ようやく見えてきた

早朝の南東の空に、ちらっと青空が顔を見せてくれました。
午前8時前から激しい本降りの雨模様になりましたが、週間天気予報では
☂マークも今日まで...明日からは☀マークが現れはじめましたので、ようやく
梅雨明けの時期が見えてきた感じです。

2020_0731-IMG_4271.jpg






雨に打たれる前のツユクサ
今までは陽射しがないので終日咲いているような感じでしたが、明日からは
通常サイクルに移行、花びらを閉じながら、同時にしべは内側に丸まりながら...
自家受粉が可能になります。

2020_0731-IMG_4236.jpg






もう随分と前...時々青空が顔を見せてくれた頃の雲景です。
梅雨が明ければ、白銀色に輝く積乱雲が主役になると思いますので、
刷毛で掃いたような柔らかな雰囲気の雲は...もう見られないかなぁ。

2020_0731-IMG_1348.jpg






今年の秋には、明るい気分でこんな雲を見上げることが出来れば良いのですが...

2020_0731-IMG_1282.jpg






covid-19が地上で猛威を振るうなか、行動自粛を意識しながらの
窮屈な思いから解き放たれるのは...さて、いつになるだろう。

2020_0731-IMG_6943.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

巣ごもりでネタが...

9時36分の緊急地震速報、何だったんでしょうね。
チョット身構えましたが、空振りのようで...何事もなくてよかったです。

殆ど巣ごもり状態で外出しておらず、今朝もカメラ片手に玄関先で
ウロウロと写真ネタを探しましたが、もう目新しい被写体は見当たらず...
懲りずに、またまたシズクです。
でも、瑞々しい葉の緑は何度眺めても気持ちの良いものです。

2020_0730-IMG_4225.jpg






確実に生息範囲を広げてきたヒメツルソバ...
ツブツブの可愛い花もいいですが、褐色のV字模様の葉も面白く、
そこに色付いたものが混ざると、何となくいい雰囲気です。

2020_0730-IMG_4215.jpg






近所の松の葉をズーム...
刺々しさは苦手ですが、雨上がりの活き活きとした雰囲気は好きです。

2020_0730-IMG_4256.jpg






頂き物のメロン...食べ頃までには時間を要するようで、飾り餅状態です。
きれいな網目模様ですが、これは成長過程で出来たヒビ(傷)のカサブタ...
痛々しさが脳裏に思い浮かび、何となく微妙な気分になります。

2020_0730-IMG_4124.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝もまた...

長い梅雨のトンネル...もうすぐ出口が見えてきそうな気配ですが、それよりも何よりも
covid-19の感染拡大が再び深刻な状況になってきました。
見えないしたたかな脅威...まだ暫くは STAY HOME に徹するしかありません。

今朝もまた...水玉です。
ハーブ系のディルの花にシッカリとしがみついています。

2020_0729-IMG_4168.jpg






細い葉と遊ぶように...離れるのが名残惜しいようにまとわりついています。

2020_0729-IMG_4164.jpg






水玉の中に見えてくる世界...
小さな水玉に閉じ込められた光景ですが、超広角で眺めた景色ですね。

2020_0729-IMG_4157.jpg






葉が茂っている季節には、花が咲き、赤い実が生り、そして朽ちてゆく...
相変わらず、そのサイクルを繰り返している四季なりイチゴ
春先以降、殆ど追肥をしていないのですが、きわめて元気です。

2020_0729-IMG_4183.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今日もまた...☂

シトシトと雨が降り続いています。
ようやくマークが来週火曜日に顔を見せましたが、あと1週間も
こんな梅雨空が続くかと思うと、やっぱり...気分は沈みがちです。

今朝も傘をさしながらの...シズク探しです。

2020_0728-IMG_4086.jpg






雨に打たれながらも瑞々しいアサガオですが、薄い花びらの輪郭が
少しだけ巻いています。
身を守るためか...ちょっと可哀そうに見えます。

2020_0728-IMG_4093.jpg






下を向いて咲くオニユリですが、反り返った花びらも...ずぶ濡れです。
鮮やかなオレンジに褐色の斑点、伸び伸びとした曲線を描く雄しべ、
どんな状況においても、この花は目を引きますね。

