早起きなスズメさん
昨晩からの雨もあがり、天気は急速に回復へと
向かっていますが...冷たい北風の朝です。
夜明けの頃はまだ雲が厚く残っており、一度は
二度寝を決め込もうと布団に入ったものの...
やっぱり朝陽が気になり、起きてしまいました。

案の定...清々しい日の出にはなりませんでした。
でも習慣とは恐ろしいもので、気づけばカメラを
持ち、窓際でシャッターを押していました。

足早に流れる雲の間からの怪しげな朝陽を
待ちましたが、思うようにはゆかず...
姿すら捉えることができませんでした。

陽ざしが注がれ始めた午前6時を過ぎた頃、
近所の瓦屋根にやって来たスズメさんたち...
チュンチュンと賑やかに朝の打合せのようです。

両足を揃え チョンチョン飛び跳ねながら、いとも
簡単に屋根の上まで移動...互いに短く声を
交わしたと思ったら、瞬時に飛び立ちました。
スズメさんの小気味よい程の機敏な動きに
爽快な気分をもらえた朝でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
向かっていますが...冷たい北風の朝です。
夜明けの頃はまだ雲が厚く残っており、一度は
二度寝を決め込もうと布団に入ったものの...
やっぱり朝陽が気になり、起きてしまいました。

案の定...清々しい日の出にはなりませんでした。
でも習慣とは恐ろしいもので、気づけばカメラを
持ち、窓際でシャッターを押していました。

足早に流れる雲の間からの怪しげな朝陽を
待ちましたが、思うようにはゆかず...
姿すら捉えることができませんでした。

陽ざしが注がれ始めた午前6時を過ぎた頃、
近所の瓦屋根にやって来たスズメさんたち...
チュンチュンと賑やかに朝の打合せのようです。

両足を揃え チョンチョン飛び跳ねながら、いとも
簡単に屋根の上まで移動...互いに短く声を
交わしたと思ったら、瞬時に飛び立ちました。
スズメさんの小気味よい程の機敏な動きに
爽快な気分をもらえた朝でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
ぼんやり...朝陽
ひょっとして極細の月が見られるかと、いつもより
早起きしたのですが、残念ながら薄雲に阻まれ...
ちょっとガッカリの早朝でした。
それでも、思ったよりも雲の広がる速度は遅い
ようで...気を取り直して、海辺へ向かいました。

午前4時47分、日の出時刻を迎えましたが
雲が厚く...昇る朝陽の姿はありません。

暫くして雲の上に朝陽が顔を見せましたが、
光は弱々しく...光の道も出来てくれません。

雲を透して、ぼんやり・薄っすら...
形はとどめずとも、やっぱり嬉しい朝陽です。

まだ午前5時ですが、今朝は何人かの釣り人を
見かけました。
そう言えば...大型連休がスタートしたんですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
早起きしたのですが、残念ながら薄雲に阻まれ...
ちょっとガッカリの早朝でした。
それでも、思ったよりも雲の広がる速度は遅い
ようで...気を取り直して、海辺へ向かいました。

午前4時47分、日の出時刻を迎えましたが
雲が厚く...昇る朝陽の姿はありません。

暫くして雲の上に朝陽が顔を見せましたが、
光は弱々しく...光の道も出来てくれません。

雲を透して、ぼんやり・薄っすら...
形はとどめずとも、やっぱり嬉しい朝陽です。

まだ午前5時ですが、今朝は何人かの釣り人を
見かけました。
そう言えば...大型連休がスタートしたんですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
若葉の息吹
昨日までの異様な暖かさから一転、例年並みの
気温に戻った...肌寒い曇天の朝です。
午後には陽ざしがありそうですが、暫くは周期的に
空模様が移り変わるようです。
陽ざしがあれば、明るく柔らかな若葉の緑ですが
今朝は空模様を映すように...沈んでいます。

それでも、イチイの若葉に近づいて眺めると...
溢れんばかりの穢れなき活気に満ちています。
内部から湧き出るように、自然に導かれながら
新しい息吹が育まれています。

まだ動きがのんびりな様子の...蟻さん
単独でパトロールのようですが、何を探して
ここまでやって来たのかな?

