傷ましくも美しく

朝夕は涼しくなってきた感じがしますが、日中はまだ30℃超えの予報が出ており
夜には虫の鳴き声が聞こえはじめたものの、秋風が吹くのは...もう少し先のようです。

今朝の朝陽です。
乱立する電柱やアンテナ越しにギリギリ捉えましたが、日の出の光景と言うよりも
ダークな抽象デザイン画といった感じですね。

2019_0831-IMG_3411.jpg






いったんは雲に遮られましたが、雲の隙間から...チラッと再登場です。

2019_0831-IMG_3439.jpg






雲の層になった重なりや細い隙間に光が差し込むと、時には劇的に
面白い画になるんですが...今朝はちょっと平凡な感じでした。

2019_0831-IMG_3465.jpg






雲がたくさんでも、ほんのりとした朝焼けと明けてきた青空が見えれば
儲けもの...得した気分になります。

2019_0831-IMG_3482.jpg






今年は例年になくゴーヤが豊作で、冷凍保存するほど収穫できています。
観賞用にそのまま残しておくと、オレンジ色に熟して、自然にこんな風に
トロッとした赤い粘膜状のものに包まれたタネが露出してきます。
痛々しい姿にも思えますが、傷ましくも美しく...といった感じです。

2019_0831-IMG_3513.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ようやくの朝陽

早朝は陽射しがあったのですが、午前9時頃からポツポツと降りはじめました。
今日は終日ムシムシとした雨模様になりそうですが、ひと雨ごとに涼しくなる時候ですので
不快な湿気もイライラせずに...もう少しの辛抱です。

夜明けの頃の波打ち際です。
水平線上には雲がありましたが、青空が薄っすらと朝焼け...何とか朝陽が臨めそうな
雰囲気でした。

2019_0830-IMG_3177.jpg






空高くでゆったりと広がる白い雲、そして手前を目まぐるしく漂う黒い雲...
海原を前にして、何を見るでもなくただボンヤリとしているのもいいもんです。

2019_0830-IMG_3254.jpg






ようやくの...朝陽です。
雲の上からの日の出ですので、海原にはすぐに光の道ができます。

2019_0830-IMG_3336.jpg






少し霞んでいますが、やっぱり朝陽は...理屈抜きで美しいですね。

2019_0830-IMG_3325.jpg






海に流れ込む小さな川の水面を背景にした野草のシルエット
虫食い状態の葉を見ると...そろそろ晩夏の雰囲気ですね。

2019_0830-IMG_3385.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

火星や太陽へ...

なかなか朝陽に会えません。
今朝も雲ばかりの朝空ですが、ちょっとだけ焼けてくれました。

2019_0829-IMG_3111.jpg






電柱の先端で佇むカラス...
雲行きを見ながら、今日の予定でも考えているんでしょうかね。

2019_0829-IMG_3110.jpg






さて、突然ですが...このチケットは何だと思いますか?

BoardingPass_OnMars2020.jpg

NASAが主催する 「火星に名前を送ろう」というキャンペーンの搭乗券です。
ネット上で登録すれば、Mars2020計画の探査車へ搭載されるマイクロチップに名前が
刻印されるというもの...言い換えれば、あなたの名前が火星上に届くということです。
締切りは2019/9/10 、今朝の時点での登録は全世界で888万人、日本は24,650人と
まだ少ないので、もし良かったなら今のうちに登録してみてはいかがでしょう。

でも、登録前に...Mars 2020計画についてちょっと補足説明しておきますね。
地球から火星までは約5500万km、ロケット打ち上げから到着まで8か月間の遥か彼方...
2012年からキュリオシティという探査車が火星上で探査を続けていますが、NASAは更に
高機能の探査車を火星に送り込もうと、Mars2020計画を進めています。
目的は居住性の手がかり、過去に存在したかもしれない微生物の証拠の調査、あるいは
岩石や地表サンプルの収集など、将来人類が火星に降り立つまでの作業です。
打ち上げは2020年7月(または8月)、火星到着は2021年2月18日の予定です。

では、登録方法...まずは以下のサイトにアクセスします。
SEND YOUR NAME TO MARS

画面で、First Name(名前)、 Last Name(姓)、Country (日本を選択)を入力します。
郵便番号とメールアドレスは必須ではありません。
Send My name to Mars を押すと登録され、チケットが表示されますので、
右下の↓DOWNLOADをクリックして保存しておきましょう。

火星はあまりに遠すぎて、まだまだ日常とはかけ離れた非現実的な存在ですが、
自分の名前がそこに届くと思うと...ぐっと身近に感じるようになります。
NASAの粋な計らいに感謝です。




