霞んできた...水平線
雲ひとつない青空が広がる早朝です。
水平線上が珍しく霞んでおり、いつもの
雲の壁が確認できなかったので...久々に
海辺へ向かいました。
海原はまだ薄暗いのですが、エンジン音を
轟かせながら...軽快に漁船が行きます。

日の出を待つ間...
樹木から垂れ下がっていたツタ(?)を
ぼんやりと眺めていました。

残念ながら、やっぱり雲がありました。
今朝も水平線を昇る朝陽は見られず...
もうチョイなんですけどね。

そろそろ天気が周期的に変わる時期に
入って来ましたが...明朝に期待ですね。

帰り道で見かけた...飛行機雲
上空10kmを時速950kmでアンカレッジへ
向かうBoeing 747-400 貨物便だそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
水平線上が珍しく霞んでおり、いつもの
雲の壁が確認できなかったので...久々に
海辺へ向かいました。
海原はまだ薄暗いのですが、エンジン音を
轟かせながら...軽快に漁船が行きます。

日の出を待つ間...
樹木から垂れ下がっていたツタ(?)を
ぼんやりと眺めていました。

残念ながら、やっぱり雲がありました。
今朝も水平線を昇る朝陽は見られず...
もうチョイなんですけどね。

そろそろ天気が周期的に変わる時期に
入って来ましたが...明朝に期待ですね。

帰り道で見かけた...飛行機雲
上空10kmを時速950kmでアンカレッジへ
向かうBoeing 747-400 貨物便だそうです。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
水平線上はいつも雲
昨日の写真とどこが違うのか...と思う程
代わり映えしない早朝の光景です。
今朝も最低気温は -1℃、朝焼けの色が
少しだけ明るい感じでした。

雲からチョットだけ顔を出した朝陽...
なかなか水平線から昇ってくる朝陽には
会うことができません...。

昨日、日没直後の東の空...
冷たい風が吹いていましたが、夕焼雲と
ヴィーナスベルトが癒してくれます。

チュンチュンと元気な鳴き声がしたので
窓越しに視線を向けると...スズメさん
今日も色んなことがあったんでしょうね。

どこにいるのだろうかと探すと...
殆ど頭の真上にいたお月さま(月齢6.0)
今夕17:08、上弦の月になります。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
代わり映えしない早朝の光景です。
今朝も最低気温は -1℃、朝焼けの色が
少しだけ明るい感じでした。

雲からチョットだけ顔を出した朝陽...
なかなか水平線から昇ってくる朝陽には
会うことができません...。

昨日、日没直後の東の空...
冷たい風が吹いていましたが、夕焼雲と
ヴィーナスベルトが癒してくれます。

チュンチュンと元気な鳴き声がしたので
窓越しに視線を向けると...スズメさん
今日も色んなことがあったんでしょうね。

どこにいるのだろうかと探すと...
殆ど頭の真上にいたお月さま(月齢6.0)
今夕17:08、上弦の月になります。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
朝の光が届く頃...
穏やかに明けてきた空は今朝も晴天...
なかなか寒さが抜けてくれず、日の出前の
気温は-1℃でした。

木蓮の蕾の状態を探りに来たヒヨドリ...
着膨れ状態が継続中で、毛皮のコートを
脱ぐまでは...あと1ヶ月程かな?

雲の上から朝陽が昇りました。
昨日の朝よりも雲が変化に富んでおり、
ちょっと賑やかで楽し気です。

朝の光が地面に届きはじめる頃...
草や木の葉が命を宿したような輝きを
見せ、何とも神々しいと思える時です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
なかなか寒さが抜けてくれず、日の出前の
気温は-1℃でした。

木蓮の蕾の状態を探りに来たヒヨドリ...
着膨れ状態が継続中で、毛皮のコートを
脱ぐまでは...あと1ヶ月程かな?

雲の上から朝陽が昇りました。
昨日の朝よりも雲が変化に富んでおり、
ちょっと賑やかで楽し気です。

朝の光が地面に届きはじめる頃...
草や木の葉が命を宿したような輝きを
見せ、何とも神々しいと思える時です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
少しずつ...近づく
昨日の雨があがり、弱く流れる北風にも
柔らかな潤いが感じられる朝です。
今日からは暫く好天が続く予報...
少しづつ本格的な春が近づいています。

今朝も自宅から朝空を眺めていました。
電柱の表情は変わりませんが、空と雲が
毎朝少しづつ違ってくれます。

雲の上から...朝陽が顔を覗かせました。

そして、瞬く間に眩しさに溢れてしまい
直視もままならない状況になったので、
少しだけずらして...カシャ!

