有難きかな...朝陽

快晴微風、最低気温 -1℃の朝です。
しっかり防寒して海辺へ向かいましたが
冷たく乾いた空気なので、マスク着用は
喉の為にはちょうどいい感じですね。

凪いだ海原と明けてくる広い空...
寒いけれども、開放的な気分で満たされ
リラックスできます。

2023_0111-IMG_8333.jpg






久々に見かけた水平線上をゆく船...
この方角から朝陽が昇るなら最高ですが
残念ながら日の出はずっと左側でした。

2023_0111-IMG_8325.jpg






砂浜に下りて、日の出を待ちます。
カメラ目線を低くすると、寄せる波にも
意外と迫力が感じられます。

2023_0111-IMG_8379.jpg






いつもと変わらぬ眩しい光を放つ朝陽...
元気に日の出を眺められる健康に感謝
しつつ、光の存在の有難さを実感できる
ひと時です。

2023_0111-IMG_8413.jpg






朝空にクッキリ純白のお月さま...
今日は鏡開きのようなので、お供え餅を
お汁粉にでもして頂こうかなぁ。

2023_0111-IMG_8424.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

何気ない...冬の寸景

今朝も快晴です。
明け方の強い北風が水平線上の雲を
吹き飛ばして欲しかったのですが...
雲の高い壁は微動だにせず、今朝の
朝活は止めにしました。


先日、公園散策時のスナップ写真です。

殆どの木が葉を落とし寒々とした表情
ですが...枝先の小さな冬芽は陽射しを
受けて元気そうでした。

2023_0110-IMG_7725.jpg






丈のある立ち枯れ状態の草たち...
風が吹くと、騒めくような音を一斉に
奏でながら黄金色に揺れていました。

2023_0110-IMG_7699.jpg






見慣れた高台からの光景...
常緑樹が多いけれど、赤茶けて疲れた
ような感じ...海の青さに救われます。

2023_0110-IMG_7707.jpg






街中の墓地で見かけたお地蔵さん
絶え間なく続けられる祈りは、未来永劫
色褪せずにいて欲しいですね。
それにしても...裸足は冷たそうだ。

2023_0110-IMG_9535.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

始まりは 5分前...

雲が多かったので出掛けずにのんびりと
していたのですが...急に雲が広範囲に
焼けはじめました。
慌てても 時すでに遅し..という朝でした。

雲が焼け始めたのは日の出時刻のわずか
5分前でしたし、水平線上の雲は高いので
直ぐに収まるかと思っていたら...

2023_0109-IMG_8069.jpg






見る見るうちに朝焼けが広がり...
しかもサンピラーのような光の柱も
出現しました。

2023_0109-IMG_8081.jpg






そして、厚いと思っていた雲を透して
朝陽が水平線上に姿を見せました。

2023_0109-IMG_8099.jpg






よ~く見ると、達磨朝日になったようです。
SCW予報でも雲は厚い様子だったのに...
わからないものですね。

2023_0109-IMG_8103.jpg






週間予報には☀マークが並び、北関東の
太平洋沿岸は典型的な冬型のようです。
強い北風が吹き荒れても、青空があれば
気分がへこむことはありません...!

2023_0109-IMG_8139.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雲の上の丸い朝陽

風が収まり、気温5℃の穏やかな朝です。
連休が明けないと正月モードから抜けられ
ない感じですが...日の出観察だけは別、
今朝は海辺へ向かいました。

所々に潮溜まりが残っている引き潮時の
砂浜を歩きながら...のんびりと日の出を
待ちました。

2023_0108-IMG_7900.jpg






心地よい潮騒を耳にしながら...
厳しい環境に耐えながら、平然と砂地に
育つ野草が頼もしく見えました。

2023_0108-IMG_7960.jpg






丸い朝陽が見たかったので、久々に
絞り込んで朝陽を捉えてみました。
赤と黒の世界...いい感じですね。

2023_0108-IMG_7980.jpg






海原に光の道が伸びてきました。
やっぱり明るく撮った方が好みで...
眩しくて、神々しい感じがします。

2023_0108-IMG_7976.jpg






連休ですので、突堤先端は釣り人で
大賑わい...グループで来ている方が
多いようですね。

2023_0108-IMG_7993.jpg






昨晩、かろうじて眺められたお月さま...
月齢15.0でしたので、ちょい過ぎましたが
一応は今年第1回目の満月です。

2023_0108-IMG_7850.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

電柱を伝う...ツタ

久し振りに曇天の朝です。
どんよりと沈んだ灰色の空では、寒さも
相まってイマイチ気合が入りませんが...
雨にはならずに回復しそうです。

昨夜のお月さま(月齢14.0)です。
ほぼ満月ですが、残念ながら薄い雲の
ベールを被っていました。

2023_0107-IMG_7844.jpg






何日か前の日の出の後...
電柱を伝いながら上へ上へと勢いよく
伸びるツタを見つけました。

2023_0107-IMG_6666.jpg






背景にはまだ朝焼けが残る空...
この時間帯ならではのグラデーションに
細かな枝葉のシルエットが映えます。

2023_0107-IMG_6692.jpg






朝の光が届いてくると、こんな感じです。
どちらかと言うと...平面的でも黒い影絵的
雰囲気の方が美しいように思えます。

2023_0107-IMG_7426.jpg






少し引いて撮ると...こんな感じです。
単なるツタの絡む貧相な電柱ですけど、
時間帯と切り撮り方で随分とイメージが
変わりますね。

2023_0107-IMG_7436.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ほぼ満月の気分...

