寒くなってきた...
今朝も快晴、最低気温は6℃...そろそろ紅葉が山から平地にも降りてきました。
肌を刺す寒さはまだ先ですが、私はと言えば...寄る年波には勝てるはずもなく
もっこり・ぬくぬく...早々に真冬の装いに移行済みです。
日の出前、電柱越しに眺めた明けの明星(-4等級)です。
明後日には極細月(月齢27)が左側に接近してきますので、今から愉しみです。

今朝も水平線上には厚い雲が居座っていましたので、朝陽は臨めず...。

何かないかなぁと、辺りを見わたすと...ニョキッと、TVアンテナ
朝の光がまだ辺りに届いていないせいか、ほのぼのとした光景です。

一輪になっても、陽気に明るくふるまう...コスモス
まだ霜は降りていませんが、これが見納めになりそうです。

奥まった場所でひっそりと咲くイメージがあるホトトギスですが、
陽射しを求め、首を上に向へて咲く姿は健気です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
肌を刺す寒さはまだ先ですが、私はと言えば...寄る年波には勝てるはずもなく
もっこり・ぬくぬく...早々に真冬の装いに移行済みです。
日の出前、電柱越しに眺めた明けの明星(-4等級)です。
明後日には極細月(月齢27)が左側に接近してきますので、今から愉しみです。

今朝も水平線上には厚い雲が居座っていましたので、朝陽は臨めず...。

何かないかなぁと、辺りを見わたすと...ニョキッと、TVアンテナ
朝の光がまだ辺りに届いていないせいか、ほのぼのとした光景です。

一輪になっても、陽気に明るくふるまう...コスモス
まだ霜は降りていませんが、これが見納めになりそうです。

奥まった場所でひっそりと咲くイメージがあるホトトギスですが、
陽射しを求め、首を上に向へて咲く姿は健気です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
カラカラ晴天続き...
すっかり冬型の気圧配置になってきたようで、今朝も晴れです。
耳をすませば...空気がカラカラに乾燥してきたので、北風に飛ばされながら
転がる落ち葉からは...カサカサと独り言が聞こえてきます。
夜明け前、雲の状況を確かめに表に出てみました。
どこにいるのかと探したお月さま...ほぼ天頂近くで寒そうにしていました。

晴れてはいても、水平線上には雲が立ち込めていましたので、
日の出時刻から5分が過ぎたものの...朝陽まだ雲の向こう側です。

ようやく雲の上に昇ってきた朝陽...おはようございます!

そしてまた厚い雲に突入...
暫くして、雲の輪郭が眩しく輝き、散らばる雲たちが彩を見せはじめたものの
技量不足で...うまく撮れませんでした。

陽射しに恵まれた昨日の午後...優しく微笑む四季咲きのバラです。
何年か前に作った鳥の巣箱には、いまだ鳥が住む気配はありません。
高さが低いせいか、道が近いためか、入口のサイズが気に入らないのか...
このまま、ただ朽ち果ててしまいそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
耳をすませば...空気がカラカラに乾燥してきたので、北風に飛ばされながら
転がる落ち葉からは...カサカサと独り言が聞こえてきます。
夜明け前、雲の状況を確かめに表に出てみました。
どこにいるのかと探したお月さま...ほぼ天頂近くで寒そうにしていました。

晴れてはいても、水平線上には雲が立ち込めていましたので、
日の出時刻から5分が過ぎたものの...朝陽まだ雲の向こう側です。

ようやく雲の上に昇ってきた朝陽...おはようございます!

そしてまた厚い雲に突入...
暫くして、雲の輪郭が眩しく輝き、散らばる雲たちが彩を見せはじめたものの
技量不足で...うまく撮れませんでした。

陽射しに恵まれた昨日の午後...優しく微笑む四季咲きのバラです。
何年か前に作った鳥の巣箱には、いまだ鳥が住む気配はありません。
高さが低いせいか、道が近いためか、入口のサイズが気に入らないのか...
このまま、ただ朽ち果ててしまいそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雲で賑わう...朝空
雲の多い暖かな朝です。
日の出が臨めないことは分かりつつも、やっぱり色彩な変化が愉しめる朝空を
つい眺めてしまいます。
日の出20分前。この雲の状況では普段は諦めますが、今朝も暇ですので...
ゆっくりコーヒーを飲みながら、東の空の移り変わりを見守ることにしました。

