今朝も晴天...

今朝も晴れ...すでに一週間晴天が続いています。
明日は久々に雨の予報ですが、暖かでほどよい
湿り気であってほしいものです。

水平線上に雲はありますが、いつものこと...
もう余り気にせずに、凛とした空気を感じながら
海辺の高台から凪いだ海原を眺めていました。

2021_1130-IMG_8303.jpg






波打ち際へ下る坂道に育つススキ
寒さに向かうなか、日中は日陰になるので余計に
辛そうですが...来春まではずっとここで同じ表情で
耐え忍んでいてくれるはずです。

2021_1130-IMG_8324.jpg






雲の上から...神々しい朝陽が昇りました。

2021_1130-IMG_8382.jpg






南西の空高くでは...細くなってきたお月さま
風になびくススキが、まるで手を振るようにして
見守っていました。

2021_1130-IMG_8423.jpg






日の出時刻から20分後...
ようやく光の道が伸び、黄金色の光景が海原に
広がりました...朝の賑わいの訪れです。

2021_1130-IMG_8455.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

一段と冷え込んだ朝

寒々と東の空が明けてきました。
今朝は冷え込んで気温2℃、風がなかったので
助かりましたが...そろそろ携帯カイロをポケットに
忍ばせる必要がありそうです。

木々が葉を落とし、空が透けて見通せる時期に
なってきたので、今朝は公園高台へ来ました。
午前6時ですが...辺りはまだ薄暗い状況です。

2021_1129-IMG_8085.jpg






とは言え月曜日ですので、見下ろした国道6号は
行き交う車で賑やか...既に街は目覚めています。

2021_1129-IMG_8107.jpg






今朝も残念ながら、水平線上には雲...

2021_1129-IMG_8130.jpg






雲がいなければ、達磨朝日になったでしょうに...
ちょっと残念でした。

2021_1129-IMG_8156.jpg






風は強くとも、明日まではカラリとした晴天に
恵まれそうなので...明朝に期待ですね。

2021_1129-IMG_8182.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日増しに寒さが...

連日の陽射しと強風で、色づいていた木の葉は
殆どが落葉...辺りの景色はほぼ冬のイメージに
様変わりしてきました。
我が家でもエアコン暖房に加え、昨晩から炬燵の
登場となりました。

今朝も相変わらず、水平線上には雲が居座り続け
日の出を阻んでいました。
致し方なしですが...飽きもせずに証拠写真です。

2021_1128-IMG_7995.jpg






今朝の気温は5℃...夜明け前には薄着ではとても
我慢できない冷え込みでしたが、朝の陽射しが
届きはじめると、ほんのりとした暖かさを感じます。

2021_1128-IMG_8031.jpg







柔和でありながらも華やかさ全開の野菊
寒さと乾燥で辛いだろうに、流石は今の時期を
代表する花ですね。

2021_1128-IMG_7859.jpg






早朝の寒空を南へ向かう鳥の一群
一昨日、有明月を見上げていた時だったので
同じフレームに入ればと狙ったものの...残念。
もう少し数が多ければV字隊列を組んだのかな?

2021_1128-IMG_7854.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

電柱越しの...朝空

今朝も青空が広がりました。
早朝の気温は5℃、日増しに下降線を辿っている
ものの、冬日になるのは...師走の声を聞いてから
のようです。

爽やかな快晴なのですが、海上ではまだ雲が
抜けないようで...今朝は自宅から朝空を眺める
ことにしました。

2021_1127-IMG_7904.jpg







朝陽の姿を目にすることはできないでしょうが
暇ですので...ダメもとで朝空を眺めていました。

2021_1127-IMG_7931.jpg






とは言え、ようやく雲の上まで昇ってきたので
電線が被ってはいますが...ズーム!
不穏な黒雲に包まれながらも、闇に負けぬよう
果敢に立ち向かう雰囲気がいいですね。

2021_1127-IMG_7945.jpg






そしてまた...雲に突入。
電柱・電線越しの雲景でしたが、それなりに...
日の出の頃の雰囲気は楽しめました。

2021_1127-IMG_7970.jpg






天頂付近には、下弦を迎えたお月さま...
いつものように角度を90度回転、ヘルメット風に
撮ってみました。

2021_1127-IMG_7975.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

晴天が続きます

爽やかな晴天が続いています。
燦燦と降り注がれる陽ざしで木の葉や街並みが
光に満たされた光景を目にしていると...自然と
穏やかな気持ちに包まれてきます。
北国では大雪だというのに...何だか申し訳ない
ような気分です。

今朝は海辺に迫った高台の公園から日の出を
待つことにしました。
常緑樹が多いので、うっそうとした感じです。

2021_1126-IMG_7766.jpg






今朝も穏やかな海原です。
明け行く空の見事なグラデーションに
しばし目を奪われてしまいます。

2021_1126-IMG_7780.jpg






水平線上の雲の輪郭が...
炭火を熾すように焼けてきました。

2021_1126-IMG_7777.jpg






今朝も眩いばかりの朝陽...
洋上は冬の乾いた空気に変わったようですね。

2021_1126-IMG_7813.jpg






久々のシルエット遊び...
霜が降りるまでは、セイダカアワダチ草も
まだまだ元気いっぱいです。

2021_1126-IMG_7829.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

達磨朝日 2021_11th

今朝も快晴です。
昨日同様に風が強く、まるで冬のような感じですが
風向きが西なので...まだマフラーは不要でした。

雲のない水平線を目にするのは久しぶり...
とりあえずは、海辺の高台から水平線上を行く船を
眺めていました。


※ 写真にポインターを合わせると、波打ち際で見た
船影に変わりますが、殆ど蜃気楼的な見え方です。






急いで砂浜に下りたのが、日の出3分前...
雲ひとつない広い空と波もなく穏やかな海原です。

2021_1125-IMG_7661.jpg






朝陽は順調に水平線上に姿を現し、あっという間に
今年11回目の達磨朝日になりました。
昨年は11,12月で計10回出現したのですが、今年は
どうなりますことやら...。

