達磨朝日 2022_4th

今朝も晴天に恵まれ、オレンジ色に染まってきた
南東の空には弓型になったお月さま(月齢26.6)が
しっかりとした存在感を示していました。

2022_0228-IMG_9414.jpg






海辺に着いた頃には、すでに朝焼けのピークを
過ぎて...細いお月さまは、もうすぐ空色に溶けて
しまいそうです。

2022_0228-IMG_9440.jpg






水平線上の薄い雲の間から、今朝も元気に
朝陽が昇ってきました。

2022_0228-IMG_9477.jpg






余り期待はしていなかったのですが...
今年4回目の達磨朝日になりました。
雲のたすきを3本掛けながら...頑張りました!

2022_0228-IMG_9500a.jpg






昇ってしまえば、完全無比の姿に変身です。
誰しもがこの自然の姿のように、角の立たない
安らぎに包まれながら生きて欲しい...。

2022_0228-IMG_9525.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

朝陽を眺めつつ...

今朝の気温は4℃、手袋はまだ必要ですけれど
マフラーはそろそろ要らなくなりそうです。

今朝も嬉しいことに快晴...
水平線上が朝焼けに染まってきましたので、
まずはお月さまと金星が空色に同化してしまう
前に...しっかりと目に留めておきました。

2020_0227-IMG_9162.jpg






残念ながら今朝も水平線上には雲...
霞の中から紅い朝陽が出てくるかと期待した
のですが、雲は厚かったようです。

2020_0227-IMG_9223.jpg






昇る朝陽を眺めつつ...
不安と怒りと身に迫る危機が現実となって目前で
渦巻く状況になった時、果たして私は毅然とした
態度でいられるだろうかと、何となく自問...。

2020_0227-IMG_9227.jpg






寄せては返す波、昇りくる朝陽は悠久不変の
繰り返し・自然の摂理ですが...人間の誤った
欲望の強行は、不毛極まりない行いです。

2020_0227-IMG_9240.jpg






昨日辺りから急に春めいてきた感じがしますが
キエフにも早く春が来るよう、賢き人たちが声を
結集し、対話への道を切り拓いて欲しい...。

2020_0227-IMG_9320.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

樹枝のシルエット

明けてきた空は今朝も雲ひとつない快晴...
気温は2℃、ようやく氷点下の朝からは抜け出し
そうな気配になってきました。

公園高台から少し下がった傾斜地...
細くなったお月さまが、こちらを見下ろしながら
今朝も出迎えてくれました。

2022_0226-IMG_9006.jpg






今朝は、樹枝のシルエット狙いです。
葉が茂るのはまだ先ですが、思い立った時に
見ておかねば...。

2022_0226-IMG_9033.jpg






全景はこんな感じで...枝の形が大胆かつ緻密
春爛漫になると海が透けては見えなくなるので
今の季節ならではの光景ですね。

2022_0226-IMG_9034.jpg






そうこうしているうちに...今朝の日の出です。

2022_0226-IMG_9061.jpg






朝陽と枝のシルエットを狙いましたが...
瞬く間に眩しさの塊りと化してしまいました。

2022_0226-IMG_9079.jpg






今日は気温が15℃まで上昇するようで
何となく...気分が軽くなってきました。

2022_0226-IMG_9104.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

達磨朝日 2022_3rd

今朝も氷点下の寒さでしたが、風はなく晴天...
久々に水平線上に雲はおらず、ワクワクしながら
海辺へ向かいました。

満ち潮の時間帯を迎えた砂浜...
遠くばかりを見ていると、寄せる波でつい足元を
濡らしそうになりますが...解放感いっぱいです。

2022_0225-IMG_8859.jpg






南の空には...ポツンとお月さま(月齢23.7)
月末に向けては好天に恵まれそうで、徐々に
細くなる姿が毎朝見られ...嬉しい限りです。

2022_0225-IMG_8854.jpg






水平線上には僅かに雲がありましたが、
この程度なら...はね除けてくれるでしょう。

2022_0225-IMG_8870.jpg






午前6時14分...朝陽が昇りました。
大気が乾燥しているので、昇って直ぐに眩しさは
マックス...とても肉眼では直視できません。

2022_0225-IMG_8886.jpg






そして...今年3回目の達磨朝日になりました。
ドキドキしながら推移を見つめていましたが、
やっと会えた~という満足・達成感です。
で、よ~く見ると、しゃがんでいる人影...。

2022_0225-IMG_8912.jpg






釣り人ではなく、散歩がてらスマホで日の出を
撮っていた方のようです。
眩しすぎてゴースト、フレアが出まくりなので、
白黒で現像してみました。

2022_0225-IMG_8925bw.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝も今朝とて...