ついでですが...NASAは「パーカー・ソーラー・プローブ」というミッションも現在行っています。
「太陽に向かって自分の名前を飛ばそう」というキャッチフレーズで、上記の火星探査車同様に
搭載したマイクロチップに名前が刻まれるというものです。
但し、こちらは残念ながら既に受付は終了...昨年3月に登録した私の参加証明書です。

to touch the sun

この計画は、無人探査機(Parker Solar Prove)が太陽の周りを楕円軌道で回りながら2024年に
最接近し、太陽風や磁場、コロナを調査するというものです。
探査機は昨年8月12日に打ち上げられ、計画は順調に進行中...道のりはまだ長いのですが、
無事に目的を完遂し、ドキドキするような発見、夢や希望をもたらしてくれるといいなぁ...。




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

暑さをしのぐ動物達

九州北部は猛烈な雨による特別警戒警報が出され、土砂災害などを含め
最大級の警戒が必要なようで心配です。
私の住む関東北部海浜エリアは、今のところは雨が降ったり止んだり...
比較的穏やかな状況です。

2019_0828-IMG_3058.jpg






リアルタイム写真ネタがないもので...
暑かった1週間ほど前の動物たちの様子でもご覧ください。

池の水に浸かって気持ち良さそうなカピバラさん
湯気が立ち昇っていれば...まるで温泉入浴シーンですね。

2019_0828-IMG_2507.jpg






アライグマさんも水の入った容器で涼んでいましたが、
いつもよりも...眼差しに厳しさがありませんでした。

2019_0828-IMG_2541.jpg






こちらはいつも通りにプールで泳いでいたフンボルトペンギンさん
緑のリングをしているので、はるこ(♀)ちゃんですね。
泳ぎながらの毛づくろいとは...器用ですね。

2019_0828-IMG_2552.jpg






暑さ、寒さ、そしてストレスに弱いエボシカメレオン
室内ですが30℃近くはあったような気がしますが、じっと動かず...
目だけが忙しそうにキョロキョロと、前後左右に動いていました。

2019_0828-IMG_5608.jpg
>

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

夜明けは雲ばかり

日中は晴空が広がったりもするのですが、夜明けの頃はこのところ雲が多く
なかなか朝陽に会えない日々が続いています。
今朝もどんよりとした曇り空でしたが、それでも午前6時頃には薄雲の
向こう側に朝陽を見ることができました。

2019_0827-IMG_3013.jpg






すでに高く昇っているので、普通に薄雲から見え隠れする太陽ですが、
気分的には「朝陽」と言うことで...。
気象庁の定義では、朝は午前6時~9時をさすようなので、朝日でもよさそう...。

2019_0827-IMG_3015.jpg






そして、瞬く間に...雲の陰に入ってしまいました。

2019_0827-IMG_3034.jpg






昨日の午後、買い物ついでにぶらっと海辺の高台へ立ち寄ってみました。
日の出の頃もこんな感じに水平線がクッキリだと嬉しいんですけどね。

2019_0827-IMG_2968.jpg






週の後半からはまた30℃超えの暑さがぶり返すような予報が出ています。
そろそろ9月ですが、今年の秋風はいつごろから吹き始めるのかな?

2019_0827-IMG_2975.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽には会えず

夜半の雨もようやく上がり、気温21℃と涼しい夜明けです。
今朝は水平線上に細長く雲の隙間があったので、微妙な状況ではあったものの
いつものJR日立駅海岸口に来てみました。

2019_0826-IMG_2874.jpg






まだ一番電車が到着しない静かな駅舎を眺めていたり...

2019_0826-IMG_2900.jpg






海岸沿いの海抜0mエリアとの昇降用階段(津波到来時の避難用)の
ステップを撮ったりしながら、日の出を待っていました。

2019_0826-IMG_2904.jpg






涼しい北風が吹いていたので、雲が南へ流れることを期待したのですが
日の出の方角だけには厚い雲が残ってしまい、今朝は空振りでした。
週間予報では早朝のマークは見当たらず...また暫くの間は辛抱です。

2019_0826-IMG_2942.jpg






青空が広がった昨日の午後...
エノコログサ(ネコジャラシ)が陽ざしに輝いていました。
雑草とはいえ、実りの季節が近づいてきたことを感じさせてくれます。

2019_0826-IMG_2838.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雨上がりの朝

しっとりとした雨上がりの涼しい朝です。
早朝には仄かに北風が漂い、穏やかな雰囲気に包まれていたのですが
薄雲を透して陽が射しはじめると気温は急上昇...また辛い残暑が戻ってきそうです。

まだ雨の水玉が残るアサガオ
濃紺、ピンク、白など多彩なアサガオが花ひらいてますが、
明るく涼し気な印象のこの色が...好きです。

2019_0825-IMG_2751.jpg






シズクを探したのですが、少し風があったので乾いてしまって
なかなかいい感じのものが見つかりません。

2019_0825-IMG_2764.jpg






少し遅れて咲き始めた千日紅
といっても、赤い部分は花びらではなく、苞(ほう)と呼ばれる小さな葉の
集まり...ドライフラワーにしても苞の色褪せが少なく長期間愉しめるようです。
でも、本当に3年間近く(1000日)も色もちするのかな?

