達磨朝日 2023_1st

いつもより明けてくるのが早く感じられる
快晴・微風の朝です。
水平線上に雲の姿はなく、絶好の日の出
観察日和...はやる気持ちを抑えながら
海辺へ向かいました。

まずは、入り江でプカプカ浮きながらも
時々潜って朝食中のウミウさんをカシャ!

2023_0121-IMG_9362.jpg






水平線が見通せるポイントまで移動...
引き潮時の静かに寄せる波と遊びながら
日の出を待ちます。

2023_0121-IMG_9371.jpg






湯気のように湧き上がる水平線上の
雲の中から、朝陽が昇りました。
なんだかいい感じです...。

2023_0121-IMG_9414.jpg






今季初めての...達磨朝陽になりました。
春先までは達磨さん出現のシーズン...
明日以降も楽しみです。

2023_0121-IMG_9445.jpg






消波ブロック上のウミウさん...
今朝は一羽のみでしたが、私と同じように
清々しい気持ちになったことでしょうね。

2023_0121-IMG_9465.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

しっかりと...名残

雨上がりの大寒の朝です。
9時過ぎ頃から青空が広がり、陽がさして
きたので、しっとり暖かな感じですが...
明日から最強寒波が襲来との予報です。
立春までのあと2週間、耐えましょう。

一昨日の玄関先...
真冬なのに刺々しさのない...デイジー
薄ピンクの柔らかで弱々しい色ですが、
寒さにはめっぽう強いですね。

2023_0120-IMG_9094.jpg






枯れてもなお美しい...紫陽花
去年の夏から時間が止まったように同じ
佇まいですが、なかなか切れません。

2023_0120-IMG_9134.jpg






枝にしがみつく小さな実...コムラサキ
姿が残っていたことにまず驚きましたが、
仄かな紫色を見つけ、嬉しくなりました。

2023_0120-IMG_9128.jpg






脱色していないので元気かと思いきや
カサカサ状態だった...千日紅
咲き始めは昨年7月、やはり名前の通り
百日紅や百日草よりも遥かに長寿です。

2023_0120-IMG_9145.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

明け方のお月さま

明けてきた南の空には雲が多く、ちょっと
心配しましたが...何とか細くなってきた
お月さま(月齢は26.4)に会えました。

2023_0119-IMG_9203.jpg






ちょうど三日月の逆バージョンですね。
朝焼けの空に佇む細い月は画になるの
ですが...明朝に期待です。

2023_0119-IMG_9206.jpg






今日の朝陽が昇りました。
晴天には恵まれますが、北風が強く
最高気温は10℃に届かないようです。

2023_0119-IMG_9261.jpg






昨日の午後...陽だまりのノースポール
大好きな黄色に誘われ、やって来たのは
ハナアブさん...真冬だというのに、一体
どこで寒さを凌いでいるのだろうか。

2023_0119-IMG_9099.jpg






立ち枯れのまま...百日草
咲き終わっても茎が頑丈で風雨に耐えて
いたので、そのまま放置して観賞です。
なかなかいい感じ...ではないでしょうか。

2023_0119-IMG_9113.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

寒くとも...野草たち

雨上がりの朝ですが、天候の回復は思う
ように進まず...雲の上からの日の出すら
臨むことはできまんでした。

それでも...少しづつ青空が広がってくる
中で、何とかお月さまには会えました。

2023_0118-IMG_9017.jpg






午前7時過ぎの月齢25.5の有明月...
もうすぐ溶けるように空の青さに同化して
見えなくなりますが、明日は少し早く起床
して...シャープな極細の月を楽しもう。

2023_0118-IMG_9022.jpg






朝陽が届きはじめたベランダ...
プランターに育つ雑草が陽ざしを受けて
嬉しそう...今朝は気温が5℃だったので
雨粒も凍りませんでした。

2023_0118-IMG_9052.jpg






隣のプランターでは...タネツケバナ
季節を問わずに何所ででも元気な姿を
見せる...強靭な野草です。

2023_0118-IMG_9044.jpg






冬に溢れる程の緑は目に嬉しいもので...
塀際で群生するカタバミです。
隙間なく押し競まんじゅう状態で茂る事で
寒さから身を守っているのかな?