2020_0728-IMG_4072.jpg






雨にもめげず、上を向いて咲く様子を眺めながら...
生きている限りは、じっとしていても気丈なエネルギーが必要だと感じました。

2020_0728-IMG_4076.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

変わり映え...なし

雨あがりの朝です。
早朝は霧が出ていなので、辺りは白いベールに包まれたように霞みがかり...
幻想的な雰囲気さえ感じられました。

今朝も変わり映えのしない早朝スナップ写真です。
まだ風が出ていなかったので、草の先端に水玉が残っていました。

2020_0727-IMG_4012.jpg






陽射しがなくとも、霧のお陰で...蜘蛛の巣の存在がしっかりと分かります。

2020_0727-IMG_4001.jpg






複雑な構造の巣ですが、家主はしっかりと管理できているようです。

2020_0727-IMG_4033.jpg






曇り空のもとであっても、気を取り直したように活き活き...

2020_0727-IMG_4055.jpg






花びらの表面がデコボコのゴーヤですが、柔らかな雰囲気...
のんびり穏やかな様子に癒されます。

2020_0727-IMG_4049.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

隙間からの輝き

今朝も相変わらずの空模様...それでも、日の出前の東の空にちょっとだけ
明るい兆しがあったので、眠い目をこすりながら久々に出かけてみました。

簡単に水平線が一望できる駅海岸口に来てみましたが...雲の薄い部分は
あるものの、これではやっぱり難しそうですね。

2020_0726-IMG_3902.jpg






日の出時刻15分前...部分的に海面が明るくなってはきたものの、肝心な
朝陽が昇る方角は雲に覆われており、残念な状況でした。

2020_0726-IMG_3927.jpg






雨もポツポツ落ちてきましたので、諦めて帰ろうかと思っていたのですが...

2020_0726-IMG_3947.jpg






ギリギリで僅かな雲の隙間から、朝陽の片鱗を見ることが出来ました。
今月10日にチラッと姿を見た以降、約半月のあいだ全く気配すらなかった朝陽、
海面に光が届かない程の弱々しい輝きでしたが、とっても貴重なものに思えました。

2020_0726-IMG_3985.jpg






いつもだと写真の一番奥側で日の出を眺めているのですが、今朝は様子を
見ながらベンチに腰掛けたり、辺りをウロウロしたり...。
じっくりと腰を落ちつけて昇る朝陽を眺められる日は、いつになるのだろう。

2020_0726-IMG_3940.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

なかなか明けず...

雨は上がりましたが、いつも通りの...どんよりの空模様です。
湿度が90%以上のジメジメに加えて、ここ数日は気温も上昇してきましたので
体にもカビが生えそうな不快な肌感...エアコンが活躍のシーズン到来です。
でも、まだまだ関東エリアの梅雨は、明けそうにありません。


今朝も写真ネタ探しというとで、軽装で玄関先へ出てみました。
案の定、直ぐに蚊の標的になってしまいましたが、コロナ禍ですので...感染症を
媒介する蚊ではないか等と、疑心暗鬼になってしまいます。

いつものようにシズクを探しましたが、今朝はあまりいい感じのものがなく...
探し方が悪いんでしょうね。

2020_0725-IMG_3880.jpg






雨ではなく、霧や朝露だったなら...
とがった先端にも水玉が乗っかるんですけどね。

2020_0725-IMG_3897.jpg






ヒメツルソバの葉が部分的に紅葉していました。
花ひらく前の小さな蕾が集まった...このツブツブ感がいいですね。
よく金平糖に例えられますが、もう何十年も食べていないような気がします。

2020_0725-IMG_3889.jpg






自然に散った訳ではないでしょうが、外周の花弁が半分...
可哀そうだけれども、ちょっと面白い光景ですね。
中心にはシベと間違えそうな筒状の花があるんですが、
濡れてうなだれた様子で元気がありません。

