また今朝も...残念

空高くには秋の雰囲気を漂わせる雲、そしてちょっぴり肌寒さを感じる風が
波打ち際を通り抜けてゆきます。
スッキリ気分で砂浜を歩いていましたが...今朝も雲の多い空模様です。

2019_0920-IMG_6883.jpg






明日から天気は下り坂ですので、今朝は何とかクッキリとした輪郭の朝陽に
会いたかったのですが、残念ながら...こんな状態でした。

2019_0920-IMG_6948.jpg






それでも、しっかりと波打ち際まで光の道は伸びてくれました。

2019_0920-IMG_6962.jpg






雲が広がり、海面の輝きも失せてしまった時には...
波消しブロック上のウミネコ、そして沖を行く漁船くらいしか
撮るものがありません。

2019_0920-IMG_7002.jpg






日の出から1時間が過ぎた頃...
雲の隙間を通り抜けてきた陽光が沖合いに降りたち、水平線上をゆく
貨物船のシルエットが浮かび上がってきました。
朝陽はハズレでも...やっぱり朝撮りにでかけて良かったと思える瞬間です。

2019_0920-IMG_7088.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早朝の雲景

このところ、朝夕は曇が広がりやすい空模様です。
今朝は肌寒さを感じたので、ジャンパーを羽織って海辺へ出かけました。

これだけ雲が出ていると...朝陽は臨めないでしょうね。

2019_0919-IMG_6628.jpg






波打ち際近くに移動してみましたが...低く垂れ込めた雲が居座って、
なかなか退いてくれません。

2019_0919-IMG_6631.jpg






それでも日の出時刻を過ぎた頃から、空高くにいる雲たちが爽やかに
焼けはじめました。

2019_0919-IMG_6717.jpg






朝陽には会えませんでしたが、柔らかく焼けた雲が空高くまで広がり
迫力ある雲景を目にすることができたので...大満足です。

2019_0919-IMG_6740.jpg






朝食後、ベランダに出て見上げた空...
乾いた北からの涼風を受けながら、ようやく秋の空気に入れ変わった
雰囲気に何だかホッとした気分...もうすぐ秋のお彼岸ですね。

2019_0919-IMG_6814.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽はハズレ...

変わりやすい天気が続いています。
今朝方はまだ晴天が残っている予報だったのですが、少し早く崩れそうで...
かろうじて東の空の水平線近くのみに明るい兆しがありました。

2019_0918-IMG_6437.jpg






なんとか朝陽が見られるかと期待したのですが...

2019_0918-IMG_6472.jpg






一瞬キラリと光が射したのみ...今朝はハズレでした。

2019_0918-IMG_6511.jpg





米つぶ程の小さな赤い蕾...ミズヒキです。
今はまだ疎らですが、咲き揃うと...花のびら内側が白色なので紅白の
コントラストがきれいに見えます。
でも、遠目では細い茎に粒々があるだけの野草にしか見えないんですよね。

2019_0918-IMG_6261.jpg






そろそろお終いになりそうなアサガオ
あまり美しいとは言えないシベですが、裏側から透けて射す光で撮ると
ちょっといい感じです。

2019_0918-IMG_6390.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

夕焼け...大焼け

夜明け前はどんよりとした重苦しい空でしたが、日の出時刻から30分後
雲の隙間から朝の光が地上に降り注がれてきました。

2019_0917-IMG_6351.jpg






そして、天頂近くには青空も広がりはじめました。
やっぱり青空は目に優しくて、気持ちがいいですね。

2019_0917-IMG_6384.jpg






昨夕の陽が沈んだ後の西の空です。
ほのぼのとした夕焼レベルを超えた大焼け...雲の密度がもっと高ければ
まさに空が火事といった光景でした。

2019_0917-IMG_6305.jpg






そして、東の空もこんなに状態で..目に映る辺りの光景すべてが
赤く染まって見えるほどでした。

2019_0917-IMG_6286.jpg






天頂付近も焼けていました。
我が家の上空4000mを茨城空港から新千歳空港へ向かうBoeing 737
機上からだと、どんな眺めなんだろうか...。

2019_0917-IMG_6277.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

パラボラのある公園

雨の朝です。
日が短くなり、空気が入れ替わりはじめ、朝夕の涼しさ感じるこの頃...
大雨にならないことを願いながら、爽やかな秋のイメージでも膨らませていましょう。

