何日ぶりだろう...
今日も快晴、.昨日同様の冷え込みで気温は1℃...ダウンコートにマフラー、手袋をして
完全防寒スタイルで砂浜に立ちました。(髪がふさふさなので、帽子は被りません...)
冷たい北風を受けながらも、明けてきた空が温もりを運んできてくれたようで
心地よく、徐々に気分が高揚してきます。

ちょうど満潮時刻なので波も穏やかで、打ち上げられた海藻が波でひたひた...
朝焼けの状態でした。

水平線上には雲が出ていましたが、この程度なら朝陽には会えそうです。

何日ぶりだろうか...もう、前回朝陽を見た朝がいつだったかを忘れる
くらいに久しぶりです。
雲をかき分けながら昇る朝陽...やっぱり勇ましくて格好いいですね。

ちょっと砂浜の奥に下がり、引いて朝陽を眺めて見ると...枯れて立つ草が
いい感じで存在感をアピールしていました。
今日から明日は晴れそう...やっぱり、暖かな陽ざしがあるって嬉しいですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
完全防寒スタイルで砂浜に立ちました。(髪がふさふさなので、帽子は被りません...)
冷たい北風を受けながらも、明けてきた空が温もりを運んできてくれたようで
心地よく、徐々に気分が高揚してきます。

ちょうど満潮時刻なので波も穏やかで、打ち上げられた海藻が波でひたひた...
朝焼けの状態でした。

水平線上には雲が出ていましたが、この程度なら朝陽には会えそうです。

何日ぶりだろうか...もう、前回朝陽を見た朝がいつだったかを忘れる
くらいに久しぶりです。
雲をかき分けながら昇る朝陽...やっぱり勇ましくて格好いいですね。

ちょっと砂浜の奥に下がり、引いて朝陽を眺めて見ると...枯れて立つ草が
いい感じで存在感をアピールしていました。
今日から明日は晴れそう...やっぱり、暖かな陽ざしがあるって嬉しいですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冷え込んだ朝
今朝は今季一番の冷え込みになり最低気温はほぼ0℃...そして、ようやく
待ち望んだ日の出の頃の青空が広がりました。
しかし、水平線上には厚い雲の壁が立ちはだかり...微妙な状況です。

それでも、雲の淵が焼けて躍動的になってくると...ワクワクしてきます。

朝陽がどんな輝きを見せてくれるのかと期待していましたが、結果的には
あまりにも平凡で退屈な光景...。
寒いし、雲もあるし...弱気になり自宅から眺めることにした私が甘かった訳で
また明朝に望みを繋ぎましょう。

ピラカンサの実...気温が下がるほどにオレンジ色が濃くなってきました。

そして、いつの間にかモクレンの冬芽がふかふかなコートをまとい、
越冬準備を進めていました。
あまり人目に触れないところでも、確実に季節は巡っていますね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
待ち望んだ日の出の頃の青空が広がりました。
しかし、水平線上には厚い雲の壁が立ちはだかり...微妙な状況です。

それでも、雲の淵が焼けて躍動的になってくると...ワクワクしてきます。

朝陽がどんな輝きを見せてくれるのかと期待していましたが、結果的には
あまりにも平凡で退屈な光景...。
寒いし、雲もあるし...弱気になり自宅から眺めることにした私が甘かった訳で
また明朝に望みを繋ぎましょう。

ピラカンサの実...気温が下がるほどにオレンジ色が濃くなってきました。

そして、いつの間にかモクレンの冬芽がふかふかなコートをまとい、
越冬準備を進めていました。
あまり人目に触れないところでも、確実に季節は巡っていますね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冬桜とイチョウ
午前6時を過ぎても外はまだ暗い...日の出時刻が遅くなったことと、厚い雲のせいですが
今日もまたパッとしない天気になりそうでテンション下がり気味です。
でも、週間天気予報では明日から晴マークが並び始めたので、明朝は期待できそうです。
昨日に続き...公園散策の様子です。
春先と同じような気温になった時に花ひらく...冬桜
10~12月と4月上旬の年に2回咲くので「四季桜」とも言われています。
既に花びらを落とし、見頃を過ぎたようですが...柔らかな華やかさが可憐ですね。

陽射しをうけながら、気持ち良さそうに風にそよぐイチョウの黄葉...

