真っ盛り...紅乙女

明け方は灰色一色の重苦しい空模様でしたが
徐々に柔らかな薄日が射し始めました。
本曇りの予報がはずれ...嬉しい朝の光です。

2022_0331-IMG_2615.jpg






春を告げる花たちが順に咲きはじめましたが
ツバキ(紅乙女)も咲き乱れています。
寒い頃からポツポツと咲き、今が最盛期です。

2022_0331-IMG_2472.jpg






八重咲き(千重咲き)なので、花びらがこんもり...
数えきれない程の蕾と間もなく散るものが混在し
色や開き方も各々様々...とにかく賑やかです。

2022_0331-IMG_2596.jpg






芯の部分が盛り上がってきた...葉牡丹
可愛い蕾を真上から撮ってみました。
さほど花茎は伸びていないのですが、
もうすぐ黄色い花が見られそうです。

2022_0331-IMG_2607.jpg






庭の片隅で、静かに最期の時を迎える野草
あまねく平等に陽ざしが注がれるなか、芽吹き
花ひらき、そして人知れず朽ちて行く...春本番を
前にして、様々なシーンが展開されています。

2022_0331-IMG_1063.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ひらいた...紫木蓮

日の出時刻を過ぎても、薄暗い曇り空の朝です。
午後には一時的に晴れ間が見えそうですが、
明日は雨の予報...ソメイヨシノの蕾は膨らんで
きましたが、開花は4月になりそうです。

近所のハクモクレンが咲きそろってきました。
眩しい程の白さが際立つのは、やっぱり青空が
必須条件なので....今朝は、自宅の紫木蓮です。

2022_0330-IMG_2481.jpg






まだ完全に毛皮のコートを脱いではいませんが、
チラッと覗く花びら内側の白が爽やかです。
反り返ったように花開くと美しいのですが、案外
取り乱した不揃いな姿になることが多いので
花びらが傷む前のこの段階で...カシャ!

2022_0330-IMG_2471.jpg






殆ど野生状態の四季咲きのバラ...
新芽から勢いよく葉が出てきましたが、枝先端の
壺のような形の実が存在感を放っていました。
ローズヒップと言うようですが、ここまま放置
すると...どうなるのかな?

2022_0330-IMG_2264.jpg






未だ止まらぬ...彼の地での戦い
懐疑的な駆け引きだけで停戦は実現するのか...
惨状の拡大は止まらず、時間だけが過ぎてゆく。

2022_0330-IMG_2232.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

アンズ...咲いた

今日は終日曇天、最高気温も10℃未満のようで
風も穏やかで静かな一日になりそうです。

鳴りをひそめていた軒下の草たち...
木々の萌える緑はまだ先ですが、地面を這うよう
にして生きる草たちは...勢いづいてきました。

2022_0329-IMG_2238.jpg







昨日、買い物帰りに街中の通りをブラブラ...
3日前にはまだ蕾ばかりだったアンズですが、
このところの暖かな陽気に急かされたのか
ふんわりと花ひらきました。

2022_0329-IMG_2456.jpg






ウメが散り、ソメイヨシノの蕾の膨らみが気になる
頃なので、見逃している方も多いと思いますが...
梅と桜の良いとこ取りをしたような雰囲気ですね。

2022_0329-IMG_2442.jpg






青空が広がったタイミングを逃すまいと、季節を
切り撮っている方々が散見されました。

長期化する彼の地の惨状を想うと...ほころぶ花を
愛でる余裕が持てることが、何と幸せなことかと
つい考えてしまいます。

2022_0329-IMG_2446.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

今朝も雲が多い...