昨日の午後、陽ざしの中でサルスベリ(百日紅)が軽やかに風に揺れていました。
一見すると、クチャクチャ・シワシワの花びらですが、構造は複雑で深みのある美しさです。

2019_0916-IMG_6234.jpg






先日、久しぶりに隣町のさくら宇宙公園(高萩市)に立ち寄ってみました。
昔と変わらぬ懐かしい佇まい...桜並木を清々しい風が通り抜けてゆきます。

2019_0916-IMG_5680.jpg






チラホラと色づきはじめた葉もありましたが...芝に座りながら
初秋の緑が満喫できました。

2019_0916-IMG_5712.jpg






昔保守していた大型のアンテナは相変わらず健在、長年見続けていた...ホッとする光景です。

2019_0916-IMG_5684.jpg






通信用で稼働していた頃の融雪装置がなくなり、スッキリとしたアンテナ裏面
真下から見上げると...やっぱり32mφは大きいですね。

2019_0916-IMG_5706.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日の出と月没

今朝も気温18℃、北からの風がそよぐ涼しい朝です。
気持ちの良い青空が広がっていますが...水平線上にはりついた雲が気がかりです。

2019_0915-IMG_6057.jpg






朝焼けはこの時点がピークでしたが、上空にこんなに雲が出ていたとは...
焼け始めてから分かりました。

2019_0915-IMG_6084.jpg






雲の隙間から朝陽が昇ります。

2019_0915-IMG_6118.jpg






湿度が88%と高かったせいか、水平線がクッキリとしなかったのが残念...。

2019_0915-IMG_6123.jpg





その頃、西の空では...
そろそろ沈もうとしているお月さま(月齢15.4)が佇んでいました。

2019_0915-IMG_6143.jpg






満月の翌朝は、日の出と月の入り(月没)が両方見られるので
得した気分になります。
このあと30秒も経たないうちに...静かに山影に隠れてしまいました。

2019_0915-IMG_6168.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

プチ達磨と中秋の名月

今朝は完全に曇り空だったので油断していました。
水平線上の僅かな隙間に気づき、家を出たのは日の出時刻の5分前でした。
焦りながらも慎重に車を走らせ、海が見渡せる道路に出た頃には既に朝陽が
昇り始めていました。
道路脇に停車し、遅かったかなぁ...と思いながらも、構えたカメラの液晶画面に
飛び込んできたのが...この画です。

微妙ですが、プチ達磨朝日です。
水平線から昇る朝陽を見ること自体が随分とご無沙汰でしたが、達磨さんは
5月以来ですので...久々の感動です。

2019_0914-IMG_5911.jpg






でも、嬉しさも束の間...2分後にはおぼろげな朝陽になってしまいました。

2019_0914-IMG_5939.jpg






ドラマチックに雲が焼けてくれるかなぁと待っていましたが、そうは思い通りに
行かないのが世の常...こんな感じで今朝の朝陽観察は終了でした。

2019_0914-IMG_5978.jpg





昨晩(9/13)は中秋の名月でした。
月の出10分前の東の空はほんりとピンクに染まっており
とっても美しかったのですが...これでは月が臨めません。

2019_0914-IMG_5875.jpg





空の様子を伺いながら、雲が切れた19時過ぎ...なんとか中秋の名月に会えました。

中秋というのは...旧暦では7月~9月が秋ですが、それぞれの月を初秋、仲秋、晩秋に
分けて、仲秋(8月)の中心を「中秋」と呼んだそうです。
また、秋は空気が澄んできて、月を見上げる角度(月の軌道)がちょうど良いこともあり、
秋の満月は一年で一番美しい=名月となる訳で...
つまり、旧暦8月15日のお月さま(十五夜)=中秋の名月と呼ばれるようになりました。
そう思いながら眺めると...確かに美しいですね。