こちらも、すでに半分以上の葉が散ってしまった状態で...
見頃を逃がしてしまいました。

でも、黄色い絨毯を見ることが出来たので...OKです。
この木は雄なので、落ちた種子が熟した時の外殻の異臭もせず、
ゆっくりと眺めていられます。

柔らかな陽射しがある時だけの表情ですが、落ち葉たちがゆったり・のんびり...
ここだけには温もりに包まれた時間が流れているようでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今日もまたパッとしない天気になりそうでテンション下がり気味です。
でも、週間天気予報では明日から晴マークが並び始めたので、明朝は期待できそうです。
昨日に続き...公園散策の様子です。
春先と同じような気温になった時に花ひらく...冬桜
10~12月と4月上旬の年に2回咲くので「四季桜」とも言われています。
既に花びらを落とし、見頃を過ぎたようですが...柔らかな華やかさが可憐ですね。

陽射しをうけながら、気持ち良さそうに風にそよぐイチョウの黄葉...

こちらも、すでに半分以上の葉が散ってしまった状態で...
見頃を逃がしてしまいました。

でも、黄色い絨毯を見ることが出来たので...OKです。
この木は雄なので、落ちた種子が熟した時の外殻の異臭もせず、
ゆっくりと眺めていられます。

柔らかな陽射しがある時だけの表情ですが、落ち葉たちがゆったり・のんびり...
ここだけには温もりに包まれた時間が流れているようでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
陽射しに映える
今朝も重苦しい曇り空です。
最近は歯磨きや洗顔時の水道栓のレバーが、徐々にお湯側の角度になってきました。
季節柄寒いのは仕方がないのですが、陽ざしさえあれば...気分は上向きなんですけどね。
昨日の午後、にわかに晴れ間が広がったので...これ幸いと、紅葉狩りに出かけてみました。
盛りを過ぎて濁った色合いのものが多かったのですが、陽ざしにかざすと鮮やかでした。

紅葉をより見栄えするように撮るには...青空か暗闇を背景に選ぶのが良さそうですね。

黄葉も一緒にと思ったのですが...残念ながらイチョウは殆ど散ってしまっていました。

おそらくこの公園(十王パノラマ公園)で一番大きな木です。
緑の頃は威圧感があるほど堂々としているのですが、紅葉もしていないし...
ちょっと寂し気でした。

この公園のシンボルタワー(地上高20m)です。
空に浮かぶ円盤をイメージして設計された展望タワーで
ライトアップ時は樹林に浮かぶ円盤のように...見えるそうです。
陽射しがある時は、シルバーメタリックがいい感じですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
最近は歯磨きや洗顔時の水道栓のレバーが、徐々にお湯側の角度になってきました。
季節柄寒いのは仕方がないのですが、陽ざしさえあれば...気分は上向きなんですけどね。
昨日の午後、にわかに晴れ間が広がったので...これ幸いと、紅葉狩りに出かけてみました。
盛りを過ぎて濁った色合いのものが多かったのですが、陽ざしにかざすと鮮やかでした。

紅葉をより見栄えするように撮るには...青空か暗闇を背景に選ぶのが良さそうですね。

黄葉も一緒にと思ったのですが...残念ながらイチョウは殆ど散ってしまっていました。

おそらくこの公園(十王パノラマ公園)で一番大きな木です。
緑の頃は威圧感があるほど堂々としているのですが、紅葉もしていないし...
ちょっと寂し気でした。

この公園のシンボルタワー(地上高20m)です。
空に浮かぶ円盤をイメージして設計された展望タワーで
ライトアップ時は樹林に浮かぶ円盤のように...見えるそうです。
陽射しがある時は、シルバーメタリックがいい感じですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
故郷...早朝散歩
今朝は全天が灰色一色、気温は昨日朝と比べて10℃近く急降下し7℃...手が悴みます。
このところ気温の乱高下が激しく、油断すると体調を崩しそうです。
今朝はカメラを手にする気分にもなれず...故郷に帰省した時の早朝散歩の様子でもご覧ください。
今の時期、北国では珍しくもない...凍った水たまり
自然が創り出すものは、やっぱり美しいですね。