北風が音をたてて吹き荒れる、さむ~い朝です。
明けてきた東の空には金星が凛としていますが
相変わらず...水平線上には雲が居坐っています。

2022_0224-IMG_8733.jpg






水平線上の雲の境目...
この方位から朝陽が昇ってくるのなら、躊躇せずに
海辺へ向かったのですが...今朝は自宅からです。

2022_0224-IMG_8753.jpg






南東の空高くでは...下弦を迎えたお月さま
いつものように90度回転して遊んではみたものの
青空だとちょっと違和感のある画になったかな?

2022_0224-IMG_8758.jpg






日の出時刻を8分過ぎて姿を見せた朝陽
雲があっても、まとまらずに散らばっているなら
見ていても楽しいのですが...イマイチ。

2022_0224-IMG_8774.jpg






ベランダからのワンパターン日の丸構図...
朝陽を外して、海沿いの工場から昇る蒸気煙と
光る電線に的を絞り込むべきでした。
漫然と眺めるだけでは、やはり...駄目ですね。

2022_0224-IMG_8791.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早朝の樹木たち

今日も快晴、氷点下の朝です。
TVで報じられる日本海側や北日本エリアでの
災害レベルの豪雪を観ながら...何だか申し訳け
ないような気分になってしまいます。

今朝は公園高台へ日の出を眺めに出掛けました。
まだソメイヨシノに春の訪れの兆しはなく、
花芽は硬く縮こまっていました。

2022_0223-IMG_8601.jpg






今朝も、水平線上の雲は微妙な位置にいます。
もう少しだけ南側に移動してくれたならば、
嬉しいのですが...致し方なしです。

2022_0223-IMG_8633.jpg






日の出までの間、シルエットになる草木を探して
歩き回りますが、ザクザクと霜柱を踏み締める
音だけが賑やか...面白いものが見つかりません。

2022_0223-IMG_8649.jpg






そうこうしているうちに...
雲の間から今日の朝陽が昇りました。
雲に負けまいと...頑張っています。

2022_0223-IMG_8684.jpg






公園高台に立つケヤキ...樹齢29年です。
開園当時からの樹齢60年を超える植栽たちは
世代交代が徐々に進められていますが、
このケヤキはこれからが樹としての盛りです。
扇型に枝を広げながら、どんな天変地異が起き
ようとも...今後100年はここで生きて行きます。

2022_0223-IMG_8708.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝も無理だった...

珍しく風がなく...寒いけれども、穏やか朝です。
このところ何日も海辺へ出かけていないので、
今朝は水平線線上の雲の如何で判断せずに
海辺へ向かいました。

小さいけれども...今朝も有明月が爽やかです。

2022_0222-IMG_8494.jpg






ちょうど日の出の方角に雲...
まぁあまり気にせずに、久々の海原を眺めながら
日の出の雰囲気だけでも味わうことにしました。

2022_0222-IMG_8524.jpg






水平線上にかげろうのような朝陽がぼんやり
見えましたが...やっぱり残念でした。

2022_0222-IMG_8534.jpg






諦めて帰ろうとしていた時、上空にジェット音...
咄嗟にシャッターを切ったものの、凍える指先では
ズームする余裕も、ピント合わせもイマイチでした。

2022_0222-IMG_8562.jpg






帰宅した頃、ちょうど雲の上まで朝陽が昇って
きたので撮ってみましたが...眩しすぎます。
もうすぐ冬の寒さも底をつくようですね。

2022_0222-IMG_8576.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雲を見上げながら...