小寒の朝、最低気温は-1℃、風もなく
穏やかに青空が広がりました。
寒の入りですので、寒さはこれからが
本番...暫くは我慢の日々ですね。

今朝も水平線上の雲は取れず...
変わり映えしないので、日の出前の寒空
だけを載せておきます。

2023_0106-IMG_7809.jpg






昨日の午後、海から昇るお月さま目的で
公園高台に行きましたが、雲に阻まれて
見られず仕舞い...気分転換で遊園地の
遊具を眺めていました。

2023_0106-IMG_7746.jpg






音楽は賑やかでも、人影は疎ら...
寂しい雰囲気の中で風船パンダだけが
明るい笑顔を振りまいていました。

2023_0106-IMG_7758.jpg






16時前になって、ようやく雲の上に出て
輪郭が爽やかに見え始めてきました。

2023_0106-IMG_7778.jpg






そして、日が沈む頃...深まってきた空の
青さに、白い輝きが映えてきました。
月齢12.9ですが、既に満月を眺めている
気分でした。

2023_0106-IMG_7797.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

なばな が 咲いた

快晴に恵まれましたが、水平線上には
今朝もざわつく雲の姿...出掛けるのは
止めにし、自宅からの朝空観察です。


星たちが空色に溶けて姿を消したあと...
寂し気な雰囲気で夜が明けてきました。
気温は1℃、西風...やっぱり寒いですね。

2023_0105-IMG_7599.jpg





午前6時57分...
雲の裂け目から朝一番の光が放たれた
のを確認して...朝活終了です。
今頃が一年で最も遅い日の出ですね。

2023_0105-IMG_7642.jpg






先日、スーパーで買ってきた菜花...
調理前に何本か抜き取って、瓶に挿して
おいたら...元気に花ひらきました。

2023_0105-IMG_7661.jpg







昨夕、ビーナスベルトが現れた頃...
丸みを帯びてきたお月さまが、東の空で
気持ち良さそうにしていました。

2023_0105-IMG_7583.jpg






満月は明後日(1/7)ですが、空模様が
どうも良くないようなので...今宵にでも
しっかりと眺めておこうと思っています。

2023_0105-IMG_7586.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

水平線上には今朝も..

今朝も晴天、少し北風は吹いていますが
気温1℃、いい感じで夜が明けてきました。

公園高台から眺めた海原は今朝も静か、
水平線上の雲も...相変わらずです。

2023_0104-IMG_7511.jpg






火力発電所の方角...
昨日とは違った角度での眺めですが
蒸気煙に迫力がなくて...ちょっと残念。

2023_0104-IMG_7514.jpg






日の出時刻ですが、雲に阻止されました。
南側の水平線はクリアなのに...まぁ、
明朝に期待ですね。

2023_0104-IMG_7526.jpg






雲の切れ間でまばゆく輝く朝陽...
海沿いの建物にも光が届き始めました。

2023_0104-IMG_7549.jpg






公園に隣接する遊園地の観覧車
お正月は家族連れでに賑わったようです。
さて、今日から平日モードに戻りましょう。

2023_0104-IMG_7078.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

静かすぎる...海原

正月三日目...晴天が続いています。
早朝の気温は-1℃、やっと冬の朝らしい
ピリッとした感じになってきました。
朝焼けに染まり始めた水平線をめざして
今朝も海辺へ Go !

快晴無風...海原が静かすぎます。

2023_0103-IMG_7364.jpg






年中無休の火力発電所...
2本の排気塔から静かに蒸気煙が
たち昇っています。

2023_0103-IMG_7333.jpg






今朝も雲に阻まれ、水平線を昇ってくる
朝陽には会えませんでした。

2023_0103-IMG_7390.jpg






暇に任せて、テトラポッドから昇る朝陽...
荒々しく砕ける波はなく、潮騒さえも耳を
澄まさないと聞こえない海は...退屈です。

2023_0103-IMG_7408.jpg






久し振りに玄関に飾った...シクラメン
ドアのすりガラスから注がれる陽光に
嬉しそうに華やぐ姿は...暖かです。

2023_0103-IMG_6773.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

日の出の頃...海鵜

今朝も快晴&快調なので、いつもの如く
海辺へと向かいました。
水平線上に雲があるので、今朝も丸い
朝陽は無理ですが...軽い気持ちで砂浜
から日の出を待ちました。

2023_0102-IMG_7115.jpg






波消しブロック上にウミウが一羽...
朝陽が姿を見せたならば、もう一度
モデルさんになってもらいましょう!

2023_0102-IMG_7174.jpg






日の出時刻を過ぎて、雲の上端が眩く
輝きはじめたので...もうすぐ朝陽が
姿を見せてくれそうです。

2023_0102-IMG_7207.jpg






早速、ウミウさんをモデルにと思ったら
もう一羽増えていました。
風も波もなく穏やか...いい感じですね。

2023_0102-IMG_7248.jpg






なかなか水平線上の雲が避けてくれず
クッキリとした朝陽には会えませんが、
新しい年はまだ始まったばかり...気長に
毎朝楽しみに待ちましょう。

2023_0102-IMG_7238.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。