午前5時前には濃紺の空が見えてきたのですが、
次第に雲が広がり...日の出前には水平線が
判別できない状況になってしまいました。

今朝も日の出観察は無理そうなので、自宅から
朝焼けに染まり始めた雲を眺めていました。

2022_0328-IMG_2383.jpg






薄雲の中で弱々しく佇むお月さま(月齢25.1)
今週、明け方は雲が多い空模様が続きそうで
細いお月さまに会うのは、どうも難しそうです。

2022_0328-IMG_2373a.jpg






街中の通りのアンズもハクモクレンも賑やかに
咲き始めたようで...青空が広がったなら撮りに
行こうと思いながら、朝空を仰ぎ見ていました。

2022_0328-IMG_2391.jpg






いつしか高く昇った朝陽...
今朝も姿は見えなかったけれども、眩しい!

2022_0328-IMG_2408.jpg






何日か前に見かけた...ハナニラ
柔らかに波打ちながら、もうこれ以上は無理と
思える程の花びらの開き方...いい感じです。

2022_0328-IMG_2226.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

暖かな雨上がりの朝

強かった北風も収まり、雨上がりの潤いを含んだ
空気が流れる...気温15℃の暖かな朝です。

青空が見え始めてきたものの、回復の足取りは
ゆっくり...これでは日の出は臨めません。
さり気なく焼けてくれた上空の雲が救いでした。

2022_0327-IMG_2288.jpg






朝焼けが更に広がることを期待しましたが、
数分後には色褪せてしまいました。
そんな時には雲が薄い部分にズームして、
怪しげな雰囲気を狙うのですが...イマイチ。

2022_0327-IMG_2322.jpg






日の出時刻を10分過ぎた頃...
朝陽の姿はなくとも、広がる雲の元気な表情が
早朝の雰囲気を演出してくれました。

2022_0327-IMG_2301.jpg






雨の雫を抱える...アンズの蕾
ここ2~3日で蕾が膨らみ、赤みを帯びてきました。
今日は気温が20℃近くまで上昇するので、花開く
かもしれませんね。

2022_0327-IMG_2338.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

メジロがやって来た

南からの風と共にポツポツと雨の落ちる朝です。
夕方には本降りになりそうですが、気温が10℃を
越えているので、杏や木蓮、桜などの開花を即す
暖かな雨になりそうです。

昨日の午後、まだ蕾状態のハナミズキに鶯色の
メジロがやってきました。
花が咲いている梅の木なら絵になったのですが
ヒヨドリがうろついていたので...避けたのかな?

2022_0326-IMG_2206.jpg






逆さまになりながらも、軽快に枝から枝へ...
よく体を支えていられるなぁと感心しますが、
メジロの体重は10g程度だそうで...足の指で
しっかりと枝を掴めば大丈夫なんですね。

2022_0326-IMG_2208.jpg






狭い庭先に残っていたホトトギスの種サヤ...
白ならば、ユリを思わせるような優雅さですね。
そろそろ枯れた雑草たちを土に戻し、春到来の
模様替えをしなければ...。

2022_0326-IMG_1017.jpg






我が家のスイセン...ようやく花開きました。
地植えの球根の一部を鉢に移植したのですが、
間引きされ清々しい雰囲気で咲いていました。

2022_0326-IMG_1750.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


闇の中から赤い朝陽

気温2℃、快晴無風の朝です。
濃い霞のせいで、今朝は水平線が判別できず
いつになく暗く沈んだ状態でした。
気になるソメイヨシノの蕾ですが、まだ固い
状態...開花は月末頃になりそうな感じでした。

2022_0325-IMG_2117.jpg






日の出時刻を過ぎた頃、水平線上の闇の中から
赤い朝陽がぼんやりと姿を現してきました。
もう少し霞が薄ければ、赤い達磨さんが見えた
かも知れませんが...想像の域を出ません。

2022_0325-IMG_2134.jpg






赤い朝陽は程なく白い輝きに変わってきましたが
輪郭はクッキリと残っていましたので、これ幸いと
いつものようにシルエット遊びです。

2022_0325-IMG_2150.jpg






垂れ下がるソメイヨシノの枝を見つけてしまうと
ついこんな感じで...撮ってしまいます。

2022_0325-IMG_2174.jpg






もうすぐ霞の帯を抜け出しますが、PM2.5の飛散が
多いようで、今朝は精彩さを欠く空の青さです。
春の空模様は移り変わりが早く、明日からはまた
下り坂のようで、冬の装いが...まだ続きます。

2022_0325-IMG_2175.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

一昨日の雪は...