唯々広い空間をブラブラ...冷たい空気が温まってきた体に心地よく感じます。

収穫を終えた畑の片隅のトラクター...お疲れさんでした。

時間がとまったような...トタンの剥がれた納屋
昔はこんなスタイルの赤い屋根の建物が多かったなぁ。

茨城へ戻る空港での待ち時間、展望デッキから機影でも...と思ったら、
12月からのはずだと思ったのに、すでに冬季閉鎖中。
気を取り直して、フードコートの窓ごしから先端部の顔をアップで...カシャ!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
このところ気温の乱高下が激しく、油断すると体調を崩しそうです。
今朝はカメラを手にする気分にもなれず...故郷に帰省した時の早朝散歩の様子でもご覧ください。
今の時期、北国では珍しくもない...凍った水たまり
自然が創り出すものは、やっぱり美しいですね。

唯々広い空間をブラブラ...冷たい空気が温まってきた体に心地よく感じます。

収穫を終えた畑の片隅のトラクター...お疲れさんでした。

時間がとまったような...トタンの剥がれた納屋
昔はこんなスタイルの赤い屋根の建物が多かったなぁ。

茨城へ戻る空港での待ち時間、展望デッキから機影でも...と思ったら、
12月からのはずだと思ったのに、すでに冬季閉鎖中。
気を取り直して、フードコートの窓ごしから先端部の顔をアップで...カシャ!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
繊月と渡り鳥
ようやく晴れてくれました。
日の出の頃の気温は16℃、湿度90%...温かでしっとりとした空気に包まれた朝です。
夜明け前に見つけた...糸のように細いお月さま(月齢27.7)です。

明けてきた空色に徐々に溶けてゆくお月さま...
雲が出ているので、残念ながら日の出のクッキリ朝陽は難しそうです。

とりあえず、燃えるゴミを集荷場所に出したついでに...
路上からTVアンテナと一緒にもう一枚。

再度ベランダに戻り、雲の彼方のボ~ッとした朝陽を眺めていたら...
南へ向かう渡り鳥の一群を発見。
繁殖地と越冬地が違う鳥たちは大変だなぁ...などと勝手に思ってました。

薄雲が広がっていましたが、久しぶりの朝の輝きです。
喉にやさしい湿った空気を思いっきり吸い込みながら...
体内時計のリセット&エネルギー充填完了です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日の出の頃の気温は16℃、湿度90%...温かでしっとりとした空気に包まれた朝です。
夜明け前に見つけた...糸のように細いお月さま(月齢27.7)です。

明けてきた空色に徐々に溶けてゆくお月さま...
雲が出ているので、残念ながら日の出のクッキリ朝陽は難しそうです。

とりあえず、燃えるゴミを集荷場所に出したついでに...
路上からTVアンテナと一緒にもう一枚。

再度ベランダに戻り、雲の彼方のボ~ッとした朝陽を眺めていたら...
南へ向かう渡り鳥の一群を発見。
繁殖地と越冬地が違う鳥たちは大変だなぁ...などと勝手に思ってました。

薄雲が広がっていましたが、久しぶりの朝の輝きです。
喉にやさしい湿った空気を思いっきり吸い込みながら...
体内時計のリセット&エネルギー充填完了です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
続・ぶら写ん歩
昨日とは打って変わって、今朝は温かな小雨の朝です。
なかなか爽やかな朝陽に会えず...少々憔悴気味です。
ということで、今日も帰省した時にぶらついた札幌近郊のスナップ写真でもご覧ください。
一度は行ってみたかった...北海道開拓の村(札幌市厚別区)
北海道開拓当時の苦難な時代の雰囲気を一気に味わうにはベストでしょうし、
広い敷地内で自然のたたずまいを感じながらの散策は...運動不足解消には最適です。
入って直ぐに目にとまる開拓使札幌本庁舎
まだ原野に近い状態だった明治初期の札幌に、こんなに洋風な建物...
屋上の八角型展望台が格好いいし、まさに当時の北海道開拓のシンボル的存在ですね。

当時の漁村、農村、山村にまつわる建造物が整然と建ち並んでいましたが、
その間に植えられた白樺やナナカマド等がいかにも北国といった雰囲気です。

単に薪が積まれただけの光景...
幼少の頃によく見かけたという日常の懐かしさも手伝って...カシャ!