2019_0914-IMG_5903.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

初秋の海の色

すっかり秋の空気に変わった感じの涼しい朝です。
重苦しい曇り空と北からの微風...つい先日までの汗ばむ陽気が嘘のようです。

いつも日の出の頃の海ばかり見ていたので、時には初秋の明るい海でも眺めようと...
昨日、砂浜が連なる海岸が見渡せる鵜の岬(日立市)に立ち寄ってみました。

2019_0913-IMG_5824.jpg






水平線がクッキリ、スッキリ...目に優しく、気持ちの良い光景が広がっていました。

2019_0913-IMG_5807.jpg






岸壁の高いところからの眺めなので、海色のグラデーションがきれいに見えます。

2019_0913-IMG_5812.jpg






暫くして砂浜に目を移すと、なんと水着姿の人影がありました。
3日前は猛暑だったのですから...分からない訳ではないのですが、
ちょっと無謀な気もしました。

2019_0913-IMG_5757.jpg






きっと感覚がマヒするような冷たさでも我慢...根性で挑んだんだと思いますが
真夏を思わせるショットが撮れましたので...その勇気に感謝です。

2019_0913-IMG_5765.jpg






時々立ち寄るスイレンの池
数は少なくなりましたが、まだ清楚な姿を見せてくれていました。

2019_0913-IMG_5842.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

波打ち際の波跡

夜明け前の気温が20℃を下回り、ようやく早朝らしい清々しさが感じられました。
風を切って砂浜を歩いていても汗をかかず、快適な肌感です。

もう少しだけ雲が南側にずれてくれたなら...と思いながら、日の出を待っていました。

2019_0912-IMG_5479.jpg





今朝は朝焼けが控えめでしたが...アッサリとした爽やかな光景もいいですね。

2019_0912-IMG_5483.jpg






雲の上から朝陽が顔を見せると同時に光の道が延び、一気に
眩しさはマックス...丸い姿を見ることはかないませんでした。

2019_0912-IMG_5582.jpg






そうであれば、おのずと視線は...波打ち際へ向かいます。
少し隆起した場所ですが、光の射す角度が低いので立体感が強調され
美しさが際立ちます。

2019_0912-IMG_5628.jpg






満潮から引き潮に変わり始めると、波の残した柔らかな自然の
ラインが砂浜の至る所にできます。
腰を据えて、しみじみと眺めていると...いつしか潮騒が遠のき、
無の境地に入り込んでしまいます。

2019_0912-IMG_5602.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

涼しくならず...

なかなか暑さが抜けてくれず、昨晩はほぼ熱帯夜状態でした。
でも、長引く停電で不自由な思いをされている三浦半島や千葉県内の方々に
比べれば天国です。とにかく一秒でも早く復電されるよう....東電さん、頼みますよ!

今朝の日の出の頃は曇天
それでも、こんなシーンを目にすることができると嬉しくなります。

2019_0911-IMG_5428.jpg






普通だと完全に諦めるのですが...水平線上に微かでも雲の隙間が
あれば、漏れてくる陽光で面白い光景を目にすることもありますので
ぼんやりとはしていられません。

2019_0911-IMG_5447.jpg






昨日午後の西の空です。
雲の縁から上空に向かって光芒が見られるかと期待して
眺めていたのですが、さほどでもなく...残念。

2019_0911-IMG_5367.jpg






菊の雰囲気がありますがデージー(ユリオプスデージー)だと思います。
直射日光でなければ、黄色も穏やかに撮れますね。

2019_0911-IMG_4903.jpg






陽射しが陰ったタイミングで、どこからともなくイトトンボ
(アジアイトトンボかな?)が現れました。
眼がお茶目で細くてか弱いイメージですが、肉食なので
正面からの接写だと...口が怖いですよ。

2019_0911-IMG_4918.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。