日の出時刻を15分過ぎた頃
空が青さを増しはじめ、雲間から朝陽がキラリと存在を示してくれました。

すかさずズームしてみましたが、朝陽の姿は見えず...。

暫くして、空高くでゆったり浮かぶ雲を遮るように薄雲が出てきましたが、
朝陽も負けじと光を放ちはじめ...ようやく辺りにも目覚めの時が訪れました。

そんな様子を落ちつき払って眺めるような...お月さま(下弦の月)
これからスリムになりながら、早朝の空を飾ってくれるのが愉しみです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
日の出が臨めないことは分かりつつも、やっぱり色彩な変化が愉しめる朝空を
つい眺めてしまいます。
日の出20分前。この雲の状況では普段は諦めますが、今朝も暇ですので...
ゆっくりコーヒーを飲みながら、東の空の移り変わりを見守ることにしました。

日の出時刻を15分過ぎた頃
空が青さを増しはじめ、雲間から朝陽がキラリと存在を示してくれました。

すかさずズームしてみましたが、朝陽の姿は見えず...。

暫くして、空高くでゆったり浮かぶ雲を遮るように薄雲が出てきましたが、
朝陽も負けじと光を放ちはじめ...ようやく辺りにも目覚めの時が訪れました。

そんな様子を落ちつき払って眺めるような...お月さま(下弦の月)
これからスリムになりながら、早朝の空を飾ってくれるのが愉しみです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
立冬に...アサガオ
立冬の朝...夜明けの頃は重苦しい雲が垂れ込めた空模様でしたが、
午前7時過ぎから薄日が射しはじめ、急激に青空が見えはじめました。

すっかり青空が広がった西の空...お月さまが爽やかです。
夜には小雨がパラつくとの予報ですので、この清々しさは午前中だけのようです。

室内に引っ越した鉢植えのアサガオ
ある程度の気温で維持すれば、スクスク育ってくれものなんですね。

まだ蕾が出来ていますので、もうしばらくは目を愉しませてくれそうです。

数日前、朝陽をあびるネコジャラシです。
気が付けば...野原の草花たちも、すっかり秋色に包まれてきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
午前7時過ぎから薄日が射しはじめ、急激に青空が見えはじめました。

すっかり青空が広がった西の空...お月さまが爽やかです。
夜には小雨がパラつくとの予報ですので、この清々しさは午前中だけのようです。

室内に引っ越した鉢植えのアサガオ
ある程度の気温で維持すれば、スクスク育ってくれものなんですね。

まだ蕾が出来ていますので、もうしばらくは目を愉しませてくれそうです。

数日前、朝陽をあびるネコジャラシです。
気が付けば...野原の草花たちも、すっかり秋色に包まれてきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
不気味な大焼け...
まだ薄暗い早朝...空一面を覆う雲を恨めしい気分で見上げていたのですが、
水平線上だけが徐々に仄かな赤みを帯びてきました。
これは、何か面白い朝陽が見られるかも...と、気分は急に上向きに転じ
イソイソと海辺へ向かいました。
明るくなるに従って上空の雲が少しづつ薄くなり、ウロコ雲(羊雲かな?)が
見えはじめ...なんとなく異様な雰囲気になってきました。

日の出10分前...あっと言う間に、不気味とも思える大焼け状態に変身です。
天気は下り坂の予報ですので、確かに...と思える現象ですね。

そして、午前6時6分...朝陽が昇りました。

水平線上に少しクビレが見えますので...雲がいなければ、
達磨さんが見られたかも知れませんね。

ほんの一瞬ですが、朝陽がチラッと光を放ちました。
朝焼けの興奮も静まり...ようやく落ちついた気分で朝をむかえた感じです。

もうすぐ下弦を迎えるお月さま...西の空で爽やかな表情でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
水平線上だけが徐々に仄かな赤みを帯びてきました。
これは、何か面白い朝陽が見られるかも...と、気分は急に上向きに転じ
イソイソと海辺へ向かいました。
明るくなるに従って上空の雲が少しづつ薄くなり、ウロコ雲(羊雲かな?)が
見えはじめ...なんとなく異様な雰囲気になってきました。

日の出10分前...あっと言う間に、不気味とも思える大焼け状態に変身です。
天気は下り坂の予報ですので、確かに...と思える現象ですね。

そして、午前6時6分...朝陽が昇りました。

水平線上に少しクビレが見えますので...雲がいなければ、
達磨さんが見られたかも知れませんね。

ほんの一瞬ですが、朝陽がチラッと光を放ちました。
朝焼けの興奮も静まり...ようやく落ちついた気分で朝をむかえた感じです。

もうすぐ下弦を迎えるお月さま...西の空で爽やかな表情でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝夕の寒さが...
今朝も晴れてくれました。
風もなく穏やかな夜明けですが、気温は7℃...空気が乾いてきたせいもあってか
いつになく寒さが身に沁みます。
東の空には残念ながら雲がいっぱい...今朝は海辺へ出かけることは止めにして、
のんびりと自宅から日の出を待ちました。

