子年の前半終了...
6月も最終日、早いもので今年も半分が過ぎようとしています。
振り返ると...covid-19感染の恐怖に怯えながら、家に籠りっぱなしの半年でした。
ひっそりとした街中とは対照的に、草も木も花も...例年と変わらずに元気ですが、
さて、ネズミ年の後半はどうなりますことやら...。
今朝は曇り空、昨日の晴天が続く訳もなく...夕方には本格的な雨になりそうです。
写欲も湧かないのですが、ここ2日間のゴミ箱行き直前だった写真でもご覧下さい。
一昨日夕方のお月さま(月齢5.1)です。
中心から右上側に点のように見えるんですが...どこにいるか分からないですよね。

お月さまをズームするとこんな感じです。
薄雲があるので画がざらついてますが、まだ明るいのでクッキリとはゆきませんね。

陽が沈んだ後の夕焼雲...
刷毛で描いたような雲だったら、最高だったんですけどね。

こちらは、昨日の続き...突堤の釣り人のシルエット
凪いだ海と船 vs ゴツゴツしたブロック...何となくこんな対比が好きなんですけど...。

早朝から元気な雑草...主役にしてはみたものの、何となくしっくりと来ない感じです。
雑草は前ボケにして、火力発電所の排気塔を主役にした方が良かったかも...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
振り返ると...covid-19感染の恐怖に怯えながら、家に籠りっぱなしの半年でした。
ひっそりとした街中とは対照的に、草も木も花も...例年と変わらずに元気ですが、
さて、ネズミ年の後半はどうなりますことやら...。
今朝は曇り空、昨日の晴天が続く訳もなく...夕方には本格的な雨になりそうです。
写欲も湧かないのですが、ここ2日間のゴミ箱行き直前だった写真でもご覧下さい。
一昨日夕方のお月さま(月齢5.1)です。
中心から右上側に点のように見えるんですが...どこにいるか分からないですよね。

お月さまをズームするとこんな感じです。
薄雲があるので画がざらついてますが、まだ明るいのでクッキリとはゆきませんね。

陽が沈んだ後の夕焼雲...
刷毛で描いたような雲だったら、最高だったんですけどね。

こちらは、昨日の続き...突堤の釣り人のシルエット
凪いだ海と船 vs ゴツゴツしたブロック...何となくこんな対比が好きなんですけど...。

早朝から元気な雑草...主役にしてはみたものの、何となくしっくりと来ない感じです。
雑草は前ボケにして、火力発電所の排気塔を主役にした方が良かったかも...。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
海風を感じながら...
今朝はスッキリと晴れました。
これぞ、梅雨の晴れ間!と言った感じで、気分も爽やかです。
どこから朝陽を眺めようかなぁとあれこれ考えながらも、起床が3時45分だったので
のんびり思案している時間もなく...とりあえず駅海岸口で水平線の確認です。
ちょっと雲はありますが、いい感じです。
そして、写真中央の少し右側に明るい星...Star Walkアプリで確認すると、金星でした。
今月中旬には-4.5等級になるので、明け方の東の空ではキラリと目立つはずです。

最近は極端に運動不足なので、散歩も兼ねて撮影を愉しもうということで、
いつもの砂浜へ向かい...なんとか間に合いました。

漁港の突堤から昇る日の出です。
ギリギリで水平線が覗けるはずなのですが、ちょっと微妙な感じです。
それでも、久しぶりに海風を感じながらの日の出は...気持ちがいいです。

何だか、ずんぐりむっくりの朝陽...ユーモラスな表情に、ちょっと緊張がゆるみました。
明日以降、また暫くは見られない光景ですので、しっかりと脳裏に刻んでおきました。

午前5時前と早朝にもかかわらず、突堤の灯台付近には複数の釣り人
遠くからでも密を避けている感じが伺えて...何とも律儀な太公望さん達ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
これぞ、梅雨の晴れ間!と言った感じで、気分も爽やかです。
どこから朝陽を眺めようかなぁとあれこれ考えながらも、起床が3時45分だったので
のんびり思案している時間もなく...とりあえず駅海岸口で水平線の確認です。
ちょっと雲はありますが、いい感じです。
そして、写真中央の少し右側に明るい星...Star Walkアプリで確認すると、金星でした。
今月中旬には-4.5等級になるので、明け方の東の空ではキラリと目立つはずです。

最近は極端に運動不足なので、散歩も兼ねて撮影を愉しもうということで、
いつもの砂浜へ向かい...なんとか間に合いました。

漁港の突堤から昇る日の出です。
ギリギリで水平線が覗けるはずなのですが、ちょっと微妙な感じです。
それでも、久しぶりに海風を感じながらの日の出は...気持ちがいいです。