素直に真っ直ぐに伸びたシラカバ...
この施設は1983年に開村ですから、樹齢は36年...
周囲の木々が風よけになってくれたのかな?

友人との待ち合わせ時刻まで札幌駅に隣接するJRタワー展望室で
ゆったりと足の疲れを癒していました。
さすがに日本の夜景100選の展望室(地上160m)、札幌の中心部が
程よい距離感で眺められました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
なかなか爽やかな朝陽に会えず...少々憔悴気味です。
ということで、今日も帰省した時にぶらついた札幌近郊のスナップ写真でもご覧ください。
一度は行ってみたかった...北海道開拓の村(札幌市厚別区)
北海道開拓当時の苦難な時代の雰囲気を一気に味わうにはベストでしょうし、
広い敷地内で自然のたたずまいを感じながらの散策は...運動不足解消には最適です。
入って直ぐに目にとまる開拓使札幌本庁舎
まだ原野に近い状態だった明治初期の札幌に、こんなに洋風な建物...
屋上の八角型展望台が格好いいし、まさに当時の北海道開拓のシンボル的存在ですね。

当時の漁村、農村、山村にまつわる建造物が整然と建ち並んでいましたが、
その間に植えられた白樺やナナカマド等がいかにも北国といった雰囲気です。

単に薪が積まれただけの光景...
幼少の頃によく見かけたという日常の懐かしさも手伝って...カシャ!

素直に真っ直ぐに伸びたシラカバ...
この施設は1983年に開村ですから、樹齢は36年...
周囲の木々が風よけになってくれたのかな?

友人との待ち合わせ時刻まで札幌駅に隣接するJRタワー展望室で
ゆったりと足の疲れを癒していました。
さすがに日本の夜景100選の展望室(地上160m)、札幌の中心部が
程よい距離感で眺められました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
札幌...ぶら写ん歩
北風とともに冷たい雨が降る朝です。
真冬並みの気温は徐々に上がるようですが、今日も明日も雨の予報...
黄葉したイチョウもどこか沈んだ表情です。
今週火曜日、晴天に誘われて札幌駅近郊をぶらり写ん歩してみました。
すでに散ってしまった北大イチョウ並木を横目に、北大構内を縦断し...目的地まで直行、
まずは、北大農場越しに遠くから眺めた「北大ポプラ並木」です。
夏だと牛や羊が農場内で草を食んでいる様子と一緒に眺望できるようですよ。

そして、来てみたかった...平成ポプラ並木(300m、70本)
2000年10月に北大ポプラ並木の枝を挿し木で植林したものらしく、まだ若いのですが
音を立てながら吹き抜ける風の中でも、雄々しく立つ姿には逞しさを感じました。

そして、本家...北大ポプラ並木です。
長年の風雪に耐え、幾多の台風被害で倒れようとも、今なおしっかりと
大地に根を張り、そそり立つ...北海道開拓者精神を象徴するかのようで、
ゲートから眺めているだけでも壮絶な歴史を感じます。

札幌駅近くのアスティ45...ガラス張りのウインドウが
鏡のようで、映し描く街の景色が面白い!

足の向くまま気の向くまま...北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)へ。
庁舎内はリニューアル工事中で閉館だったので、池の周囲を散策...
晴れていたので水面に映り込む景色がきれいでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
真冬並みの気温は徐々に上がるようですが、今日も明日も雨の予報...
黄葉したイチョウもどこか沈んだ表情です。
今週火曜日、晴天に誘われて札幌駅近郊をぶらり写ん歩してみました。
すでに散ってしまった北大イチョウ並木を横目に、北大構内を縦断し...目的地まで直行、
まずは、北大農場越しに遠くから眺めた「北大ポプラ並木」です。
夏だと牛や羊が農場内で草を食んでいる様子と一緒に眺望できるようですよ。

そして、来てみたかった...平成ポプラ並木(300m、70本)
2000年10月に北大ポプラ並木の枝を挿し木で植林したものらしく、まだ若いのですが
音を立てながら吹き抜ける風の中でも、雄々しく立つ姿には逞しさを感じました。

そして、本家...北大ポプラ並木です。
長年の風雪に耐え、幾多の台風被害で倒れようとも、今なおしっかりと
大地に根を張り、そそり立つ...北海道開拓者精神を象徴するかのようで、
ゲートから眺めているだけでも壮絶な歴史を感じます。

札幌駅近くのアスティ45...ガラス張りのウインドウが
鏡のようで、映し描く街の景色が面白い!

