予想外の...朝焼け

今朝もどうせ梅雨空だろうと思いつつ、とりあえず
いつもの癖でチラッと水平線上を覗いてみると...
わずかながらも隙間を見つけてしまいました。
梅雨時の希少な機会...躊躇して、後で悔やむのは
御免ですので、ダメもとで海辺へ向かいました。


日の出が見られるかどうか....まだ分かりませんが
嬉しいことに、隙間が焼けてきました。

2021_0630-IMG_9033.jpg






日の出時刻5分前...
立ち込める雲が見事に焼けてくれました。
久々の大焼けです。

2021_0630-IMG_9076.jpg






そして、水平線上に朝陽が登場...
出掛けてきて良かった~と痛感した瞬間です。

2021_0630-IMG_9085.jpg






雲は厚いのに...まぁ、よく頑張ってくれています。

2021_0630-IMG_9094.jpg






そうこうするうちに、また雲に突入...
次また会えるのは、1週間以上先になりそうです。

2021_0630-IMG_9127.jpg






帰り際...全天が雲ですが、見上げた南西の空では
絶妙なタイミングで雲が裂けて、爽やかな表情の
お月さまにも会うことが出来ました。
ラッキーなことが重なった朝活でした。

2021_0630-IMG_9186.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽の頃の花たち

雨混じりの冷たい北風の朝です。
陽ざしがあれば微笑む花たちも、今朝はじっと...
耐え忍んでいる感じです。


昨日、朝陽を受けて目覚めたばかりのアナベル
薄緑から純白に変身した頃ですが、まだ陽ざしが
低いので、折角の眩しい白の輝きは見られず...。

2021_0629-IMG_8948.jpg






遠くからだとヒマワリに見えたのですが、
どうも違ったようです。
でも、スラっと伸び、早朝の陽射しに満面の
笑みを返す様子に...元気をもらいました。

2021_0629-IMG_8953.jpg






ちょうど見頃を迎えていた...ムラサキツメグサ
球形なので、どの角度から眺めても同じ感じに
見えそうですが...真上からがベストだと思います。

2021_0629-IMG_8999.jpg






こちらは、我が家のシロツメグサ(鉢植え)
なぜ鉢植えかと言うと...四つ葉、五つ葉なので
縁起物...別扱いなんで~す。

2021_0629-IMG_8679.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

梅雨の晴れ間...早朝

梅雨の晴れ間...久しぶりの青空は爽快です。

海辺へ行こうと考えたものの、夜明けの頃は満潮、
今朝は特に潮位が高いようで、狭い砂浜は窮屈...
そこで、公園高台へ向かうことにしました。

でも、到着して眺めた水平線上は...雲がいっぱい。
まぁ、明けてくる青空の変化を目にできただけでも
良しとしましょう。

2021_0628-IMG_8778.jpg






日の出時刻になり、雲は焼けてきましたが
画にはならず...退屈しのぎのシルエットです。

2021_0628-IMG_8833.jpg






雲の上まで朝陽が昇り、辺りの気温も上昇...
陽射しを避け、葉陰で光の道を眺めていました。

2021_0628-IMG_8891.jpg






青空が広がる南西の空に目を移すと...
爽やかに佇むお月さま(月齢17.4)

2021_0628-IMG_8895.jpg






綿毛と月を重ねると面白いかな?と、試したものの
双方の良い雰囲気が相殺されて、退屈な画にしか
ならず...カメラを地面に置いての撮影は難しいです。

2021_0628-IMG_8898.jpg






公園花壇のブルーサルビア...
早朝の光が届きはじめ、木陰でひっそりとしていた
花たちが...徐々に賑わいを見せてきました。

2021_0628-IMG_8936.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早朝の野菜たち

このところ早朝は本曇り、日中は薄日が射すという
空模様が続いています。
暫く朝陽もお月さまもご無沙汰なので、少し時間が
スライドして...早朝に陽射しが欲しいものです。


ベランダのプランター菜園...今朝の様子です。

可愛い実が膨らみ始めたゴーヤの雌花...
蔓が2m近くまで伸び、先端の摘心も済ませたので
もうすぐ花盛り...今年はたくさん収穫できるかな?