2021_1125-IMG_7699.jpg






少し場所を移動して、ススキを入れてみました。
シルエットも試みたのですが、昇った直後なのに
眩しすぎて...いい感じの画にはなりませんでした。

2021_1125-IMG_7722.jpg






見上げた西の空には、2日後に下弦を迎える月...
空気が澄んでいるせいか、いつもよりクッキリと
見えるような気がしました。


※ 写真にポインターを合わせると、日の出30分前の
  まだ空が暗い頃のお月さまに変わります。




人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

寒風を避けながら...

気温は7℃ですが、強い西風のため体感的には...
冬の寒さが来た~と感じる朝です。

今朝は冷たい風を避けながら日の出を待とうと
公園高台にやってきました。
完璧な快晴ですが...いつものように水平線上には
僅かながら雲がでいています。

2021_1124-IMG_7493.jpg






南の方角に目を移すと...
薄いピンクの朝焼けが広がっていました。
寒けれども...長閑な光景です。

2021_1124-IMG_7468.jpg






日の出は雲に阻まれて、こんな感じでした。
肝心の雲の上に昇った朝陽は...空気が乾燥して
いたせいか、眩しすぎて...フレア、ゴーストで
画にならず仕舞いでした。

2021_1124-IMG_7529.jpg






地面から3m程度の高い所で花ひらく皇帝ダリア
無理な姿勢をとらずとも、西の空に残るお月さまと
一緒に撮ることが出来ました。

2021_1124-IMG_7553.jpg






月末までは晴天が続きそうなので、少しづつ
細くなってゆくお月さまを日の出と共に毎朝
眺めることが出来そう...有難いことです。

2021_1124-IMG_7566.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ピラカンサの赤と橙

薄く青空が見える西の空とは対照的に、黒雲が
立ち込める...日の出の方角の早朝の空です。
もう少し早く回復する予報だったので残念ですが、
日中に陽射しが降り注いでくれれば...OKですね。

2021_1123-IMG_7428.jpg






南天や万両に先立って色づく...ピラカンサ
ギリシャ語で「赤」と「刺」の意味だそうですが、
まさに特徴が明確に表現されていますね。

2021_1123-IMG_6256.jpg






こちらはオレンジ色...
タチバナモドキかも知れませんが、刺があったので
色違いのピラカンサ...だと思います。

2021_1123-IMG_6252.jpg






辺りを見下ろすようにして花ひらく...皇帝ダリア
日が短くなると花芽をつける晩秋の花ですが、
原産地が南米なので寒さには弱いようです。
ダリアの王様と言われても、君臨するのは霜が
降りるまで...今のうちに仰ぎ見ておこう。

2021_1123-IMG_7396.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

小さな...野草たち

久しぶりに終日雨になりそうです。
一雨ごとに季節が進むことを実感できる時季...
明日以降は、朝方の気温が急降下するらしいので
そろそろ冬の生活スタイルに移行ですね。

少しづつ冷たくなる空気を喜ぶかのように...
庭の片隅でマンリョウの実が色づいてきました。
葉の下で身を隠すようにひっそりとしていたのに
そろそろ出番...急に華やいできました。

2021_1122-IMG_6231.jpg





ここ何日かで見かけた...小さな野草たちです。

土だけを残したプランターで、いつの間にか我が物で
はびこっていた野草(アキノタネツケバナ?)
花は控えめでも、果枝の広がりは元気そのもの!

2021_1122-IMG_6399.jpg






こちらも春先のような賑わい...名前は?ですが
近づいてみると、蕾の毛状突起が活き活きです。
陽だまりに移動して、花開くのを待ってみよう。

2021_1122-IMG_6508.jpg






道端で何気なく咲いていた..ハキダメギク
派手さは無くとも、陽ざしの下で輝いていました。
それにしても掃溜菊とは...可哀そうな命名です。

2021_1122-IMG_6199.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

晩秋なのに赤い朝陽

晴れてはいるものの、どこか暗い沈んだ雰囲気...
春先のような霞んだ空を見上げながら、ちょっと
微妙な気分で海辺へ向かいました。

それでも、薄っすらと光を放つお月さまは美しく...
どこか気持ちが清々しくなります。

2021_1121-IMG_7205.jpg






目立った雲はないのですが...水平線上に横たわる
黒く霞んだ帯状の霞みが気になります。

2021_1121-IMG_7220.jpg






日の出時刻から5分後...
闇の中からジワジワと朝陽が姿を現しました。

2021_1121-IMG_7277.jpg






久しぶりの赤い朝陽です。
私の住むエリアで、この時期の赤い朝陽は貴重
何だか凄く得した気分で眺めていました。

2021_1121-IMG_7290.jpg






今朝は散歩する方をたくさん見かけました。
いつもは高齢の方が独り黙々と健康維持といった
印象ですが、日曜日は年齢層も散歩目的も...
ちょっと違っているようです。

2021_1121-IMG_7339.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。