何だか、ずんぐりむっくりの朝陽...ユーモラスな表情に、ちょっと緊張がゆるみました。
明日以降、また暫くは見られない光景ですので、しっかりと脳裏に刻んでおきました。

午前5時前と早朝にもかかわらず、突堤の灯台付近には複数の釣り人
遠くからでも密を避けている感じが伺えて...何とも律儀な太公望さん達ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
海辺のアート?
雨音が煩さいと感じられる程の雨足の朝です。
今日は雨天の確率が高い「雨の特異日」とされているようです。
梅雨の最中ですので...まぁ当たるでしょうね。
一時的に晴れ間が広がった一昨日の午後、散歩がてら海辺へ出かけてみました。
20年以上前には気軽に波打ち際で砂遊びが出来ましたが、今は波消しブロックが
ど~んと配置され、散歩ついでに足を延ばすこともしなくなってしまいました。

それでも、海藻が打ち上げられているようすを見ると...
何だかホッとしたりします。

徐々に引いてゆく波が残したライン...
水墨画の筆跡を見ているような気分です。

海に注ぐ小川の河口付近の砂浜
川の流れが砂壁を削り取りながら、姿を変えてゆきます。
流れが止まらない限りは、この変化が絶え間なく続くんでしょうね。

バンクシーのような風刺ストリートアートを目指したいのか...
このハンドサインには特別な意味はなさそうですが、どんな気持ちで
描いたのかが知りたいなぁ。(落書きはいけません!)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今日は雨天の確率が高い「雨の特異日」とされているようです。
梅雨の最中ですので...まぁ当たるでしょうね。
一時的に晴れ間が広がった一昨日の午後、散歩がてら海辺へ出かけてみました。
20年以上前には気軽に波打ち際で砂遊びが出来ましたが、今は波消しブロックが
ど~んと配置され、散歩ついでに足を延ばすこともしなくなってしまいました。

それでも、海藻が打ち上げられているようすを見ると...
何だかホッとしたりします。

徐々に引いてゆく波が残したライン...
水墨画の筆跡を見ているような気分です。

海に注ぐ小川の河口付近の砂浜
川の流れが砂壁を削り取りながら、姿を変えてゆきます。
流れが止まらない限りは、この変化が絶え間なく続くんでしょうね。

バンクシーのような風刺ストリートアートを目指したいのか...
このハンドサインには特別な意味はなさそうですが、どんな気持ちで
描いたのかが知りたいなぁ。(落書きはいけません!)

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
一週間ぶり...朝陽
今朝もだめかなぁ...と思いながらも、SCW予報では雲の分布が薄い感じなので
ちょっぴり期待しながら自宅から東の空を眺めていました。
日の出時刻を5分過ぎた頃、にわかに雲が焼け始め...一週間ぶりの朝陽です。
この時点で、見晴らしの良い場所だったら...と後悔してしまった訳ですが、
過ぎたことはサッと忘れ、頭を切り替えながら目前の朝陽に集中...。

電線をかい潜って見た朝陽ですが、輪郭がクッキリだと...気持ちがいいですね。
明後日(6/29)の朝も期待が持てるのですが、先のことは分かりませんので
今の感動をしっかりと目に刻んでおきました。

名残惜しいのですが...何分も経たないうちに、雲の陰に隠れてしまいました。
朝陽の頃には見えていた青空ですが、暫くしてどこからともなく雲が一面に広がり
灰色一色の...また見飽きた世界に戻ってしまいました。

ベランダの片隅に張られた蜘蛛の巣...
背景が緑だと、それなにり新鮮な雰囲気に写りますね。

昨日夕方のお月さま(月齢5.1)です。
パラついていた雨があがり、薄っすらと雲はありましたが...爽やかな表情です。
上弦をむかえる前だと...やっぱり、こうして90度回転したくなっちゃいます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
ちょっぴり期待しながら自宅から東の空を眺めていました。
日の出時刻を5分過ぎた頃、にわかに雲が焼け始め...一週間ぶりの朝陽です。
この時点で、見晴らしの良い場所だったら...と後悔してしまった訳ですが、
過ぎたことはサッと忘れ、頭を切り替えながら目前の朝陽に集中...。

電線をかい潜って見た朝陽ですが、輪郭がクッキリだと...気持ちがいいですね。
明後日(6/29)の朝も期待が持てるのですが、先のことは分かりませんので
今の感動をしっかりと目に刻んでおきました。