2021_0627-IMG_8727.jpg






茂る葉をかいくぐって覗いた...蔓なしインゲン
まだ幼い姿ですが、持ち前の驚異的なスピードで
成長し...2~3日で食卓に並びます。

2021_0627-IMG_8749.jpg






ナスも順調に花をつけ...
実がぶら下がり始めました。

2021_0627-IMG_8733.jpg






外敵から身を守るため、ナスのヘタや茎には刺が
ありますが、葉にもピンとしたものがあります。
キュウリの刺よりは硬いので...気を付けましょう。

2021_0627-IMG_8765.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

捩花と立葵

夜明けの頃は重苦しい曇天でしたが、6時前から
青空が広がってきました。
陽射しは大歓迎ですが、適度な降水量も不可欠...
緩急織り交ぜた優しい梅雨であって欲しいですね。


先端付近まで咲き揃ってきた捩花を観察しようと
上から覗いたのですが...ちょっとビックリ。
正体不明な怖そうなものが貼りついていました。

2021_0626-IMG_8549.jpg






早速、google lensで調べると...トリバ蛾という蛾。
普段見かける蛾とは全く異質で、想像上の鳥獣の
ような外観です。

2021_0626-IMG_8573.jpg






詳しく観察したかったのですが、
少し目を離した隙に去ってしまいました。
気を取り直し...ファンタジックな目線での捩花です。

2021_0626-IMG_8558.jpg






タチアオイの一番下の蕾が満開になりました。
花の中心部から伸びた雄しべに、昨日は花粉が
溢れんばかりでしたが...

2021_0626-IMG_8595.jpg






今朝眺めると...雄しべの先端からイソギンチャクの
触手のような雌しべが伸びていました。
「雄性先熟」という巧妙な仕掛ですね。

2021_0626-IMG_8639.jpg






茎の下の方の蕾から順に咲きはじめ、上端部が
花開く頃には梅雨明け...別名、梅雨葵と言われる
所以ですね。

2021_0626-IMG_8653.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝撮りの...花たち

空一面の雲ですが、時折薄日が射す朝です。
湿度は高めでもベタツキ感はなく...雨が降らねば
暑くも寒くもない穏やかな日和になりそうです。

カメラ片手に早朝の玄関先に出て...朝撮りです。

爽やかにお目覚めのご様子...ローズゼラニウム
以前は草花の感覚でしたが、最近はこんもりと葉が
茂って...低木のような感じになってきました。

2021_0625-IMG_8591.jpg






ちょっと珍しい...2段重ねのツユクサ
普通は貝のような苞に花ひとつですが、2輪咲いて
いました。押し花にでもして、保存しておきましょう。

2021_0625-IMG_8522.jpg






こぼれ種から育ったアサガオ
小紫の蕾の所まで昇ってきて開花していました。
今の時季、蔓系植物の成長の勢いは凄まじい...。

2021_0625-IMG_8517.jpg






鉢植え(挿し木)のラベンダー
急に伸びてきて...もうすぐ花がひらきそうです。
果たして甘い香りはするでしょうか...。

2021_0625-IMG_8501.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

梅雨時の...白妙菊

雲は多いのですが、時折陽射しが注がれる朝です。
海からの湿った東風で、少しジメジメ...今日は蒸して
汗をかきそうな陽気になりそうです。

今朝も日の出は臨めなかったので...デスクトップの
片隅に残っていた写真を載っけちゃいます。
どこで撮ったのか...雲を透した朝陽の輝きです。

2021_0624-IMG_3434.jpg






玄関先の鉢植えのシロタエギク(白妙菊)
2週間程前には、銀白色の葉から茎が立ち上がり
先端の蕾はまだ可愛い表情でしたが...