2020_0725-IMG_3891.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

不思議な魅力...水玉

今朝は短時間でしたが青空が広がり陽射しがあったのですが、喜びも束の間...
また雲が主役の空模様に戻ってしまいました。
清々しい青空と日の出の頃の眩しい朝陽を眺めていた頃が...遠い昔のようです。

午前7時過ぎの陽射しをあびるゴーヤの花
透かして眺めると、美しさという点では少々損なわれますが...花びらを維持する
水分や栄養を供給する「花脈」が、しっかりと観察できます。

2020_0724-IMG_3855.jpg






昨日の続き...雨上がりの水玉です。

ジェットコースターのような斜面でも...滑り落ちません。
葉表面の微小な凸凹と水玉の間での摩擦力の関係でしょうが、不思議です。

2020_0724-IMG_3799.jpg






ガーゼ状に平面的に張られた蜘蛛の巣
撮影には格好の材料ですけど、巣の主が...恨めしそうに水玉を眺めています。

2020_0724-IMG_3781.jpg






霧が深かった3日前の早朝、同じような蜘蛛の巣を下から覗いてみました。
宙に浮かんだような1mmにも満たない微細な水玉、隙間から入り込む光...
まるでファンタジーの世界に迷い込んだような光景です。

2020_0723-IMG_3678.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

脳の混乱...美しい

コロナ禍の4連休、天気も世相もモヤモヤとしてスッキリしません。
先が見通せる時期が来るまでは、静かに、穏やかに...私は STAY HOME です。


そんな中でも、愉しみは...雨上がりの水玉です。
陽射しはないものの風がやんだので、カメラ片手に玄関先へ出てみました。

どうして、ここに留まることができるのか...いくら目を凝らしても、理解に苦しみます。

2020_0723-IMG_3762.jpg






ネコジャラシにも小さな水玉がまとわり付いています。
滑り台のような葉...今にも滑り落ちそうなのに、絶妙なバランスが働いて
なかなか落ちません。

2020_0723-IMG_3819.jpg






粘性のない液体(雨)なのに、こんなに接近していても、互いを意識するように
独立して、球の姿を維持しながらじっとしているって...凄いですね。

2020_0723-IMG_3834.jpg






重力が働いていないような...そんな錯覚さえ覚えてしまいます。
表面張力や、毛細管現象、そして脳の働きを混乱させるようなバランス...
直接的に理解しがたいが故に...美しいんでしょうね。

2020_0723-IMG_3795.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

勝手な思い込みは...

毎日同じような曇り時々雨の繰り返しで、もう飽き飽き...というよりも諦めの境地です。
週間予報を見ても晴マークは全く見当たらず...この様子では、今年の北関東エリアの
梅雨明けは8月にずれ込みそうな気配です。
タイミングとピントのずれたcovid-19諸対策...感染者数の増加が危機感を募ります。


葉も茎も、そして花びらも赤...ベゴニアです。
ふわふわのシベに花粉がいっぱいだ~...と、勝手に思い込んでいたのですが、どうも
花粉ではなさそうで...虫を騙すためにこの姿に進化したようです。

2020_0722-IMG_3722.jpg






ベゴニアは同じ株で雄花と雌花が別々に咲く雌雄異花なので、雌花のシベにも花粉が
あるように見せかけて...雄花の花粉を運んでもらうための秘策のようです。
こちらが雄花の雄しべ...ちなみに蜜はありませんので、虫さんに報酬はありません。

2020_0722-IMG_3729.jpg






こちらも、桃色の花が綺麗だなぁと思って、近づいて眺めたら...葉っぱでした。
新芽の時は桃色、徐々に白~緑へと変わり、秋には紅葉するハツユキカズラです。
稀に白くて小さな花をつけるようですが...私はまだ見たことがありません。

2020_0722-IMG_3365.jpg






態勢を整えて、今にも飛び立ちそうなヒメアカタテハ
翅の模様は美しいのですが、翅の付け根の剛毛には...ちょっとビックリしました。

2020_0722-IMG_3415.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。