名残惜しいのですが...何分も経たないうちに、雲の陰に隠れてしまいました。
朝陽の頃には見えていた青空ですが、暫くしてどこからともなく雲が一面に広がり
灰色一色の...また見飽きた世界に戻ってしまいました。

ベランダの片隅に張られた蜘蛛の巣...
背景が緑だと、それなにり新鮮な雰囲気に写りますね。

昨日夕方のお月さま(月齢5.1)です。
パラついていた雨があがり、薄っすらと雲はありましたが...爽やかな表情です。
上弦をむかえる前だと...やっぱり、こうして90度回転したくなっちゃいます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
梅雨空のもと...
見上げれば...毎日同じような灰色の空ばかりです。
少しの時間だけでも良いので陽ざしがあれば、気分も変わるのですけどね。
プランター育ちのインゲン豆は花盛り...雨に濡れてしっとりです。
あと一週間もすれば、葉の影でさや状の実がぶら下がってくれそうです。

玄関先で...ツユクサを見つけました。
野草と言えども、この爽やかさと滑稽さをあわせ持つ姿は格別です。

ミニヒマワリ...蕾になる前の段階の状態まで育ってきました。
膨らみながら、中の黄色の花びらがチラッと見えるようになるまで...あともう少し。

お隣りの柿の木、いつの間にか緑の実が出来あがっていました。
いつ花が咲いたのだろうか...葉と区別がつきにくいほどの大きな咢片に
包まれて、ひっそりと咲いていたので気づかなかったんでしょうね。
梅雨真っ盛り...花も草木も歩みを止めることなく、生気に満ちています。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
少しの時間だけでも良いので陽ざしがあれば、気分も変わるのですけどね。
プランター育ちのインゲン豆は花盛り...雨に濡れてしっとりです。
あと一週間もすれば、葉の影でさや状の実がぶら下がってくれそうです。

玄関先で...ツユクサを見つけました。
野草と言えども、この爽やかさと滑稽さをあわせ持つ姿は格別です。

ミニヒマワリ...蕾になる前の段階の状態まで育ってきました。
膨らみながら、中の黄色の花びらがチラッと見えるようになるまで...あともう少し。

お隣りの柿の木、いつの間にか緑の実が出来あがっていました。
いつ花が咲いたのだろうか...葉と区別がつきにくいほどの大きな咢片に
包まれて、ひっそりと咲いていたので気づかなかったんでしょうね。
梅雨真っ盛り...花も草木も歩みを止めることなく、生気に満ちています。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
蜘蛛の巣...水玉
今朝も降ったり止んだり...暫く曇ったりと、典型的な肌寒い梅雨の陽気です。
日毎に気温は上昇してゆくようですが、20℃前後はちょうど心地よい感じですね。
今朝も玄関先に出て、蜘蛛の巣上の水玉探しです。
水平に作られた規則性のない巣...飛んでくるものなら何でも捕獲しそうです。

丸い水玉を見つけました。
何だか、下から気泡が昇ってくるような...妙な錯覚に陥りそうです。

一週間ほど前に撮った...サントリナ・シルバー
葉には防虫効果があるのですが、ハナアブさんにとっては...
長い茎の上の花なので、そんなことは関係なさそうです。

黄色のポンポン(飾り玉)のような可愛い花
タンポポやアザミと同じように、小さな筒状の花がたくさん集合して
形作られています。頭状花序というらしいですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日毎に気温は上昇してゆくようですが、20℃前後はちょうど心地よい感じですね。
今朝も玄関先に出て、蜘蛛の巣上の水玉探しです。
水平に作られた規則性のない巣...飛んでくるものなら何でも捕獲しそうです。

丸い水玉を見つけました。
何だか、下から気泡が昇ってくるような...妙な錯覚に陥りそうです。

一週間ほど前に撮った...サントリナ・シルバー
葉には防虫効果があるのですが、ハナアブさんにとっては...
長い茎の上の花なので、そんなことは関係なさそうです。

黄色のポンポン(飾り玉)のような可愛い花
タンポポやアザミと同じように、小さな筒状の花がたくさん集合して
形作られています。頭状花序というらしいですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
梅雨空の毎日...
霧雨が風に舞うしっとりとした朝です。
うっとおしい梅雨空が続いていますが、昨日の夕方、少しの間だけでしたが
青空が空の一角に広がり...まさに一服の清涼剤の気分でした。
梅雨の晴れ間が欲しいところですが、今月いっぱいは望めそうにありません...。
ブログネタを探しに、傘もささずに玄関先へ出てみました。
蜘蛛の巣に付着した水玉を見ながら、宿主が中央に留まっているということは、
雨は激しくならないと予想しているのかなぁ...などと勝手に思ってました。