昨日の午後、勢いよく花ひらくシャクナゲ
ツツジやサツキと同属で、容姿はそっくりですが
明るい華やかさでは...シャクナゲが一番かな?

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
気温に戻った...肌寒い曇天の朝です。
午後には陽ざしがありそうですが、暫くは周期的に
空模様が移り変わるようです。
陽ざしがあれば、明るく柔らかな若葉の緑ですが
今朝は空模様を映すように...沈んでいます。

それでも、イチイの若葉に近づいて眺めると...
溢れんばかりの穢れなき活気に満ちています。
内部から湧き出るように、自然に導かれながら
新しい息吹が育まれています。

まだ動きがのんびりな様子の...蟻さん
単独でパトロールのようですが、何を探して
ここまでやって来たのかな?

昨日の午後、勢いよく花ひらくシャクナゲ
ツツジやサツキと同属で、容姿はそっくりですが
明るい華やかさでは...シャクナゲが一番かな?

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
異様に暖かな朝
昨夕からの強風が弱まり、雨も止んだのですが
真夏のような...気温22℃の朝です。
目に映る辺りの光景にも、急に緑が増えました。
庭の片隅で沈黙していた...ミヤコワスレ
このところの暖かさで、蕾が初々しさを伴って
ほどけるようにして開きはじめました。

まだ寒さが残る頃に咲き始めた...タチツボスミレ
季節外れの暖かさに、お疲れの様子です。

まだ花穂がでてこない...オオバギボウシ
丸まっていた葉を開きながら、波打つように
ダイナミックな姿を見せてきました。

遅ればせながら、これから咲こうとする...ツツジ
道路脇の生垣でチラホラと咲くサツキを見かける
ようになってきましたが、今年は一緒に咲く姿が
見られそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
真夏のような...気温22℃の朝です。
目に映る辺りの光景にも、急に緑が増えました。
庭の片隅で沈黙していた...ミヤコワスレ
このところの暖かさで、蕾が初々しさを伴って
ほどけるようにして開きはじめました。

まだ寒さが残る頃に咲き始めた...タチツボスミレ
季節外れの暖かさに、お疲れの様子です。

まだ花穂がでてこない...オオバギボウシ
丸まっていた葉を開きながら、波打つように
ダイナミックな姿を見せてきました。

遅ればせながら、これから咲こうとする...ツツジ
道路脇の生垣でチラホラと咲くサツキを見かける
ようになってきましたが、今年は一緒に咲く姿が
見られそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
もうすぐ開きそう...
路面が軽く濡れる程の小雨の朝です。
一両日中は雨が降ったり止んだりの空模様...
もうすぐ田に水が入り、畑の作物も活き活きと
してくる時季ですので、恵みの雨ですね。
はち切れそうに膨らんできた...牡丹の蕾
淡い緑の表皮が薄くなり、固く巻かれた内部の
花びらが少しづつ姿を露わにしてきました。
GWには大輪の花を見せてくれそうです。

ハゴロモジャスミンの蕾が赤さを濃くして
もうすぐ咲きそうな気配になってきました。
昨年は4月中旬には満開でしたので、少し
遅れ気味かもしれません。

つる性植物なので、垂れ下がる感じが画に
なるのですが...背景が明るすぎました。
花盛りの頃には、甘い香りが楽しめます。

1cmにも満たないのに、黄色のせいか強烈な
印象で目に飛び込んできた...オニタビラコ
田畑や道端で無造作に咲く野草の花たちには
素朴ながらも、腰を据えてじっくりと眺めるに
相応しい美しさがありますね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
一両日中は雨が降ったり止んだりの空模様...
もうすぐ田に水が入り、畑の作物も活き活きと
してくる時季ですので、恵みの雨ですね。
はち切れそうに膨らんできた...牡丹の蕾
淡い緑の表皮が薄くなり、固く巻かれた内部の
花びらが少しづつ姿を露わにしてきました。
GWには大輪の花を見せてくれそうです。