気温-2℃と冷え込んだ早朝です。
快晴ですが、今朝も水平線は雲の壁と化しており
自宅から朝空を眺めていました。

南東の空にポツンと残る金星...
明けてきた空色にもうすぐ融けてしまいますが、
漆黒の空でひかり輝くよりも、この時間帯の方が
美しく思えたりします。

2022_0221-IMG_8396.jpg






そして南西の空には寒そうな...お月さま
月の出が21時過ぎと遅くなったので、夜遅くに
眺めるよりも、早朝の通勤途上に爽やか気分で
目にする方が多くなったでしょうね。

2022_0221-IMG_8420.jpg






日の出時刻を過ぎ...
雲の先端が焼けてきました。

2022_0221-IMG_8424.jpg






発達した低気圧が北上しているので、遥か洋上
では強風が錯綜し、雲たちが翻弄されています。
朝陽に透ける雲の動きにも、厳しさがありますね。

2022_0221-IMG_8451.jpg






先日、風の強い日中の雲
強風に操られながら、留まることなく絶えず変化し
いつしか何処かへ消え去ってしまう雲たち。
それでも、また別空間で新たな姿に生まれ変わり
今度は違った容姿で、異なった時間を過ごす...。
青空に広がる雲を見上げていると、様々なことが
脳裏に思い浮かんでは...消えて行きます。

2022_0221-IMG_8095.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

春を先取り...梅の花

ちょっとだけ寒さがゆるんだ...雨の朝です。
あと1ヶ月余りで春分...雨が降っても、晴れても
日毎に春めいてくる空気を感じられる時季です。
スギ花粉の飛散が少なく、covid-19感染防止用
マスクを外すことができたならば、嬉しさも倍増
なんですけどね...。

一昨日、出掛けたついでに立ち寄った公園
懐かしのパラボラアンテナ(32mφ電波望遠鏡)が
相も変わらず雄々しく佇んでいました。
ソメイヨシノの並木はまだ冬の様相ですが...

2022_0220-IMG_8216a.jpg






春を先取りの梅は、今まさに花盛りでした。
一足先に花ひらいた紅梅は、寒風に耐え抜いて
疲れ気味の表情でしたが、陽ざしを嬉しそうに
あびながら...満面の笑みでした。

2022_0220-IMG_8175a.jpg






そして、見頃を迎えていた白梅...
蕾がまだいっぱいでしたので、これからですね。

2022_0220-IMG_8184a.jpg






衛星通信からリタイアし、電波望遠鏡として再度
稼働してから早いもので15年...当時と全く変わぬ
雄姿を目にするにつけ...元気がもらえます。
長年苦楽を共にした私も...負けずに頑張らねば!

2022_0220-IMG_8206a.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

頭を隠した達磨さん

今日は二十四節気の雨水です。
暦の上では、雪・氷から雨・水に変わりはじめる
時季...立春の日よりも昼間の時間が30分間長く、
太陽の高度は5°高くなりましたので、陽ざしは
確実に暖かさを増しています。
とは言え、北日本・日本海側エリアはまだ厳冬の
最中...実感できる程の変化はないでしょうね。


天気は下り坂...明けてきた空には急激に雲が
広がってきたので、日の出観察は絶望的でした。
ところが...殆ど奇跡的に日の出のポイントだけ
隙間があり、朝陽が姿を現しました。

2022_0219-IMG_8307.jpg






そして、予想もしなかった頭を隠した達磨さん...
海辺に立っていれば、電線や建物に邪魔されず
もう少しまともな画が撮れただろうに...残念。

2022_0219-IMG_8329.jpg






無念な気分を引きずりながらも、待つこと30分...
朝陽は淡々と雲の向こう側で昇り続け、再び姿を
見せてくれました。

2022_0219-IMG_8373.jpg






でも、陽ざしも束の間...厚い雲に容赦なく阻まれ
辺りは薄暗い闇に包まれてしまいました。
午後には雨になり、気温も8℃止まりのようです。

2022_0219-IMG_8391.jpg






昨日、隣り街に出かけた時に見かけた雲
狭い青空でも輝く雲があれば、気分は爽やか...
空模様と心もようは似てますね。

2022_0219-IMG_8256.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。