足の向くまま気の向くまま...北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)へ。
庁舎内はリニューアル工事中で閉館だったので、池の周囲を散策...
晴れていたので水面に映り込む景色がきれいでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
北帰行...雪化粧
重苦しい雲が垂れこめた朝でしたが、その割には最低気温が5℃と冷え込みました。
朝陽は諦めていたのでしたが、水平線ギリギリにあった細い隙間から...ほんの1分程度
光が漏れて見えました。
画にもならない日の出ですが...早朝に遠くを眺めるというだけでも気持ちが安まります。

先週末...故郷での夕暮れ時の光景です。
収穫を終えた畑が薄っすらと雪化粧...澄んだ空気がピリッと冷たくて、
ふと懐かしさが込み上げてきます。

夕陽に照らされて、紅白の鉄塔がきれいに浮き上がって見えました。

黄昏が近づき、ビニールハウスに透けた仄かな赤みが愛おしく感じられます。

午後4時前だというのに...冬の北海道の夕暮れは早いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝陽は諦めていたのでしたが、水平線ギリギリにあった細い隙間から...ほんの1分程度
光が漏れて見えました。
画にもならない日の出ですが...早朝に遠くを眺めるというだけでも気持ちが安まります。

先週末...故郷での夕暮れ時の光景です。
収穫を終えた畑が薄っすらと雪化粧...澄んだ空気がピリッと冷たくて、
ふと懐かしさが込み上げてきます。

夕陽に照らされて、紅白の鉄塔がきれいに浮き上がって見えました。

黄昏が近づき、ビニールハウスに透けた仄かな赤みが愛おしく感じられます。

午後4時前だというのに...冬の北海道の夕暮れは早いですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日常に戻り..朝陽
久しぶりに夜明けの頃の空を眺めていました。
先週後半から故郷(北海道)に帰省していたのですが、アルコールに浸る日々でしたので
起床も遅く、いかに身体がなまっていたかを...今朝は痛感しました。
雲ひとつない空はやっぱり気持ちがいいですね。
故郷の広大な景色と比べれば見劣りはしますが、見慣れたいつもの光景に安堵します。

どうしてこんな茎の伸び方になったのだろう...成長盛りに苦難の連続だったのでしょうね。

朝陽が昇りました。
雲にブロックされたものの...水平線上の雲のざわめきがいい感じです。

ゴチャゴチャした感じの日の出ですが、やっと日常に戻った気分に浸っていました。

海風にさらされ、ほぼ立ち枯れ状態の野草ですが...シルエットにすれば
活き活き感が漂って見えるというのがいいですね。
今日はカサカサの乾燥した快晴...イチョウの黄葉が進みそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
先週後半から故郷(北海道)に帰省していたのですが、アルコールに浸る日々でしたので
起床も遅く、いかに身体がなまっていたかを...今朝は痛感しました。
雲ひとつない空はやっぱり気持ちがいいですね。
故郷の広大な景色と比べれば見劣りはしますが、見慣れたいつもの光景に安堵します。

どうしてこんな茎の伸び方になったのだろう...成長盛りに苦難の連続だったのでしょうね。

朝陽が昇りました。
雲にブロックされたものの...水平線上の雲のざわめきがいい感じです。

ゴチャゴチャした感じの日の出ですが、やっと日常に戻った気分に浸っていました。

海風にさらされ、ほぼ立ち枯れ状態の野草ですが...シルエットにすれば
活き活き感が漂って見えるというのがいいですね。
今日はカサカサの乾燥した快晴...イチョウの黄葉が進みそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村