不安が不穏を...
冷たい雨がシトシト降ったり止んだり...はっきりとしない空模様の朝です。
先行きの見えない新型コロナウイルスが身近に迫りつつあり、不安が募ります。
蔓延の食い止め、対処の手立てが定まらず...不穏な状況に陥りそうで心配です。
2日前、雪が舞った後に回復に向かう時の雲景
これから晴天が広がると思えば、荒々しい雲も美しく見えるんですが...。

先日、散歩中に見かけた ひこばえ(?)
幹が切断されたまま放置された老木であっても、自然を侮ることなかれ...
放射状に元気な孫枝を広げ、種を繋ぎます。

動物園でケージの網目をかいくぐって撮ったノリス
3年前の鳥インフルの時の危機感とは比べ物にならない新型コロナの驚異...
鵜の目鷹の目の例えのように、いち早く対処法が見つけられることを願うのみです。

潮が引くように、泡がつぶれて消え去るように...いつかはウイルスも収まるはず。
いち早くいつもの日常に戻るため、今は静かに耐え忍ぶしかないか...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
先行きの見えない新型コロナウイルスが身近に迫りつつあり、不安が募ります。
蔓延の食い止め、対処の手立てが定まらず...不穏な状況に陥りそうで心配です。
2日前、雪が舞った後に回復に向かう時の雲景
これから晴天が広がると思えば、荒々しい雲も美しく見えるんですが...。

先日、散歩中に見かけた ひこばえ(?)
幹が切断されたまま放置された老木であっても、自然を侮ることなかれ...
放射状に元気な孫枝を広げ、種を繋ぎます。

動物園でケージの網目をかいくぐって撮ったノリス
3年前の鳥インフルの時の危機感とは比べ物にならない新型コロナの驚異...
鵜の目鷹の目の例えのように、いち早く対処法が見つけられることを願うのみです。

潮が引くように、泡がつぶれて消え去るように...いつかはウイルスも収まるはず。
いち早くいつもの日常に戻るため、今は静かに耐え忍ぶしかないか...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
赤いイチゴの花
今朝の夜明けの頃の気温は-1℃...昨日午後には急に雪が舞いましたし、
3月も間近というのに寒気にスッポリの感じです。
それでも、空の青さと陽射しがあれば...苦にはなりませんね。

水平線上には昨日よりも大人しげで表情に乏しい雲が居座っていましたが、
隙間からピンポイントで小さな光がキラリ...待っていた甲斐がありました。

陽射しが室内にも注がれた頃...観賞用の鉢植えイチゴの赤い花が
嬉しそうにしていました。

外気は凍えるほどですが、日向ぼっこで...スクスク・ニコニコです。

昨日、日没後の山の稜線...
風が強かったので、花粉光環が見られるかと狙ってはみましたが、
雰囲気はあるものの...うっすらぼんやりでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
3月も間近というのに寒気にスッポリの感じです。
それでも、空の青さと陽射しがあれば...苦にはなりませんね。

水平線上には昨日よりも大人しげで表情に乏しい雲が居座っていましたが、
隙間からピンポイントで小さな光がキラリ...待っていた甲斐がありました。

陽射しが室内にも注がれた頃...観賞用の鉢植えイチゴの赤い花が
嬉しそうにしていました。

外気は凍えるほどですが、日向ぼっこで...スクスク・ニコニコです。

昨日、日没後の山の稜線...
風が強かったので、花粉光環が見られるかと狙ってはみましたが、
雰囲気はあるものの...うっすらぼんやりでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雲と戯れる朝陽
今朝は一段と冷え込み、夜明け前の空の青さが冴えています。
北風がピューピューと吹き荒れていますが、葉のない木々には殆ど動きがなく
乾いてカチッとした感じ...いかにも冬らしい朝です。
水平線上は厚い雲に覆われていますが、その上方では柔らかな朝焼けが
広がってきました。

賑やかに寄せ集まった雲の輪郭が輝きはじめ...

連なる雲の窪みから...朝陽がチラッと顔を覗かせました。

朝陽と仲良く戯れる感じの躍動的な雲...いい感じです。

そして...雲の上まで昇ってくると、もう朝陽のワンマンショーです。
薄雲が広がっていたせいか、雲を従えた朝陽がいつもより神々しい感じでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
北風がピューピューと吹き荒れていますが、葉のない木々には殆ど動きがなく
乾いてカチッとした感じ...いかにも冬らしい朝です。
水平線上は厚い雲に覆われていますが、その上方では柔らかな朝焼けが
広がってきました。

賑やかに寄せ集まった雲の輪郭が輝きはじめ...