昨日花開いた...深紅のタチアオイ(立葵)
アオイとは...太陽に向かってお辞儀をするように成長する姿から
「仰ぐ日(アオグヒ)」が変化して「アオイ」となったようですが、
陽ざしがないと何気に寂しそうです。

裏側に回って眺めてみると、立葵も...うなじ美人ですね。

昨日、インゲンの葉の裏側に5mmくらいの可愛いカマキリの赤ちゃんを発見。
まだ体の一部が透き通っており、動きものんびり...アブラムシをいっぱい食べて
早く大きくなって下さいな~。(見ずらいので、180度回転してみました。)

アサガオもボチボチ咲き始めています。
こぼれ種から育ったのですが、支柱を立ててあげたら...
いい感じで咲いてくれました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
うっとおしい梅雨空が続いていますが、昨日の夕方、少しの間だけでしたが
青空が空の一角に広がり...まさに一服の清涼剤の気分でした。
梅雨の晴れ間が欲しいところですが、今月いっぱいは望めそうにありません...。
ブログネタを探しに、傘もささずに玄関先へ出てみました。
蜘蛛の巣に付着した水玉を見ながら、宿主が中央に留まっているということは、
雨は激しくならないと予想しているのかなぁ...などと勝手に思ってました。

昨日花開いた...深紅のタチアオイ(立葵)
アオイとは...太陽に向かってお辞儀をするように成長する姿から
「仰ぐ日(アオグヒ)」が変化して「アオイ」となったようですが、
陽ざしがないと何気に寂しそうです。

裏側に回って眺めてみると、立葵も...うなじ美人ですね。

昨日、インゲンの葉の裏側に5mmくらいの可愛いカマキリの赤ちゃんを発見。
まだ体の一部が透き通っており、動きものんびり...アブラムシをいっぱい食べて
早く大きくなって下さいな~。(見ずらいので、180度回転してみました。)

アサガオもボチボチ咲き始めています。
こぼれ種から育ったのですが、支柱を立ててあげたら...
いい感じで咲いてくれました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
早咲きのコスモス
今朝も見わたす限りの灰色の空、今にも雨が落ちてきそうな梅雨空です。
この先も☂と☁のマークばかり...何だか気分も沈みがちでパッとしません。
陽射しがなくとも、草花はしっかりと育ってくるもので...玄関先の鉢植えの中に
ネジバナを見つけました。
螺旋状に捩じれながら、小さな花が下から順に開いてくるイメージを表現しようと
斜め上から撮ってみたのですが、これでは...何だかよく分からないですね。

このほうが分かりやすいでね。
緑とピンクは補色関係にあるので、みた感じ相性がいいですね。

コスモスは秋に咲くものと思っている方...いませんか?
まだ梅雨の最中ですが、こぼれ種から育った早咲きのコスモスが咲き始めました。
何だか合成写真みたいですが、蕾が膨らんできた頃に空を背景にしてフラッシュを
発光させて撮ったものです。

そして、花開く一日前の蕾の様子です。
几帳面に折りたたまれた感じですが、まぁよく出来ているなぁ...と
感心しながら観察していました。

そして3日前、一輪が咲きました。(今朝は4輪が開花、蕾も増えてきました。)
晴れ渡った朝空をバックに撮ってましたが、何となくシックリとこない感じ...
秋桜は秋の爽やか青空とコラボするもの...という先入観が、どうも拭い去れませんね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
この先も☂と☁のマークばかり...何だか気分も沈みがちでパッとしません。
陽射しがなくとも、草花はしっかりと育ってくるもので...玄関先の鉢植えの中に
ネジバナを見つけました。
螺旋状に捩じれながら、小さな花が下から順に開いてくるイメージを表現しようと
斜め上から撮ってみたのですが、これでは...何だかよく分からないですね。

このほうが分かりやすいでね。
緑とピンクは補色関係にあるので、みた感じ相性がいいですね。

コスモスは秋に咲くものと思っている方...いませんか?
まだ梅雨の最中ですが、こぼれ種から育った早咲きのコスモスが咲き始めました。
何だか合成写真みたいですが、蕾が膨らんできた頃に空を背景にしてフラッシュを
発光させて撮ったものです。