ハゴロモジャスミンの蕾が赤さを濃くして
もうすぐ咲きそうな気配になってきました。
昨年は4月中旬には満開でしたので、少し
遅れ気味かもしれません。

つる性植物なので、垂れ下がる感じが画に
なるのですが...背景が明るすぎました。
花盛りの頃には、甘い香りが楽しめます。

1cmにも満たないのに、黄色のせいか強烈な
印象で目に飛び込んできた...オニタビラコ
田畑や道端で無造作に咲く野草の花たちには
素朴ながらも、腰を据えてじっくりと眺めるに
相応しい美しさがありますね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
穏やかに...朝陽
潤いのある空気が流れる穏やかな朝です。
霞んだ水平線上に雲があるか否かは不明ですが
明けの明星も細くなった月もクッキリと見えて
いたので...躊躇なく海辺へ向かいました。
途切れることなく木霊す潮騒に包まれながら
いつものポイントで日の出を待っていました。

暗闇から姿を見せた朝陽は、まるでサクランボ
例の如く...防波堤灯台と重ねて眺めていました。
珍しく、太陽表面に黒点が幾つか見えました。

漁船はまだ薄暗い頃に漁場へ向かいましたが
釣り船は...日の出を見計らっての出港です。
知床観光船海難事故が脳裏をかすめますが、
皆さん安全に釣りを楽しんで下さいね。
(ここでの今朝の海水温は、16℃程度です)

日の出から10分を過ぎても、肉眼でクッキリ...
穏やかな気分で昇る朝陽を目に出来ることに
感謝しつつ、エネルギー充填を完了しました。

明日からは天気が崩れ、例年より一ヵ月も早い
"走り梅雨"になりそうとのことなので、今朝の
日の出は貴重なものになりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
霞んだ水平線上に雲があるか否かは不明ですが
明けの明星も細くなった月もクッキリと見えて
いたので...躊躇なく海辺へ向かいました。
途切れることなく木霊す潮騒に包まれながら
いつものポイントで日の出を待っていました。

暗闇から姿を見せた朝陽は、まるでサクランボ
例の如く...防波堤灯台と重ねて眺めていました。
珍しく、太陽表面に黒点が幾つか見えました。

漁船はまだ薄暗い頃に漁場へ向かいましたが
釣り船は...日の出を見計らっての出港です。
知床観光船海難事故が脳裏をかすめますが、
皆さん安全に釣りを楽しんで下さいね。
(ここでの今朝の海水温は、16℃程度です)

日の出から10分を過ぎても、肉眼でクッキリ...
穏やかな気分で昇る朝陽を目に出来ることに
感謝しつつ、エネルギー充填を完了しました。

明日からは天気が崩れ、例年より一ヵ月も早い
"走り梅雨"になりそうとのことなので、今朝の
日の出は貴重なものになりました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
八重桜とアンテナ
軽装でも肌寒さを感じない薄曇りの早朝...
雲を透した優しい陽ざしが時折り注がれており
どこか長閑な空気が漂っています。
ちょっと時機を逸したかなぁ...と思いつつも
一昨日、八重咲きの桜が観たくて、隣り街の
さくら宇宙公園(高萩市)へ行ってみました。

まだ花は散っておらず、何とか間に合いました。
公園のシンボルであるパラボラアンテナと一緒に
見上げながら、懐かしい気分に浸っていました。

左側はソメイヨシノ、右側は八重桜の並木...
足元は一面が芝生なので、どこに座っても
寝っ転がって眺めても...大丈夫です!

