花ひらく小紫と桔梗
一向に天気が回復する兆しは見えず、今日も梅雨空です。
日の出の頃の朝陽を最後に眺めたのが何日前だった...もう忘れてしまうほどです。
それでも、花たちは例年通り...自然に促されるようにひらき、種の継続に懸命です。
コムラサキの小さな花が咲き始めました。
薄日が射した3日前...枝の先端では、緑色からようやく薄ピンク色に変わってきた
細長い蕾が立ち並んでいましたが...

枝の根元に近い方では、2~3mmしかない筒状の花がひらいていました。
小さくとも、背伸びするようにしているシベの様子が健気な感じです。

すでに花が散ったものもありますが、コムラサキは自家受粉できるので...大丈夫。
まだ花盛りなのに、スポンと抜けた感じで散るんですね。何だか不思議な感じです。

昨日の朝、風船状に膨らんでいたキキョウの蕾が裂けるようにして開き始めました。
青紫に色付いてきたので、もうすぐだとは思っていましたが...天気のことなど関係なしに
開花するんですね。

そして、昼過ぎには星型の花びらがこんな感じで全開です。
風があったので、これ以上は無理...と言うほど開いてました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日の出の頃の朝陽を最後に眺めたのが何日前だった...もう忘れてしまうほどです。
それでも、花たちは例年通り...自然に促されるようにひらき、種の継続に懸命です。
コムラサキの小さな花が咲き始めました。
薄日が射した3日前...枝の先端では、緑色からようやく薄ピンク色に変わってきた
細長い蕾が立ち並んでいましたが...

枝の根元に近い方では、2~3mmしかない筒状の花がひらいていました。
小さくとも、背伸びするようにしているシベの様子が健気な感じです。

すでに花が散ったものもありますが、コムラサキは自家受粉できるので...大丈夫。
まだ花盛りなのに、スポンと抜けた感じで散るんですね。何だか不思議な感じです。

昨日の朝、風船状に膨らんでいたキキョウの蕾が裂けるようにして開き始めました。
青紫に色付いてきたので、もうすぐだとは思っていましたが...天気のことなど関係なしに
開花するんですね。

そして、昼過ぎには星型の花びらがこんな感じで全開です。
風があったので、これ以上は無理...と言うほど開いてました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村