真冬に咲く花
重苦しい曇り空に覆われた寒々とした朝です。
この寒さのなかでも、ビワの花がずっと咲きっぱなしです。
昨年11月下旬に開花...色も形状も見た目は地味ですが、自家受粉なので
気にする必要もなく、長い時間をかけ初夏にはオレンジ色の実をつけます。

同じく開花期間が長いノースポール
既に真っ白な花を開いているものもありますが、蕾が開きはじめの頃は
開いた口に不揃いの歯が見えているような感じで...可愛いんですよね。

昨日、日没直後の東の空です。
陽射しが陰り急に寒さが襲ってきましたが、水平線上が薄っすらとピンクに
染まり(ビーナスベルト)...気分はほんのりと暖かでした。

いつも朝陽を眺める海沿いの高台から見下ろした...南側海岸線です。
国道6号のバイパス区間ですが、海上に架けられた長~い橋梁ですね。
日の出が迫り焦った時には、左下の駐車エリアから眺めることもあります。

山側に目を向けると...日立セメント工場
剥き出しの施設と煙突は、古くから住む人にとっては...街のシンボルです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
この寒さのなかでも、ビワの花がずっと咲きっぱなしです。
昨年11月下旬に開花...色も形状も見た目は地味ですが、自家受粉なので
気にする必要もなく、長い時間をかけ初夏にはオレンジ色の実をつけます。

同じく開花期間が長いノースポール
既に真っ白な花を開いているものもありますが、蕾が開きはじめの頃は
開いた口に不揃いの歯が見えているような感じで...可愛いんですよね。

昨日、日没直後の東の空です。
陽射しが陰り急に寒さが襲ってきましたが、水平線上が薄っすらとピンクに
染まり(ビーナスベルト)...気分はほんのりと暖かでした。

いつも朝陽を眺める海沿いの高台から見下ろした...南側海岸線です。
国道6号のバイパス区間ですが、海上に架けられた長~い橋梁ですね。
日の出が迫り焦った時には、左下の駐車エリアから眺めることもあります。

山側に目を向けると...日立セメント工場
剥き出しの施設と煙突は、古くから住む人にとっては...街のシンボルです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村