雨、久々のしっとりとした緑は...目に優しいですね。

2019_0529-IMG_9365.jpg






傘をさしながらのシズク撮影も...苦になりません。

2019_0529-IMG_9326.jpg






道端のヒメツルソバ...しっとり濡れながらも、勢力を拡大中です。

2019_0529-IMG_9346.jpg






ブラシの木の赤い雄蕊
小さな水玉を抱えながら...活気に満ちています。

2019_0529-IMG_9299.jpg






新緑の木の葉...雨に濡れながら静かに頭をもたげていますが
午後からは晴れてきそうですので、きっと爽やかな風に吹かれて
元気を取り戻すと思います。

2019_0529-IMG_9371.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

海を望むカフェ

久しぶりに雲に覆われた朝空です。
灰色一色であれば諦めもつくのですが、東の空にちょっとだけ隙間があり
徐々に赤みを帯びてきたので...ダメもとで公園高台へ出かけてみました。

思いのほか雲が厚かったので、残念ながら朝陽の姿は見られませんでした。

2019_0528-IMG_9191.jpg





雲がもう少し薄ければ、朝の雰囲気が感じられる光景が広がったかも
しれませんが...今朝ははずれでした。

2019_0528-IMG_9214.jpg






ということで、昨日の続きをご覧ください。
JR日立駅海側にあるガラス張りの「SEA BiRDS CAFE」を通して
昇る朝陽を眺めてみました。
逆光なので分かりにくいのですが、太陽が高く昇った時間帯だと
青い空と広大な海原が目前に迫り、爽やかな気分になれるスポットです。

2019_0528-IMG_9169.jpg






まだ閉まっているカフェ入り口付近に移動して、ガラス越しの店内の様子です。
朝陽が正面に写っていますが、実際の朝陽は写真枠外の左側でして...
カフェのガラス壁に反射してこんな感じで見えていました。
妙にマッチしているので、特に説明しなければ分かりませんよね。

2019_0528-IMG_9126.jpg






海を望む天空カフェと言われることもあり、また駅の改札口を出て
海側通路沿いに歩いて僅か30秒の近さのせいか、わざわざここから
太平洋を眺めるために訪れる方もいらっしゃるようですよ。

2019_0528-IMG_9140.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

晴天続きで寝不足

今朝も青空が広がりました。
連日朝陽に会えることができ嬉しい限りですが...早起きが続いており
若干寝不足気味です。

今朝も昨日同様に暑く、そして水平線は薄雲と海霧で霞んでいました。
雲が焼けてきたのですが、くすんだ色いあでちょぴり残念です。

2019_0527-IMG_9001.jpg






闇の中からジワジワと朝陽が姿を見せはじめました。

2019_0527-IMG_9036.jpg






そして、赤と黄が半分づつの丸い朝陽になりました。

2019_0527-IMG_9061.jpg






完璧な日の丸構図...です。
撮っている時はお腹が空いていたので、サクランボや和菓子のように
見えたりしましたが(笑)、どことなくポップな感じで可愛いですね。

2019_0527-IMG_9064.jpg






霞んだ領域を抜け出し、ようやく辺りに朝の光が届き始めました。
まだ午前4時30分...朝食までには十分な時間があり、色んな朝活ができます。

2019_0527-IMG_9087.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早朝でも...汗ばむ

午前4時の気温は18℃、半袖姿でちょうど良いくらいの暖かさです。
あと10日もすれば例年だと梅雨入りですが、今年はどうなっちゃうんでしょうか。

早足で登ってきたせいか、公園高台に着く頃には全身に軽く汗をかきましたが、
そろそろ蚊のたぐいの虫たちが飛び回り始めたので、肌の露出は厳禁...薄手の
ウインドブレーカーは必須ですね。

明日、下弦をむかえる有明の月...90度回転して格好よく見えるようにしてみました。

2019_0526-IMG_8794a.jpg






大陸からの暖気がPM2.5も一緒に運んできたようで、今朝も水平線は霞んでいます。
顔を出した朝陽...チョット尖がってます。

2019_0526-IMG_8802.jpg






そして、昇ってきた朝陽は...山盛りのごはん茶碗のような形になりました。
この感じは、ままよく見かける姿ですね。

2019_0526-IMG_8826.jpg






いつものように...草木のシルエット

2019_0526-IMG_8866.jpg






そして、光の道...
今朝は海原がいつもより広い範囲で黄金色に染まっていました。

2019_0526-IMG_8891.jpg






帰宅途中で見かけたヤグルマギク
赤く染まった光景や眩い逆光ばかりを見ていたので、
このブルーがとっても爽やかに感じました。

2019_0526-IMG_8959.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝も霞んでます

文句なしの晴れ空が広がって、今日も暑くなりそうです。
今朝は波打ち際で日の出を待っていましたが、爽やかというよりも、ほんのりと
湿った感じの空気が漂っていました。

今朝もくすんだ色合いの水平線ですが、PM2.5予測を見ると「やや多い」ですので
その影響もあるようです。
そして、昇ってきた朝陽は昨日同様に少し歪んだ形でした。

2019_0525-IMG_8595.jpg






ズームして見ると...お皿をひっくり返したような感じです。
おそらく昨日同様の歪んだ面白い形だったのでしょうが、今朝は海抜3m程度と
視線が低く、遠くまで見通せなかったので違いが出たのかもしれません。

