雲ばかり...色々

夜明けの頃の気温は-2℃、快晴無風の朝です。
超極細の月を見ようと意気込んだものの、月が
昇ってから日の出までは僅か40分間とギリギリ
の明るさ、加えて水平線上には雲があり...
結果的には見ることが出来ず仕舞いでした。

恨めしい雲ですが...雲が悪い訳ではないので
今朝は朝陽は気にせず、いい感じの雲をズーム
しながら眺めていました。

2022_0131-IMG_6324.jpg






2022_0131-IMG_6342.jpg






上空を足早に移動するはぐれ雲...
姿かたちを変えながら、瞬く間に消えてゆく
儚い定めです。

2022_0131-IMG_6344.jpg






こちらは、昨日午後...窓越しに見つけた雲
ひょろひょろと伸びた様子が面白く...どんな風が
上空で舞っているのかと想像しちゃいました。

2022_0131-IMG_6236.jpg






煙のような薄雲が漂っていたせいか、チラッと
彩雲も出現...22℃ハロ(内暈)の一部でしょうね。
(訂正:℃ではなく ° ⇒22°ハロです)
ぼけた頭の覚醒と疲れた眼の癒しのため、雲を
眺めるのは良い事だと...勝手に思ってます 笑。

2022_0131-IMG_6242.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝も...お月見

今朝は細い月が見たくて...少しだけ早起きです。
薄く棚引く雲はあったものの、足早に動き去り...
紺碧の空にシャープな姿を見せてくれました。

2022_0130-IMG_6173.jpg






新月2日前の月齢27.1です。
明朝、雲さえなければ更に細い...糸のような
お月さまにまた会えるはずです。

2022_0130-IMG_6158.jpg






少し引いて見ると...明けの明星(金星)、そして
右側(月の上側)にポツンと火星がいます。
金星は-4.8、火星は1.4等級で約6等級の差...
明るさにすると約250倍の差となります。








今朝の日の出は、雲の隙間でした。
それにしても...水平線上の雲はなかなか
立ち退いてくれませんね。

2022_0130-IMG_6208.jpg






昨日の午後、パッとしない青空を見上げていたら
ヒコーキがフレームイン...雲に飛び込む直前の
機影を何とか捉えましたが、気持ち良さそう~!

2022_0130-IMG_6108.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

細くなってきた月

あと1週間もすれば、暦の上では春となります。
でも節分を過ぎた頃が朝夕は一番冷え込む訳で
今年も、まだまだ寒さは続きそうです。

お月さまが明けの明星に近づいてきました。
明朝は金星の右斜め下側にまで接近しますが
雲に邪魔されそうな...ちょっと微妙な予報です。

2022_0129-IMG_5994.jpg






いつものように現像段階で回転させ、アーチ型に
してみましたが、なんだか安定した感じになり...
細い月独特の鋭さや危うさが失せちゃいました。

2022_0129-IMG_6016.jpg






日の出時刻になりましたが、水平線上の雲が
高いので、天頂付近はまだ濃紺のままです。
外気温は-2℃...一番冷え込む時間です。

2022_0129-IMG_6056.jpg






僅か10分後ですが...すっかり明るくなりました。
然したる劇的な光景にはなりませんでしたが、
ほんのり焼けた雲が...落ち着きの雰囲気です。

2022_0129-IMG_6078.jpg






でも、目が覚めるような刺激が欲しかったので
暫く待って重なり連なる雲を狙ったのですが...
思い描いた光景とはならず、ちょっと残念でした。

2022_0129-IMG_6097.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

パプリカの笑い顔

相変わらずの寒い朝です。
北風が止まり、ピンと張り詰めた空気の中で
細くなり始めたお月さま(月齢25.1)も寒そう...
こわばった表情です。

2022_0128-IMG_5916.jpg






今朝も水平線上には雲の壁...
凛と輝く明けの明星に救われた気持ちです。

2022_0128-IMG_5923.jpg






ようやく雲の上まで昇ってきた朝陽...
眩い光を放ちますが、もう少しのところで輪郭を
整えることはできず...雲の優勢勝ちでした。

2022_0128-IMG_5956.jpg






さぁ終わりにしようか...と思っていたら、遠くから
ヒコーキが近づく音を耳にしたので、これ幸いと
レンズを向けて...カシャ!
成田へ向かう日本貨物航空(Nippon Cargo Airlines)
ちょっとすっきりした気分になりました。

2022_0128-IMG_5966.jpg






先日、夕食準備でカットした...パプリカ
いつものことですが、真ん中から縦に切る時
どんな表情が飛びだすか楽しみなのですが...
今回も大きな口を開けての笑い顔でした!

2022_0128-IMG_5808.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽はダメでも...

雲が在るなぁ...とガッカリしていたのですが、
薄雲の上空への広がり方がいい感じなので
ちょっと期待しつつ、朝空を眺めていました。

2022_0127-IMG_5829.jpg






すると...徐々に焼け始め、日の出10分前には
見事な朝焼けが広がりました。

2022_0127-IMG_5851.jpg






朝陽はダメでも...久しぶりの大焼けに
思わず興奮です。

2022_0127-IMG_5855.jpg






朝焼けの爆発はわずか数分間...
朧げな朝陽が雲の向こう側に姿を見せた頃には
あっさりとした表情に変わってしまいました。

2022_0127-IMG_5882.jpg






それでも、見上げた空に棚引く雲は爽やか...
今日は北風が強くなりそうですが、たっぷりの
陽射しに恵まれそうです。

2022_0127-IMG_5891.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

冬芽も蕾も...

