フウセンカズラの種
本曇りのはずだったのに...油断して朝寝坊してしまいました。
おそらくはクッキリ爽やかな朝陽ではなかったと思いますが(...負け惜しみです)
日の出から50分後の眩しい朝空です。
西風が強いので、これから空模様は急変し...午後からは雨が落ちてくるでしょう。

フウセンカズラの風船のような実(袋)が茶色に変色してきたので、
そろそろ中の種を見てみようと...先日、解剖(?)してみました。
まずは蔓から一部を切り離し、見映えするように意識して撮ってみました。
くるんくるんと巻いた巻きひげが...チャームポイントかな?

横から陽射しに透かしてみました。
実表面の脈がしっかりしているので、ホオズキのように「透かし風船葛」が
作れそうですね(笑)

袋の先端部をカットしてみると、黒い種が出現...
薄い膜で分割された3つの部屋に夫々1個つづ整然とくっついています。

少し振ってみると、ポロンと種が外に転がり出てきました。
一粒一粒に白のハート形の模様が描かれていて、キュートですね。
このハートマークが見たかった訳ですが...これは、種が作られる過程で
最後まで実と繋がっていた部分(人間の臍の緒みたいなもの)が、
黒くならずに残ったということのようですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
おそらくはクッキリ爽やかな朝陽ではなかったと思いますが(...負け惜しみです)
日の出から50分後の眩しい朝空です。
西風が強いので、これから空模様は急変し...午後からは雨が落ちてくるでしょう。

フウセンカズラの風船のような実(袋)が茶色に変色してきたので、
そろそろ中の種を見てみようと...先日、解剖(?)してみました。
まずは蔓から一部を切り離し、見映えするように意識して撮ってみました。
くるんくるんと巻いた巻きひげが...チャームポイントかな?

横から陽射しに透かしてみました。
実表面の脈がしっかりしているので、ホオズキのように「透かし風船葛」が
作れそうですね(笑)

袋の先端部をカットしてみると、黒い種が出現...
薄い膜で分割された3つの部屋に夫々1個つづ整然とくっついています。

少し振ってみると、ポロンと種が外に転がり出てきました。
一粒一粒に白のハート形の模様が描かれていて、キュートですね。
このハートマークが見たかった訳ですが...これは、種が作られる過程で
最後まで実と繋がっていた部分(人間の臍の緒みたいなもの)が、
黒くならずに残ったということのようですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村