2019_0525-IMG_8597.jpg






霞んだ帯状のエリアをようやく脱してきた朝陽
水平線上に小さな丸がポツン...やっぱり美しい光景ですね。

2019_0525-IMG_8657a.jpg







朝日が昇るにつれて光の道ができ始めましたが、消波ブロックが
ちょっと邪魔...でも、ブロックのお陰で海岸線の浸食や砂浜の維持が
できているのですから、若干景観が損なわれても致し方ありませんね。

2019_0525-IMG_8659.jpg






ということで...小さな川の河口へ移動して再度光の道です。

2019_0525-IMG_8687.jpg






そして、河口から50mほど上流で休んでいたアオサギ
じっとして動かないのですが、首を短くしている時はなんだか不格好です。
少しだけでも首を伸ばしてくれないかなぁと近づいたら...不審者の接近に
警戒したのか、アッという間に飛んで行ってしまいました。
早朝のゆったりとした貴重なひと時を邪魔して...ごめんなさい。

2019_0525-IMG_8757.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

不思議な形...朝陽

今朝は日の出前から気温が17℃と暖かで、梅雨を飛び越えて夏が来たような陽気です。
水平線は薄く霞む程度ですので、日の出を観察するには絶好のコンディションでした。

まずは、日の出から6分後の輪郭がクッキリした朝陽です。
久しぶりに太陽...という感じの朝陽です。

2019_0524-IMG_8382b.jpg





そして、今朝は...今まで見たことがない不思議な形の朝陽に会えました。
水平線上に薄い層状の海霧・靄が複数重なって、光の屈折率が変化していたのだと
思いますが、日の出直後から朝陽の下の部分だけが見えるような感じで昇ってきました。

2019_0524-IMG_8320.jpg






そして、細長い四角形に変化しながら、上部には一瞬「グリーンフラッシュ」のような
状況が見られました。
これはPCで拡大した時に分かった訳ですが、朝陽の上端が水平線上に顔を見せる瞬間...
緑色の光が一瞬輝いたように見えるごくまれな現象(大気による色ズレ現象)です。
(光学65倍のズームで撮っていますので、肉眼ではまず分かりません。)

2019_0524-IMG_8327.jpg





そして、みるみるうちに、朝陽の上側が2つ重なったような形になりました。
日の出からの僅か2分間の間で、今まで殆ど見たことのない朝陽の姿に会え
今朝は本当にラッキーなワクワク・ドキドキの時間でした。

2019_0524-IMG_8338.jpg






今朝はJR日立駅の海岸口ロータリー(海抜23m)から眺めていましたが、
波打ち際(海抜0m)であれば、おそらくこの現象は見られなかったかもしません。
(これは、見ている水平線までの距離が視線の高さによって違ってくるもので
 計算上では海抜0mでは約5km先、23mでは18km先が水平線となります。)


2019_0524-IMG_8372.jpg






そして、光の道ができ始めた頃、いつものポイントに移動して...
余韻に浸りながら朝陽を眺めていました。

2019_0524-IMG_8407.jpg






何もなかったかのように淡々と昇ってゆく朝陽...
今朝は達磨朝日以上に珍しい朝陽の表情を見ることができました。
なにか良いことがありそうな予感がしますが、さてどうでしょう...。

2019_0524-IMG_8447.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

賑やかな雲たち

今朝も東の空は雲に覆われていました。
ようやく昇ってきた朝陽も雲の彼方...それでも、雲の隙間の赤く焼けた怪しげな光景を
目にすると、やっぱり気分が高揚してきます。

2019_0523-IMG_8144.jpg






まだ午前4時30分前ですが、明るくなるにつれて
国道を往来する車が増えてきたような気がします。

2019_0523-IMG_8123.jpg






暫くすると、雲の隙間からチラッと朝陽が輝きを放ちました。
空はすでに明るい青色に変わっており、朝が巡ってきた...と実感できる嬉しい光景です。

2019_0523-IMG_8187.jpg






相変わらず爽やかな表情のお月さまに今朝も会えました。

2019_0523-IMG_8221.jpg






さほど風は吹いていないのですが、上空では雲の動きが賑やかです。
来週半ばまでは晴天に恵まれそうですので、明朝はスッキリとした朝陽に会えそうです。

2019_0523-IMG_8246.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

荒海に朝の輝き

天気は急ぎ足で回復に向かっていますが、日の出の頃の水平線上には残念ながら
壁のように雲が残っていました。

海辺で日の出を待っていましたが、今朝は昨日の前線の余波で荒れています。
満潮時刻とも重なってしまい、波打ち際には近寄れない状況でした。

2019_0522-IMG_7840.jpg






満月を過ぎ、朝方の空に姿を見せ始めたお月さま
海沿いに立つ松の新芽...月にも届きそうな勢いで伸びています(笑)

2019_0522-IMG_7882.jpg






動きに規則性がない荒れた海は、やっぱり迫力があります。

2019_0522-IMG_7941.jpg






霞んだ海原にぼんやりとした輝きが徐々に膨らんできました。
いつもとは違った荒々しくも神々しい光景です。

2019_0522-IMG_7964.jpg






磯に建つ神社の脇から見下ろすと...
砂浜に打ち寄せる波が泡になりながら、眩しい程の輝きを見せていました。

2019_0522-IMG_8018.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。