2019_0825-IMG_2787.jpg






コムラサキの実が賑やかになってきました。
暑さが収まって、陽ざしが爽やかになる頃には赤紫色の
艶やかな粒々に変身するのですが...早く観たいなぁ。

2019_0825-IMG_2791.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

虹がかかる

昨日の夕方、陽が沈む間際の東の空に虹がかかっていました。
地面は濡れおらず、雨は降らなかったはずですが...遠くでは広範囲に雨が降っていたのでしょうね。
よく見ると副虹まで...久しぶりに大きなアーチ型の虹に会えてラッキーな気分になれました。

2019_0824-IMG_2662.jpg






虹が一番濃くなったタイミングで...アサガオとのコラボです。

2019_0824-IMG_2685.jpg






日付が変わって...同じアサガオが元気に花ひらきました。

2019_0824-IMG_2712.jpg






夜が明ける頃は曇天でしたが、午前7時過ぎから青空が広がり始めました。
爽やかな朝の雰囲気を...アサガオが呼んできてくれた気がしました。

2019_0824-IMG_2710.jpg






傾きながら排水溝の上まで伸びてきた野草
花が5mm程度と小さくてシソに似ているのですが、名前が分かりません...。
ここを歩く人はいないでしょうけど、そろそろ片づけてあげようかな。

2019_0824-IMG_1882.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ある日の動物園

南からの風に混じって小雨がパラつく朝です。
今日は「処暑」...暦の上では朝夕は心地よい涼風が吹く頃のようですが、
まだちょっと先のようです。

陽ざしが強かった先日午後の公園花壇です。
日向は暑いのですが、木陰に入って風を受けると...ホッと一息付けます。
ラベンダーには蝶や蜂が時折訪れて、一緒に遊んでいるような微笑ましい光景も
見られました。

2019_0823-IMG_2355.jpg






タテハ蝶(ヒメアカタテハ)も忙しそうに、花から花へと飛び回っていました。

2019_0823-IMG_2365.jpg






暑いけれども動物たちは元気に過ごしているかな?と思い、
近くの動物園にも足を運んでみました。

アオバネワライカワセミ
くちばしの上側が欠けているのが痛々しくて気になっていたのですが、
カワセミは、くちばしに餌をくわえると、嫌と言うほど止まり木などに
叩きつけてから食べる習性があるようで...どうもそれが原因のようです。
早く治ると良いのですが...。

2019_0823-IMG_2560.jpg






3年前にメスが亡くなってから一人ぼっちで寂しそうでしたが、
この表情を見ると...元気そうで安心しました。

2019_0823-IMG_2564.jpg






アミメキリンのルリカ(♀)
1歳2か月になりましたが、まだ何にでも興味津々のようで
カメラを向けると近寄ってきてくれます。
暑さにもめげずに、家族そろって元気なようで..安心しました。

2019_0823-IMG_2638.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雨上がりには...

昨晩からの雨は上がりましたが、また降り出しそうな...はっきりとしない空模様の朝です。
湿度は高いのですが気温がぐっと下がり、過ごしやすい陽気です。
このまま秋の空気に変わることはないと思いますが...猛暑はもう勘弁してほしいですね。

一昨日の午後、猛烈な雨に見舞われた時のスナップ写真です。
辺りが急に薄暗くなり、シャワーのようなドシャ降りの雨が断続的に襲ってきました。

2019_0822-IMG_2032.jpg






そして、雨が小降りになった頃...山際から少しづつ青空が見え始めました。

2019_0822-IMG_2051.jpg






小高い山の頂にある東屋付近も、雨があがってきたようです。

2019_0822-IMG_2060.jpg






青空がどんどんと広がりはじめる様子は、清々しいですね。

2019_0822-IMG_2087.jpg






そして、太陽を背にして、東の空に虹が現れるだろうと待っていると
短めですが、七色の光の帯が出現しました。
ゲリラ豪雨から一転、眩しい陽光で一変した明るい光景を目にして...
気持ちが軽くなりました。

2019_0822-IMG_2114.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。