そして、花開く一日前の蕾の様子です。
几帳面に折りたたまれた感じですが、まぁよく出来ているなぁ...と
感心しながら観察していました。

そして3日前、一輪が咲きました。(今朝は4輪が開花、蕾も増えてきました。)
晴れ渡った朝空をバックに撮ってましたが、何となくシックリとこない感じ...
秋桜は秋の爽やか青空とコラボするもの...という先入観が、どうも拭い去れませんね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
紫陽花...げんき!
今朝も目覚めがスッキリとしない梅雨空です。
昨夕の部分日食も、残念ながら雲に隠されて目にすることが出来ず...
ネットで石垣島からのライブ中継を見ながら、リモート観測してました。
梅雨時ですので、近所の庭先では一斉にアジサイのオンパレードです。
我が家の紫陽花を覗いて見ると...まずは、可愛い和菓子が並んだような蕾たち。
スッキリとしない空を恨めしそうに見上げながら、粒々がブツブツと愚痴ってました。

こちらは、一足先に花ひらいたガクアジサイ
赤紫っぽい色あいを自慢するように、咲き誇ったような表情です。

でも、花びらのように見えているのは...ガクが発達した装飾花なんです。
「本当の花は...私だよ!」と、白い装飾花の中の水色の真花が呟いていました。

梅雨の晴れ間には輝くような表情のガクアジサイ
中央の小さなシベたちがニョキニョキと乱立する姿は、近づいて観察すると壮観です。
日本原産のガクアジサイ...梅雨空の下でも、元気いっぱいです!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
昨夕の部分日食も、残念ながら雲に隠されて目にすることが出来ず...
ネットで石垣島からのライブ中継を見ながら、リモート観測してました。
梅雨時ですので、近所の庭先では一斉にアジサイのオンパレードです。
我が家の紫陽花を覗いて見ると...まずは、可愛い和菓子が並んだような蕾たち。
スッキリとしない空を恨めしそうに見上げながら、粒々がブツブツと愚痴ってました。

こちらは、一足先に花ひらいたガクアジサイ
赤紫っぽい色あいを自慢するように、咲き誇ったような表情です。

でも、花びらのように見えているのは...ガクが発達した装飾花なんです。
「本当の花は...私だよ!」と、白い装飾花の中の水色の真花が呟いていました。

梅雨の晴れ間には輝くような表情のガクアジサイ
中央の小さなシベたちがニョキニョキと乱立する姿は、近づいて観察すると壮観です。
日本原産のガクアジサイ...梅雨空の下でも、元気いっぱいです!

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
曇り空の下でも...
どんよりとした曇り空が広がる肌寒い夏至の朝です。
晴天であれば、夕方には各地で部分日食が見られるはず...青空が覗いてほしいなぁ。
雄しべの多さ、優雅さでは圧倒的な...ビヨウヤナギです。
中心の雌しべを取り囲むように伸びる雄しべ、一体何本あるんでしょうね。
雌しべの先端には花粉が一杯なので受粉は容易だと思いますが、スギ花粉のようには
飛散しないんでしょうね...虫媒花のようです。

こちらは...薄ピンクのサルビア(サルビア・コクネシア)
真上から撮ったのですが、魚が長い舌を出しているような...何だか滑稽な感じがします。

そして、コムラサキの蕾です。
濃い紫色の小さな丸い実が鈴なりの様子が印象的なコムラサキですが、
もうすぐ花ひらく...淡い紫の小さな花も可愛いんですよね。

毛虫・芋虫の類が苦手な方は /// 閲覧注意 ///
花たちを接写していた時に遭遇した...マイマイガの幼虫です。
駆除したところですが、今のところ実害はなく、害虫と言えども
懸命に生きる毛虫に罪はないので...殺生は避けておきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
晴天であれば、夕方には各地で部分日食が見られるはず...青空が覗いてほしいなぁ。
雄しべの多さ、優雅さでは圧倒的な...ビヨウヤナギです。
中心の雌しべを取り囲むように伸びる雄しべ、一体何本あるんでしょうね。
雌しべの先端には花粉が一杯なので受粉は容易だと思いますが、スギ花粉のようには
飛散しないんでしょうね...虫媒花のようです。

こちらは...薄ピンクのサルビア(サルビア・コクネシア)
真上から撮ったのですが、魚が長い舌を出しているような...何だか滑稽な感じがします。

そして、コムラサキの蕾です。
濃い紫色の小さな丸い実が鈴なりの様子が印象的なコムラサキですが、
もうすぐ花ひらく...淡い紫の小さな花も可愛いんですよね。

毛虫・芋虫の類が苦手な方は /// 閲覧注意 ///
花たちを接写していた時に遭遇した...マイマイガの幼虫です。
駆除したところですが、今のところ実害はなく、害虫と言えども
懸命に生きる毛虫に罪はないので...殺生は避けておきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村