昔、国内マイクロ波アンテナがあった場所には
タンポポが花盛り...衛星通信アンテナだった頃
には、この方位角の画は撮れませんでした。

2004年11月、プロジェクトX (NHK)で「衝撃の
ケネディ暗殺 日米衛星中継」放送に伴う取材に
付き合いながら撮ったアンテナ写真です。
あれから18年...当時の社名ロゴはないけれども、
今でも電波望遠鏡として現役稼働中です。

(2004.10.6 ライトアップ撮影)
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
雲を透した優しい陽ざしが時折り注がれており
どこか長閑な空気が漂っています。
ちょっと時機を逸したかなぁ...と思いつつも
一昨日、八重咲きの桜が観たくて、隣り街の
さくら宇宙公園(高萩市)へ行ってみました。

まだ花は散っておらず、何とか間に合いました。
公園のシンボルであるパラボラアンテナと一緒に
見上げながら、懐かしい気分に浸っていました。

左側はソメイヨシノ、右側は八重桜の並木...
足元は一面が芝生なので、どこに座っても
寝っ転がって眺めても...大丈夫です!

昔、国内マイクロ波アンテナがあった場所には
タンポポが花盛り...衛星通信アンテナだった頃
には、この方位角の画は撮れませんでした。

2004年11月、プロジェクトX (NHK)で「衝撃の
ケネディ暗殺 日米衛星中継」放送に伴う取材に
付き合いながら撮ったアンテナ写真です。
あれから18年...当時の社名ロゴはないけれども、
今でも電波望遠鏡として現役稼働中です。

(2004.10.6 ライトアップ撮影)
人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
咲き始めた...ツツジ
月末までは終日カラッと晴れる日が少なそうで
今日からは曇と雨の繰り返しが続きそうです。
それでも、まだ青空が覗いていた今朝方...
南西の空に佇む下弦のお月さまに会えました。
(いつものように、右90度回転してみました)

日の出は諦めていたのですが、僅かでも雲が
焼けるのを見てしまうと、ついシャッターを
押してしまいます。

淡い期待であっても、時には通じるもので...
電柱脇から昇る朝陽をチラッと目にできました。
これでも日の出...諦めてはいけませんね。

一週間前にはまだ緑一色だったツツジ...
このところの暖かさで、一気に赤い蕾が姿を
見せ始めました。

陽あたりの良い所では、一足先に満開です。
サツキとの見分け方が難しいのですが...
雄しべが5本以上あって、蕾が三つ並んで
一気に花開くのがツツジのようですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
今日からは曇と雨の繰り返しが続きそうです。
それでも、まだ青空が覗いていた今朝方...
南西の空に佇む下弦のお月さまに会えました。
(いつものように、右90度回転してみました)

日の出は諦めていたのですが、僅かでも雲が
焼けるのを見てしまうと、ついシャッターを
押してしまいます。

淡い期待であっても、時には通じるもので...
電柱脇から昇る朝陽をチラッと目にできました。
これでも日の出...諦めてはいけませんね。

一週間前にはまだ緑一色だったツツジ...
このところの暖かさで、一気に赤い蕾が姿を
見せ始めました。

陽あたりの良い所では、一足先に満開です。
サツキとの見分け方が難しいのですが...
雄しべが5本以上あって、蕾が三つ並んで
一気に花開くのがツツジのようですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
綿毛坊主...タンポポ
昨夜からの雨は上がりましたが、爽やかな風が
吹くこともなく、眩しい青空と共に気温16℃...
やけに暖かな朝になりました。
日の出の頃は曇天だったのに...空模様も陽気も
目まぐるしくコロコロと移り変わっています。
昨日、早朝の砂浜で見つけたタンポポ
きれいに綿毛坊主(?)状態だったので、思わず
真上から...カシャ!