連なる雲の窪みから...朝陽がチラッと顔を覗かせました。

朝陽と仲良く戯れる感じの躍動的な雲...いい感じです。

そして...雲の上まで昇ってくると、もう朝陽のワンマンショーです。
薄雲が広がっていたせいか、雲を従えた朝陽がいつもより神々しい感じでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冬晴れの動物園
今日は寒々とした曇り空です。
もやもやと煮え切らない新型コロナの国の対応...行動が制限され、不安が募る人々の
怒りが爆発しなければ良いのですが...。
今朝はリアルタイムネタがないので、2週間ほど前の動物園の様子でもご覧ください。
太平洋を望むかみね動物園...現在、新ニホンザル舎の工事中のため園内の通行が
部分的に制限されていますが、秋には新たなサル山(タワー)がお目見えのようです。

日向ぼっこが大好きなチンパンジーのイチゴちゃん
いつもの場所で気持ち良さそうにウトウト...まどろんでいました。

仲睦まじいアミメキリンの親子
父シゲル、母キリナの優しいまなざしに見守られながら、
娘ルリカ(1歳8か月)はすくすくと育っています。

冬でも汗をかくほどの暖かさの爬虫類館
珍しく水の中にいたクチヒロカイマン...水鏡で目力が迫力倍増(?)です。

いつも会うのを楽しみにしていたエボシカメレオン...
展示中止だったので気になっていたのですが、1/25に亡くなったそうです。
写真は1/6 撮影のものですが、思えば...この時すでに目がへこんで元気が
なかったような気がします。...冥福を祈ります。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
もやもやと煮え切らない新型コロナの国の対応...行動が制限され、不安が募る人々の
怒りが爆発しなければ良いのですが...。
今朝はリアルタイムネタがないので、2週間ほど前の動物園の様子でもご覧ください。
太平洋を望むかみね動物園...現在、新ニホンザル舎の工事中のため園内の通行が
部分的に制限されていますが、秋には新たなサル山(タワー)がお目見えのようです。

日向ぼっこが大好きなチンパンジーのイチゴちゃん
いつもの場所で気持ち良さそうにウトウト...まどろんでいました。

仲睦まじいアミメキリンの親子
父シゲル、母キリナの優しいまなざしに見守られながら、
娘ルリカ(1歳8か月)はすくすくと育っています。

冬でも汗をかくほどの暖かさの爬虫類館
珍しく水の中にいたクチヒロカイマン...水鏡で目力が迫力倍増(?)です。

いつも会うのを楽しみにしていたエボシカメレオン...
展示中止だったので気になっていたのですが、1/25に亡くなったそうです。
写真は1/6 撮影のものですが、思えば...この時すでに目がへこんで元気が
なかったような気がします。...冥福を祈ります。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
波打ち際...寸景
天気は下り坂のようです、
また寒さが一時的に戻ってくるようですが...今朝はなんとか持ち堪えてくれ
穏やかな青空が広がりました。
雲に阻まれていても、朝陽が昇ってくる様子が感じられると嬉しく...

暫く待って、ボンヤリとでも朝陽の輪郭を捉えることが出来ると、
また新しい1日が始まる...という清々しい気分になれます。

一昨日、朝陽が昇った後、砂浜の波打ち際での寸景です。
寄せては引いてゆく波が残した泡...数秒でつぶれてしまいますが
プチプチと音が聞こえてきそうです。

そんな時、仲間から離れて興味あり気に近づいてきた...ウミネコさん
鋭い視線に圧倒され...私の方が一瞬たじろいでしまいました。

満潮を過ぎ、徐々に潮が沖合に戻って行く時間帯...
砂浜に描かれた波跡を、美しくも愛おしいと感じられる気持ちの余裕を
いつまでも持ち続けたいものです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
また寒さが一時的に戻ってくるようですが...今朝はなんとか持ち堪えてくれ
穏やかな青空が広がりました。
雲に阻まれていても、朝陽が昇ってくる様子が感じられると嬉しく...