2021_0624-IMG_6532.jpg






今朝は、こんな感じで満開状態になっていました。
下側で茂る葉は菊と同じ形のシルバーリーフ...
異様な雰囲気で素敵なのですが、陽ざしの下では
白飛びするので、別の機会に撮って紹介しますね。

2021_0624-IMG_8408.jpg






さっそく蜂さんがやってきて、忙しそうでした。
白妙菊は葉の方に見応えがあるので、花は蕾で
摘むことが多いそうですが、やっぱり花は本来の
姿で...自然のままに咲かせてあげるべきです。

2021_0624-IMG_8420.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早朝の海辺寸景

涼しい北風が流れる曇り空の朝です。
今朝は二度寝して、のんびりと6時前に起床...
いつもと2時間違うと、随分と眠った気がします。


一昨日、朝陽が昇った後の砂浜寸景です。

2021_0623-IMG_8210.jpg






雲がこんな感じで活き活きと棚引いてくれると、
目前の光景が...より広がりを見せてくれますね。

2021_0623-IMG_8243.jpg






波打ち際から離れ、潮騒から少し遠ざかると...
急に現実に戻った気分になります。

2021_0623-IMG_8257.jpg






薄っすらと朝露に濡れる...コマツヨイグサ
お昼頃には萎んでしまいますが、踏みつけないように
気を配りながら、群生するエリアを抜けます。

2021_0623-IMG_8237.jpg






車の駐車場所までの道すがら...
姿勢正しく、一点を見つめる黒白ニャンに遭遇
タキシード&怪傑ゾロマスク...凛々しい姿ですね。

2021_0623-IMG_8266.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝もなんとか...

目覚めの頃は闇のような曇り空でしたが、日の出
40分前頃から空は表情を変え始め...明るい兆しが
広がってきました。
二度寝を決め込んでいたのですが、即座に気分を
切り替え...今朝も海辺へ向かいました。


水平線上には雲が立ち込めていましたが、さほど
厚い訳でもなく...いい感じで焼けてきました。

2021_0622-IMG_8303.jpg






思い描いた通りに行くはずもなく...
日の出時刻を過ぎても朝陽の姿はありません。
でも、見上げた空の青さが心地よく...OKですね。

2021_0622-IMG_8350b.jpg






ようやく...今朝も何とか朝陽に会えました。
濁った色彩の朝焼け雲たちですが、高低・遠近の
違いで入り混じった様子が面白く感じられました。

2021_0622-IMG_8360.jpg






靄っぽい朝空ですが、スマホで調べると...
今朝のPM2.5飛散は「多い」との予測でした。
今日は湿った南風で気温が上昇し...蒸し暑く
なりそうです。

2021_0622-IMG_8381.jpg






昨晩のお月さま(月齢11.0)です。
月の画にはならずとも...月の光で透けて見える
ウロコ雲を愉しんでいました。

2021_0622-IMG_8289.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

夏至の日の出

明けてきた夏至の空は、見慣れた...曇天でした。
でも、ラッキーなことに北東の方角にだけは青空が
見えていました。
梅雨時の数少ない日の出を逃がしてはならずと...
急ぎ海辺へ向かいました。

今朝は最も北寄りから昇るので、この砂浜からだと
水平線から昇る朝陽は臨めない時期なのですが、
こんな波打ち際が見たくて...来ちゃいました。

2021_0621-IMG_8052.jpg






低い薄雲が朝焼けに染まり...
突堤から朝陽が昇ってきました。

2021_0621-IMG_8119.jpg






夏至の日の出...とは言っても、特段何かが変わる
訳でもなく、いつもどおりの頼もしい朝陽です。

2021_0621-IMG_8138.jpg






雲に遮られながらも、光の道がしっかりと伸び...
青空が輝きを見せ始めました。

2021_0621-IMG_8174.jpg






徐々に南側にも晴れ間が広がってきました。
明日からは、少~しづつ日の出時刻が遅くなり、
昇る方角も東側に移動し始めます。

2021_0621-IMG_8186.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。