ついでに、この時間ならではのシルエット。
何本の綿毛があり、重さは何g程度なのか...
気になってweb検索すると、綿毛は60~80本
重さは種を含め全体で400mg程度だそうです。

こちらもタンポポかと思いましたが、茎が随分と
長く、葉が刺々しいので...オニノゲシのようです。
黄色の花は、ポジティブで明るい印象ですね。

玄関先で見つけた...スズメノエンドウ
蔓状に伸びた茎の先端で、行儀よく整列した
2-3mmの小さな花がとっても爽やかです。
細くて弱々しそうに見えますが、繁殖力旺盛で
頑丈な根は...簡単には抜けません。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
吹くこともなく、眩しい青空と共に気温16℃...
やけに暖かな朝になりました。
日の出の頃は曇天だったのに...空模様も陽気も
目まぐるしくコロコロと移り変わっています。
昨日、早朝の砂浜で見つけたタンポポ
きれいに綿毛坊主(?)状態だったので、思わず
真上から...カシャ!

ついでに、この時間ならではのシルエット。
何本の綿毛があり、重さは何g程度なのか...
気になってweb検索すると、綿毛は60~80本
重さは種を含め全体で400mg程度だそうです。

こちらもタンポポかと思いましたが、茎が随分と
長く、葉が刺々しいので...オニノゲシのようです。
黄色の花は、ポジティブで明るい印象ですね。

玄関先で見つけた...スズメノエンドウ
蔓状に伸びた茎の先端で、行儀よく整列した
2-3mmの小さな花がとっても爽やかです。
細くて弱々しそうに見えますが、繁殖力旺盛で
頑丈な根は...簡単には抜けません。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
霧の向こう側から...
夜には雨になりそうですが、早朝はまだ青空が
広がっていました。
濃霧注意報が出ていたのですが、こんな時には
どんな朝陽になるかが愉しみ...いつもの砂浜へ
軽快に向かいました。
観察ポイントへ向かって、薄暗い波打ち際を
進んでゆくと...先を行くカルガモさんたち。
仲良くつがいで早朝パトロールのようですね。

カルガモさんたちの可愛い歩みに夢中になり、
気づいた時には...すでに霧の向こう側から赤い
朝陽が昇っていました。
(今後は日の出時刻3分前に iphoneのAlarm
設定でもしておきましょうかね。)

そして、4分後にはクッキリとした輪郭へ変身。
高さ8.6mの防波堤灯台、光が届く距離は4海里
(7.4km)ですが、今朝は濃霧...届きませんね。

日の出の瞬間は見逃したけれども、こんなにも
鮮やかな光景を目に出来たので、大満足...。
大きく深呼吸して、体内時計のreset完了です。

明けてきた霧の洋上に向かう釣り船...
今の時期は沖合い30~60mでマダイ狙いの
釣り客が多いそうですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
広がっていました。
濃霧注意報が出ていたのですが、こんな時には
どんな朝陽になるかが愉しみ...いつもの砂浜へ
軽快に向かいました。
観察ポイントへ向かって、薄暗い波打ち際を
進んでゆくと...先を行くカルガモさんたち。
仲良くつがいで早朝パトロールのようですね。

カルガモさんたちの可愛い歩みに夢中になり、
気づいた時には...すでに霧の向こう側から赤い
朝陽が昇っていました。
(今後は日の出時刻3分前に iphoneのAlarm
設定でもしておきましょうかね。)

そして、4分後にはクッキリとした輪郭へ変身。
高さ8.6mの防波堤灯台、光が届く距離は4海里
(7.4km)ですが、今朝は濃霧...届きませんね。

日の出の瞬間は見逃したけれども、こんなにも
鮮やかな光景を目に出来たので、大満足...。
大きく深呼吸して、体内時計のreset完了です。

明けてきた霧の洋上に向かう釣り船...
今の時期は沖合い30~60mでマダイ狙いの
釣り客が多いそうですよ。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村