雪になるかも知れないとの予報でしたが、気温が
然程下がらなかったので...小雨で済みました。
草木は寒そうにしていますが、久々のお湿り...
午後には晴れそうなので、もう少しの我慢です。

昨日の午後、部屋の窓から見上げた空...
強風に流される冬雲の荒々しさはなく、刷毛で
掃いたような優しさ...陽射しは弱々しくとも
どこか暖かさを感じていました。

I2022_0126-MG_5796.jpg






例年よりも冬芽が多い感じのハナミズキ
花芽を繋ぐように残った蜘蛛の糸を眺めつつ...
夜空に広がる星座絵図を思い浮かべていました。

2022_0126-IMG_5817.jpg






よ~く眺めてみると、花芽の形は玉ねぎ型...
可愛いネギ坊主のような、神聖なるイスラム教
寺院の屋根のような...何だか面白い。

2022_0126-IMG_5821.jpg






近所の梅の木...
小さな蕾が膨らみ、色づきも目立ってきました。
寒さは続きますが、春への準備は着々と進行中!

2022_0126-IMG_5638.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

久々の波打ち際...

晴天が戻ってきました。
氷点下1℃の早朝、水平線上に雲はあるものの
もう我慢できずに...海辺へ向かいました。

2022_0125-IMG_5649.jpg






遮るものがない空間を目前に...気分は爽快です。
波打ち際の潮騒を耳にしながら、紺から青へと
色を替えつつ広がってゆく大空、ピンクに染まる
朝焼け雲...やっぱりこの時間帯は格別ですね。

2022_0125-IMG_5686.jpg






南の空に目を向けると...下弦を迎えたお月さま
月末に向かい細くなる月と明けの明星の接近が
今から愉しみです。

2022_0125-IMG_5707.jpg






ざわつく雲の間から朝陽が姿を現しました。
冷たい風に指先は凍え、感覚がありませんが...
シャッターチャンスを逃すまいと必死でした。

2022_0125-IMG_5730.jpg






この眩さが、何とも言えず大好きです。
波打ち際に来て良かったと思えるひと時...
久々に朝陽を浴びながら深呼吸ができました。

2022_0125-IMG_5778.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

春の草たち

少しづつ青空が戻ってきそうな雲行きですが、
早朝はしっかりとした雲が頭上を覆い、重い蓋を
されたような閉そく感でした。

それでも、日の出時刻を30分過ぎた頃には...
ぼんやりと薄日が射してきました。

2022_0124-IMG_5600.jpg






プランターで自由奔放に育つ...タネツケバナ
極小の花は傷み始めましたが、茎から分岐して
途中で折れたような状態のものが気になって
調べてみると...棒状の果実(種)とのことでした。
時期が来れば、何かに触れることで鞘が割れて
熟した種が飛び出すそうで...勉強になりました。

2022_0124-IMG_5589.jpg






こちらはロゼット状に葉を広げる...ハハコグサ
まだ茎が伸びず、フェルト状の綿毛に包まれた状態
なので越冬中...春の七草の「ごぎょう」ですね。

2022_0124-IMG_5595.jpg






午前8時過ぎには青空が広がり始めたので、
今日は温かな陽射しに恵まれそうです。
でも日中の気温は7℃止まりらしく、covid-19の
感染再拡大が身近に迫っていることもあるので
大人しく自宅で日向ぼっこ...になりそうです。

2022_0124-IMG_5585.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

氷点下でも...ハコベ

10日振りに曇天の朝です。
ただでさえ明けてくるのが遅い寒中の朝が
余計に遅く感じられます。

今朝の朝活は無し...と諦めていたのですが
窓のブラインドが少しづつ上がるようにして
雲が裂け、朝焼けが見えはじめました。

2022_0123-IMG_5497.jpg






そして、日の出時刻を過ぎた頃には上空の雲も
散りはじめ...爽やかさや輝きには欠けるものの
日の出らしい光景が広がってくれました。

2022_0123-IMG_5532.jpg






そして、ほんの一瞬でしたが...到底無理だと
思っていた朝陽にもチラッと会え、諦めずに
よかったなぁ...と、再認認した朝でした。

2022_0123-IMG_5539.jpg






土だけを残して放置状態のプランター
いつの間にか、表面を這うようにしてハコベの
緑が広がっていました。

2022_0123-IMG_5461.jpg






氷点下の朝が続いているというのに...
強靭な生命力です。
隣のプランターのナズナよりも、柔らかで
もうすぐ咲く極小の花が愉しみです。

2022_0123-IMG_5471.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ちょっと舞った...雪

寒い寒いと言いながらも、立春まであと2週間余、
年が改まってあっと言う間の3週間でしたが...
この調子で早く春が来て欲しいものです。

明け方の気温は-3℃...寒々とした紺碧の空には
ひときは輝きを放つお月さまが佇んでいました。

2022_0122-IMG_5405.jpg






ポツンと残っていた明けの明星も空色に溶けて
姿を消し...雲の上から朝陽が昇りました。
今朝は電柱とトランスの間から覗いてみました。

2022_0122-IMG_5427.jpg






すでに見掛けなくなった蜘蛛の巣ですが...
以前に撮った場所には、まだ名残がありました。
何本も撚り合わせた糸は、本当に強靭ですね。

2022_0122-IMG_5445.jpg






昨日のお昼過ぎ...ちょっとだけ雪が舞いました。
山の方からの強い西風に飛ばされてきたようで...
ほんの気持ち程度のお湿りでした。

2022_0122-IMG_5342.jpg






陽射しが戻った頃の空模様...
沈んでいた辺りの景色にも元気な輝きが戻り、
束の間の陰鬱気分が一気に吹き飛びました。
やっぱり、何は無くとも...青空ですね。

2022_0122-IMG_5366.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。