日の出の時刻になり、水平線上の僅かな隙間から朝陽がチラッ!
もう少し隙間が広かったなら...と思いながらも、やむなしですね。

そして8分後、雲の上まで昇ってきたのでズームしてみましたが...
電柱が主役の画になっちゃいましたね。

電線を避けて、さらにズーム...
賑やかな雲の間で、ようやく本来の輝きを放ち始めました。

陽射しを受けて嬉しそうな...ベゴニア
もうすぐ霜が降りそうな気配ですので、こんな優しげな表情も
そろそろ見納めです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
風もなく穏やかな夜明けですが、気温は7℃...空気が乾いてきたせいもあってか
いつになく寒さが身に沁みます。
東の空には残念ながら雲がいっぱい...今朝は海辺へ出かけることは止めにして、
のんびりと自宅から日の出を待ちました。

日の出の時刻になり、水平線上の僅かな隙間から朝陽がチラッ!
もう少し隙間が広かったなら...と思いながらも、やむなしですね。

そして8分後、雲の上まで昇ってきたのでズームしてみましたが...
電柱が主役の画になっちゃいましたね。

電線を避けて、さらにズーム...
賑やかな雲の間で、ようやく本来の輝きを放ち始めました。

陽射しを受けて嬉しそうな...ベゴニア
もうすぐ霜が降りそうな気配ですので、こんな優しげな表情も
そろそろ見納めです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
秋晴れが続きそう...
今朝は気持ちの良い青空が広がりました。
冬型の気圧配置になってきましたので、今日から暫くは好天に恵まれそうで...
いよいよ秋本番、秋晴れが続きそうです。
いつものように波打ち際にやってきました。
日の出前の気温は8℃...風が止んだせいか、体感的にはさほど寒くありません。

午前6時過ぎ、雲の上から朝陽が顔を覗かせました。

波もなく穏やかな海原ですが、朝陽は...雲をかき分けながら苦戦奮闘中です。

雲の上に出て、眩しさを増した朝陽...
風は殆どないのですが、ススキの穂がふわふわと舞っているようでした。

満月を過ぎたので、お月さまが朝の空に移ってきました。
珍しく順光で電柱を撮ってみましたが...威風堂々といった感じですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
冬型の気圧配置になってきましたので、今日から暫くは好天に恵まれそうで...
いよいよ秋本番、秋晴れが続きそうです。
いつものように波打ち際にやってきました。
日の出前の気温は8℃...風が止んだせいか、体感的にはさほど寒くありません。

午前6時過ぎ、雲の上から朝陽が顔を覗かせました。

波もなく穏やかな海原ですが、朝陽は...雲をかき分けながら苦戦奮闘中です。

雲の上に出て、眩しさを増した朝陽...
風は殆どないのですが、ススキの穂がふわふわと舞っているようでした。

満月を過ぎたので、お月さまが朝の空に移ってきました。
珍しく順光で電柱を撮ってみましたが...威風堂々といった感じですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
深まりつつ...秋寸景
昨晩の雨も上がり、ようやく秋らしい空模様に変わりそうな気配の朝です。
徐々に薄くなってきた雲間から柔らかな陽射しが注がれはじめました。
今日は文化の日、「晴れの特異日」ですので...気分も上向いてきます。
先日、陽ざしがあった時...
夏から殆ど変わらずドライフラワー状態のままで立ちすくむ紫陽花
それなりに趣があるので...このままで春までいてもらうことにしましょう。

殆ど実が落ちてしまったコムラサキ
まだ丸みを帯びていますが...もうすぐ梅干し状態になってゆきます。

コキアがしっかりと紅葉し、見頃をむかえています。
数株しかないので近づいて撮ってみましたが、ポツポツと見えるのは実...
畑のキャビアと言われる「とんぶり」の素ですね。

植えたつもりはなかったのですが...野菊が花ひらいていました。
辺りが黄葉・紅葉に変わり始めたので、この色合いは新鮮に感じます。

そろそろ葉を落としはじめ、色づいてきた柿が目につき始めました。
この時期の散策の愉しみですが...いよいよ実りの秋本番ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
徐々に薄くなってきた雲間から柔らかな陽射しが注がれはじめました。
今日は文化の日、「晴れの特異日」ですので...気分も上向いてきます。
先日、陽ざしがあった時...
夏から殆ど変わらずドライフラワー状態のままで立ちすくむ紫陽花
それなりに趣があるので...このままで春までいてもらうことにしましょう。

殆ど実が落ちてしまったコムラサキ
まだ丸みを帯びていますが...もうすぐ梅干し状態になってゆきます。

コキアがしっかりと紅葉し、見頃をむかえています。
数株しかないので近づいて撮ってみましたが、ポツポツと見えるのは実...
畑のキャビアと言われる「とんぶり」の素ですね。