夜半に軽く雨が通り過ぎたようで、残っていた雪も
ほぼ姿を消しました。
明け方は寒々とした曇天でしたが、徐々に回復に
向かい...日中は10℃前後の気温になりそうです。

昨日、陽ざしが降り注いでいる頃の寸景です。
雪がとけはじめた瓦屋根に浮かび上がってきた
彫りが深い人の顔(左側中央)...私には平和への
祈りを捧げている賢者のように見えました。

2022_0324-IMG_2068.jpg






気温が上がらないので、枝に積もった雪が
なかなか融け落ちず...冷たそうです。

2022_0324-IMG_2054.jpg






花の蜜を求めてやって来たヒヨドリ
賑やかに動き回っていたのですが、此方の気配を
感じたようで...目が合ってしまいました。
ちょっと嬉しい瞬間ですね。

2022_0324-IMG_1485.jpg






枝ぶりの良い近所の梅の木
そろそろ花の盛りを過ぎましたが、葉が茂って
こんもりと緑一色になるのは...梅雨の頃ですね。

2022_0324-IMG_0922.jpg






雪の降る前日(春分の日)に花開いたサボテン
品種は分からないのですが、2年に1度咲きます。

彼の地の人々に大惨事が襲ってきてから1ヶ月...
雪が融けるように戦いが鎮まって欲しいのですが
こんな満面の笑みを浮かべることができるように
なるのは...果たしていつになるのだろう。

2022_0324-IMG_1798.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

凍りつく残雪の朝

昨日の雪が残る氷点下の朝です。
青空は広がったのですが、路面は凍り付いており
野原は堅雪状態...雪道用の靴など持ってはおらず
海辺へ向かうことは止めておきました。

屋根に残る雪と昇る朝陽を一緒に眺める機会は
私の住むエリアではなかなか無いことなので...
ちょっと新鮮な気分でした。

2022_0323-IMG_1954.jpg






薄雲が出ていたので、朝陽が高く昇ってきても
輪郭はクッキリ...携帯基地局アンテナと屋根の
斜面を入れ込んでシルエット遊びです。

2022_0323-IMG_1973.jpg






南西の空に残るお月さま(月齢20.1)
冷え切った状態で震えながら仰ぎ見る月...外に
長居はしたくないけれども、いい感じです。

2022_0323-IMG_2006.jpg






道路の脇には...凍り付いた雪のわだち
今日の最高気温は6℃程度との予報なので
なかなか融けないかもしれませんね。

2022_0323-IMG_2025.jpg






部屋に戻り、窓から雪景色を眺めていたら...
羽休め中のキジバトさんと目が合いました。
山も野原も雪に覆われているので、餌探しは
いつもより大変でしょうけど...頑張ってね。

2022_0323-IMG_1994.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

春分を過ぎて...雪

春の彼岸の時季だというのに...雪の朝です。
朝方の気温は1℃、日中も気温は殆ど上がらず
今日は夕方まで雪に見舞われそうです。
道路に雪が残ってほしくないのですが...。

2022_0322-IMG_1836.jpg






これから花ひらこうと準備が整っていたのに...
出鼻をくじくように、湿気を含んだ雪が容赦なく
降り積もって行きます。

2022_0322-IMG_1878.jpg






花ざかりのヒイラギナンテン
ずっしりと乗ったザラメ状(シャーベット状かな?)の
重い雪に圧し潰されそうで...可哀そうです。

2022_0322-IMG_1865.jpg






この所の暖かさで、衣替えを決断したモクレン
ようやく毛皮のコートを脱ぎはじめたというのに...
辛抱するしかありませんね。

2022_0322-IMG_1847.jpg






ちなみに、昨日はこんなに嬉しそうな表情でした。

2022_0322-IMG_1783.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。