暫く待って、ボンヤリとでも朝陽の輪郭を捉えることが出来ると、
また新しい1日が始まる...という清々しい気分になれます。

一昨日、朝陽が昇った後、砂浜の波打ち際での寸景です。
寄せては引いてゆく波が残した泡...数秒でつぶれてしまいますが
プチプチと音が聞こえてきそうです。

そんな時、仲間から離れて興味あり気に近づいてきた...ウミネコさん
鋭い視線に圧倒され...私の方が一瞬たじろいでしまいました。

満潮を過ぎ、徐々に潮が沖合に戻って行く時間帯...
砂浜に描かれた波跡を、美しくも愛おしいと感じられる気持ちの余裕を
いつまでも持ち続けたいものです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
達磨朝日 2020_6th
連日の快晴です。
気温は2℃と少し冷え込みましたが、今朝も張り切って海辺へ向かいます。
日の出時刻が迫っていたので気が急いていましたが、とりあえずは途中で
停車し、明けてきた東の空を...カシャ!

目的の浜辺に到着、なんとか日の出には間に合いました。
今朝も水平線はクリアー...期待が持てます!

願いが通じたのか...連日の達磨朝日です。

やっぱり...まんまる朝陽はきれいですね。
水平線上を行く小さな漁船がアクセントをつけてくれました。

そろそろ眩しくて肉眼で眺めるのが困難な状況です。
カメラのお陰で、海上に延びる光の道もこうして眺められます。

小さな岩礁小島の上で元気に翼を広げるウミウ
眩しい朝の輝きに包まれるひと時...大きく深呼吸しながら、気になる
新型コロナウイルスの感染拡大のことも、この時だけは忘れていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
気温は2℃と少し冷え込みましたが、今朝も張り切って海辺へ向かいます。
日の出時刻が迫っていたので気が急いていましたが、とりあえずは途中で
停車し、明けてきた東の空を...カシャ!

目的の浜辺に到着、なんとか日の出には間に合いました。
今朝も水平線はクリアー...期待が持てます!

願いが通じたのか...連日の達磨朝日です。

やっぱり...まんまる朝陽はきれいですね。
水平線上を行く小さな漁船がアクセントをつけてくれました。

そろそろ眩しくて肉眼で眺めるのが困難な状況です。
カメラのお陰で、海上に延びる光の道もこうして眺められます。

小さな岩礁小島の上で元気に翼を広げるウミウ
眩しい朝の輝きに包まれるひと時...大きく深呼吸しながら、気になる
新型コロナウイルスの感染拡大のことも、この時だけは忘れていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
達磨朝日 2020_5th
強かった西風がそよぐ程度に弱まり、気温も6℃と寒さが緩んできた砂浜...
PM2.5や黄砂の飛散が多いようなので、空の色は少しくすんでいましたが、
手袋なしで波打ち際を歩くのは...久々に軽快な気分になれます。

水平線上に雲があったので、駄目かなぁ...と思っていましたが、ぎりぎりでセーフ、
日の出時刻にはしっかりと朝陽が顔を出してくれました。

雲の帯と重なってしまいましたが...達磨朝日になってくれました。
このところ達磨さんになる頻度が多いので、嬉しくなっちゃいます。

そして、雲の上に昇ってきた朝陽...

少し場所を移動して、灯台の真上で輝きを放つ雰囲気にしてみました。
休日なので...釣り人たちもどこかノンビリ・ジックリの雰囲気でした。

何の変哲もない砂浜からの海景ですが、朝陽の輝きを真ん中に入れると
画になるのですから...やっぱり凄いなぁ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
PM2.5や黄砂の飛散が多いようなので、空の色は少しくすんでいましたが、
手袋なしで波打ち際を歩くのは...久々に軽快な気分になれます。

水平線上に雲があったので、駄目かなぁ...と思っていましたが、ぎりぎりでセーフ、
日の出時刻にはしっかりと朝陽が顔を出してくれました。

雲の帯と重なってしまいましたが...達磨朝日になってくれました。
このところ達磨さんになる頻度が多いので、嬉しくなっちゃいます。

そして、雲の上に昇ってきた朝陽...

少し場所を移動して、灯台の真上で輝きを放つ雰囲気にしてみました。
休日なので...釣り人たちもどこかノンビリ・ジックリの雰囲気でした。

何の変哲もない砂浜からの海景ですが、朝陽の輝きを真ん中に入れると
画になるのですから...やっぱり凄いなぁ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雨上がりの水玉
夜半からの雨は上がりましたが、どんよりとした曇り空の朝です。
ふんわりとした南風で雨が乾いてしまう前に...いつもの水玉探しです。
カタバミの葉の上で見つけた...コロコロ水玉
今にも滑り落ちそうでヒヤヒヤしながら撮っていたのですが、意外としっかりしてます。

寒さにめっぽう強いノースポール
今日は陽が射しそうもないので...ずっとこんな感じでいるのかな?