2023_0118-IMG_8768.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

冬らしい寒さの朝

青空が戻りましたが、氷点下の朝です。

しっかり防寒して海辺へ向かいましたが
途中、公園の樹の枝の隙間から見上げた
お月さまが...やけに寒そうでした。

2023_0117-IMG_8888a.jpg






砂浜から日の出を待っていましたが、
水平線上には雲が出ており、見応えある
シーンは期待でそうにありません。

2023_0117-IMG_8932.jpg






雲の上から朝陽が昇ってきましたが、
今朝は何だか眩さに刺激が少なく...
おとなしい感じでした。

2023_0117-IMG_8971.jpg






場所を変え、消波ブロック越しの朝陽で
刺激的なイメージを狙ってみたのですが
海辺での光景には見えませんね...。

2023_0117-IMG_8997.jpg






今朝は車のルーフが凍っていました。
夜半に雨がパラついたようで、今季初めて
冬らしい光景を目にしました。

2023_0117-IMG_9007a.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

恵みの雨の朝

今年に入ってはじめての雨の朝です。
降雨量は少なく、お湿り程度になりそう
ですが...恵みの雨です。

2023_0116-IMG_8874.jpg





一昨日の家の周りの花たちです。
花がらを摘まないと、こんな状況の姿を
晒すことになります。でも、これを惨めと
捉えるか否かは...見る方次第ですね。

2023_0116-IMG_8758.jpg




健気に花ひらく姿もありました。
丈が超低いので、遅咲きになったので
しょうけど...嬉しいですね。

2023_0116-IMG_8763.jpg






瑞々しく元気ハツラツ...ナデシコ
氷点下近くにまで気温が下がる屋外
なのに...開花時期や耐寒性が改良
されたのかな?

2023_0116-IMG_8751.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

寒中の...陽射し

暗く沈んだ曇天の早朝です。
気温は9℃、この時期にしては暖かですが
北風があり体感的にはブルブルの寒さ...
やっぱり油断はできません。

何日か前の玄関先の様子です。
陽射しの下で明るい表情の...葉牡丹
重なりあう葉を意識して観ていましたが
さすが氷点下にも耐えうる肉厚ですね。

2023_0115-IMG_8266.jpg






最後の一輪...マーガレットコスモス
他の花茎先端の花は、全部枯れてたのに
この子は頑張ってくれています。
乱れた花びらが...格好いい!

2023_0115-IMG_8290.jpg






花を終えた鉢植えを日向の壁際に並べて
みたら、影かシルエットかボケなのか...
区別のつかない楽しい画になりました。

2023_0115-IMG_8287.jpg






立ち枯れ状態の竹...
寒風吹きすさぶ中では無機質な美しさを
見せていましたが...陽射しをうけると、
血が通ったような温かみも感じます。

2023_0115-IMG_8271.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ほころぶ...日立紅寒

天気は下り坂なので、今朝は本曇りだと
思い込んでいたら...薄い曇が棚引く程度
しかも気温13℃という暖かさです。

まだ空が暗い頃のお月さま...
下弦前日のふっくらとした姿です。

2023_0114-IMG_8788.jpg






水平線上の雲がもう少し薄ければ、本腰を
入れて日の出観察に出掛けたのですが...
微妙なところですね。

2023_0114-IMG_8806.jpg






雲の上からの日の出...
今朝は異常なほどに暖かなので、どうも
引き締まった雰囲気が感じられません。

2023_0114-IMG_8835.jpg






昨日、朝陽が昇った後に動物園入口で
見掛けた...日立紅寒桜
例年よりも一週間早い1/4の開花ようで
正月に蕾が綻ぶ...めでたい寒桜です。

2023_0114-IMG_8725.jpg






我が家のアボカド...
昨年春に芽吹いたものですが、何とか
頑張って越冬中(日向ぼっこ)です。

2023_0114-IMG_8250.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ようやく...プチ達磨

快晴微風、気温5℃の夜明け前...
水平線が薄っすら霞んでおり、今朝は
いい感じで朝陽が昇ってきそうなので
元気に公園高台へ向かいました。

公園展望台前の広場に立つケヤキ...
樹齢は30年ですが、ケヤキは長寿なので
まだまだ若々しい部類ですね。

2023_0113-IMG_8629.jpg






朝焼けで辺りが明るくなっても、水平線は
依然として霞んだままです。
どんな感じで朝陽は昇ってくるのやら...。

2023_0113-IMG_8654.jpg






午前6時49分...
真っ赤な朝陽を期待したのですが、
ごく普通の状態で昇ってきました。

2023_0113-IMG_8666.jpg






達磨朝日らしい姿にはなりましたが、
アッサリ・サッパリとしたプチ達磨...
といった感じですね。

2023_0113-IMG_8678.jpg






明日から暫くは朝方の好天は望み薄...
昇る朝陽を眺めながら大きく深呼吸をして
体内時計のリセット、エネルギーの充填
(幸せホルモン=セロトニンの生成含む)を
完了しました。

2023_0113-IMG_8690.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

惜しい...達磨さん

今朝も好天、風もなく穏やかな夜明けです。

波も目立たず静かな海原を見下ろしながら
ひと休み...薄雲が柔らかく焼けてきました。

2023_0112-IMG_8453.jpg






西の空高くのお月さま...
毎日少しづつホッソリとしてきますが
まだ薄暗い時間帯は寒そうです。

2023_0112-IMG_8480.jpg






雲が入り乱れ、ざわついてはいますが
久々に水平線上から昇ってくる朝陽に
会うことが出来ました。

2023_0112-IMG_8496.jpg






ドキドキしながら見守っていましたが、
もう少しだけ雲が薄ければ、達磨朝日に
なったでしょうけど...致し方なしですね。

2023_0112-IMG_8517.jpg






明日までは好天が続きそうですので、
明朝こそは達磨朝日に...期待です。


2023_0112-IMG_8540.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。