植えたつもりはなかったのですが...野菊が花ひらいていました。
辺りが黄葉・紅葉に変わり始めたので、この色合いは新鮮に感じます。

そろそろ葉を落としはじめ、色づいてきた柿が目につき始めました。
この時期の散策の愉しみですが...いよいよ実りの秋本番ですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
フウセンカズラの種
本曇りのはずだったのに...油断して朝寝坊してしまいました。
おそらくはクッキリ爽やかな朝陽ではなかったと思いますが(...負け惜しみです)
日の出から50分後の眩しい朝空です。
西風が強いので、これから空模様は急変し...午後からは雨が落ちてくるでしょう。

フウセンカズラの風船のような実(袋)が茶色に変色してきたので、
そろそろ中の種を見てみようと...先日、解剖(?)してみました。
まずは蔓から一部を切り離し、見映えするように意識して撮ってみました。
くるんくるんと巻いた巻きひげが...チャームポイントかな?

横から陽射しに透かしてみました。
実表面の脈がしっかりしているので、ホオズキのように「透かし風船葛」が
作れそうですね(笑)

袋の先端部をカットしてみると、黒い種が出現...
薄い膜で分割された3つの部屋に夫々1個つづ整然とくっついています。

少し振ってみると、ポロンと種が外に転がり出てきました。
一粒一粒に白のハート形の模様が描かれていて、キュートですね。
このハートマークが見たかった訳ですが...これは、種が作られる過程で
最後まで実と繋がっていた部分(人間の臍の緒みたいなもの)が、
黒くならずに残ったということのようですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
おそらくはクッキリ爽やかな朝陽ではなかったと思いますが(...負け惜しみです)
日の出から50分後の眩しい朝空です。
西風が強いので、これから空模様は急変し...午後からは雨が落ちてくるでしょう。

フウセンカズラの風船のような実(袋)が茶色に変色してきたので、
そろそろ中の種を見てみようと...先日、解剖(?)してみました。
まずは蔓から一部を切り離し、見映えするように意識して撮ってみました。
くるんくるんと巻いた巻きひげが...チャームポイントかな?

横から陽射しに透かしてみました。
実表面の脈がしっかりしているので、ホオズキのように「透かし風船葛」が
作れそうですね(笑)

袋の先端部をカットしてみると、黒い種が出現...
薄い膜で分割された3つの部屋に夫々1個つづ整然とくっついています。

少し振ってみると、ポロンと種が外に転がり出てきました。
一粒一粒に白のハート形の模様が描かれていて、キュートですね。
このハートマークが見たかった訳ですが...これは、種が作られる過程で
最後まで実と繋がっていた部分(人間の臍の緒みたいなもの)が、
黒くならずに残ったということのようですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
BlueMoon は MicroMoon
11月がスタートしました。
連日の秋晴れも今日でひと休み...午後からは曇り、明日以降は下り坂のようです。
昨夜の満月(10月2回目の満月=ブルームーン)です。
そして、2020年で地球から最も遠い満月(通常は約38万kmですが、昨晩は40万km)
ということでマイクロムーンとも呼ばれたりしますが...確かにちょっと小ぶりでした。

日付が変わって...今朝午前6時前
山に沈んでゆく満月は、少々湿度が高かったのでボンヤリとした様子でした。

日の出の方角に目を転じ、柔らかな朝焼けを長閑な気分で眺めていると
いきなりの岩礁に砕ける波しぶき...もうすぐ日の出だよ!と目を覚まされました。

雲の上に昇ってきた朝陽...
水平線上がどことなく沈んだ色合いで、今朝は覇気がない感じです。

それでも、ススキ越しに眺める朝陽は...やっぱり元気でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
連日の秋晴れも今日でひと休み...午後からは曇り、明日以降は下り坂のようです。
昨夜の満月(10月2回目の満月=ブルームーン)です。
そして、2020年で地球から最も遠い満月(通常は約38万kmですが、昨晩は40万km)
ということでマイクロムーンとも呼ばれたりしますが...確かにちょっと小ぶりでした。

日付が変わって...今朝午前6時前
山に沈んでゆく満月は、少々湿度が高かったのでボンヤリとした様子でした。

日の出の方角に目を転じ、柔らかな朝焼けを長閑な気分で眺めていると
いきなりの岩礁に砕ける波しぶき...もうすぐ日の出だよ!と目を覚まされました。

雲の上に昇ってきた朝陽...
水平線上がどことなく沈んだ色合いで、今朝は覇気がない感じです。

それでも、ススキ越しに眺める朝陽は...やっぱり元気でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村