紫陽花の葉芽です。
いずれは緑になるのですが、芽の開きはじめは仄かなピンクが混じって...
なんとも優しい色合いですね。

隅っこで静かにしていたヒマラヤユキノシタ
気づかないうちに開花準備OKになっていました。
気持ちよく茎をのばし、花ひらくように...早速、日当たりの良い場所に移動です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
ふんわりとした南風で雨が乾いてしまう前に...いつもの水玉探しです。
カタバミの葉の上で見つけた...コロコロ水玉
今にも滑り落ちそうでヒヤヒヤしながら撮っていたのですが、意外としっかりしてます。

寒さにめっぽう強いノースポール
今日は陽が射しそうもないので...ずっとこんな感じでいるのかな?

紫陽花の葉芽です。
いずれは緑になるのですが、芽の開きはじめは仄かなピンクが混じって...
なんとも優しい色合いですね。

隅っこで静かにしていたヒマラヤユキノシタ
気づかないうちに開花準備OKになっていました。
気持ちよく茎をのばし、花ひらくように...早速、日当たりの良い場所に移動です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
達磨朝日 2020_4th
今朝は快晴、SCW予報サイトで雲の分布を確認すると、沖合300km程度まで
クリアなようで...朝陽観察にはもってこいの好条件です。
まずは、日の出30分前の南東の空...
あと30分早ければ...細い月の上側にいる土星(0.6等級)が写ったんですけど、
既に明るくなってしまい判別できず...残念。
(更には、もう少し右側に振れば明るい木星がいたんですけど外してしまい、失敗続きです)

新月まであと2日に迫った極細のお月さまです。
明朝は曇りの予報なので、今月の朝空でのお月さまは...見納めです。

海辺へ向かう途中、徐々に姿が薄くなってきたお月さまを
電線の間に入れて...カシャ!

そして午前6時20分...クッキリとした水平線から朝陽が昇りました。

そして、今年4度目の達磨朝日(ここ1週間で3回)になりました。
海抜10m程度と低い位置でしたので、先日よりも首が長い感じに見えます。
(写真にポインターを合わせると、水平線から離れる時の写真に変わりますよ。)

今朝は極細の月、そして達磨朝日を見ることができ...最高の朝活になりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
クリアなようで...朝陽観察にはもってこいの好条件です。
まずは、日の出30分前の南東の空...
あと30分早ければ...細い月の上側にいる土星(0.6等級)が写ったんですけど、
既に明るくなってしまい判別できず...残念。
(更には、もう少し右側に振れば明るい木星がいたんですけど外してしまい、失敗続きです)

新月まであと2日に迫った極細のお月さまです。
明朝は曇りの予報なので、今月の朝空でのお月さまは...見納めです。

海辺へ向かう途中、徐々に姿が薄くなってきたお月さまを
電線の間に入れて...カシャ!

そして午前6時20分...クッキリとした水平線から朝陽が昇りました。

そして、今年4度目の達磨朝日(ここ1週間で3回)になりました。
海抜10m程度と低い位置でしたので、先日よりも首が長い感じに見えます。
(写真にポインターを合わせると、水平線から離れる時の写真に変わりますよ。)

今朝は極細の月、そして達磨朝日を見ることができ...最高の朝活になりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝陽を恋う ひと時
日の出は臨めないと判っていても、明けてくる朝の雰囲気が漂ってくると...
やっぱりその変化を愉しみたくなります。

そんな気持ちは野鳥たちも同じかも知れず...
隣の庭先でゴソゴソしていたヒヨドリも、木の枝の上の方に移動し
静かに東の空の様子を伺っていました。

日の出時刻を過ぎた頃、
厚い雲の切れ目からチラッと覗けた赤と黒の世界...

そして15分後には...
ぼんやりとしながらも大きなパワーの塊になりました。

取る(撮る)に足らない平凡な朝景でも、時間に余裕のある私にとっては...
清々しい一日の始まりが感じられた早朝の25分間でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
やっぱりその変化を愉しみたくなります。

そんな気持ちは野鳥たちも同じかも知れず...
隣の庭先でゴソゴソしていたヒヨドリも、木の枝の上の方に移動し
静かに東の空の様子を伺っていました。

日の出時刻を過ぎた頃、
厚い雲の切れ目からチラッと覗けた赤と黒の世界...

そして15分後には...
ぼんやりとしながらも大きなパワーの塊になりました。

取る(撮る)に足らない平凡な朝景でも、時間に余裕のある私にとっては...
清々しい一日の始まりが感じられた早朝の25分間でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村