月初めには硬かった柊ナンテンの蕾...
いつもの花ひらく時期が巡ってきたようで
柔らかな黄色に変わってきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
柔らかな潤いが感じられる朝です。
今日からは暫く好天が続く予報...
少しづつ本格的な春が近づいています。

今朝も自宅から朝空を眺めていました。
電柱の表情は変わりませんが、空と雲が
毎朝少しづつ違ってくれます。

雲の上から...朝陽が顔を覗かせました。

そして、瞬く間に眩しさに溢れてしまい
直視もままならない状況になったので、
少しだけずらして...カシャ!

月初めには硬かった柊ナンテンの蕾...
いつもの花ひらく時期が巡ってきたようで
柔らかな黄色に変わってきました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
諦めずに...正解
朝刊を取りに出て、見上げた空は曇天...
でも昨日の朝よりは雲の濃淡、広がりに
変化があったので、ちょっと期待を込め
朝空の推移を見守っていました。
葉を落とした木々は、まだまだ裸木状態
明けてきた曇り空が...透けて見えます。

青空は見えませんので、怪しげな雰囲気
ですが...面白い感じで雲が焼けました。

水平線近くの僅かな雲の隙間に登場の
朝陽...少しの時間でしたが、諦めずに
正解でした。

昨日の午後...まだ霜が降りる日はあるで
しょうけど、道端の陽だまりでは花たちが
身を寄せるようにして咲いていました。

そろそろ夕闇が迫ってくる西の空...
足早に流れて行く夕焼雲をよそに、
落ちつきを魅せる三日月です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
でも昨日の朝よりは雲の濃淡、広がりに
変化があったので、ちょっと期待を込め
朝空の推移を見守っていました。
葉を落とした木々は、まだまだ裸木状態
明けてきた曇り空が...透けて見えます。

青空は見えませんので、怪しげな雰囲気
ですが...面白い感じで雲が焼けました。

水平線近くの僅かな雲の隙間に登場の
朝陽...少しの時間でしたが、諦めずに
正解でした。

昨日の午後...まだ霜が降りる日はあるで
しょうけど、道端の陽だまりでは花たちが
身を寄せるようにして咲いていました。

そろそろ夕闇が迫ってくる西の空...
足早に流れて行く夕焼雲をよそに、
落ちつきを魅せる三日月です。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
宵の明星と二日月
寒々とした曇り空の朝です。
灰色一色の単調な空模様ですが、午後
になれば青空へ変わるようなので...
今しばらくは、静かにしていましょう。
昨日、強風が吹き荒れる午後
陽ざしの下で笑顔を見せる葉牡丹ですが
じっくり観察すると...所々に耐え忍んだ
痕跡が伺えます。

関東の冬空と言えば...白っぽい青空
強風さえ吹かなければ、陽ざしの恩恵で
物理的寒さも精神的閉塞感も払拭され、
快適そのものです。

昨夕の西の空...
見つけるまで時間が掛かりましたが、
極細の2日月、そして宵の明星です。
(右上のポツン...が宵の明星=金星です)

日の出前のか細い月も魅力的ですが、
徐々にクッキリとした姿に変わって行く
夕暮れ時の姿も...またいいもんですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
灰色一色の単調な空模様ですが、午後
になれば青空へ変わるようなので...
今しばらくは、静かにしていましょう。
昨日、強風が吹き荒れる午後
陽ざしの下で笑顔を見せる葉牡丹ですが
じっくり観察すると...所々に耐え忍んだ
痕跡が伺えます。

関東の冬空と言えば...白っぽい青空
強風さえ吹かなければ、陽ざしの恩恵で
物理的寒さも精神的閉塞感も払拭され、
快適そのものです。

昨夕の西の空...
見つけるまで時間が掛かりましたが、
極細の2日月、そして宵の明星です。
(右上のポツン...が宵の明星=金星です)

日の出前のか細い月も魅力的ですが、
徐々にクッキリとした姿に変わって行く
夕暮れ時の姿も...またいいもんですね。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
まだ続く...寒さ
今朝は冷え込んで -2.8℃、例年どおりの
三寒四温で、行きつ戻りつの状況です。
なかなかスンナリやって来ない春ですが
春のお彼岸まで...あと1ヵ月余です。

見晴らしのよい波打ち際に行こうかと
思いましたが、水平線上の雲が高く...
やっぱり止めにしました。

風は流れを止めていますが、朝陽が姿を
見せると雲の動きに拍車がかかり...
急に賑やかになってきました。

ブロック塀を伝って伸びる...ツタ
真横からの光に輝いていました。

何日か前の散歩で見かけた裸木
葉を落とした休眠状態だからこそ、
シルエットにすると...春の目覚めに
備えたエネルギーが感じられます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
三寒四温で、行きつ戻りつの状況です。
なかなかスンナリやって来ない春ですが
春のお彼岸まで...あと1ヵ月余です。

見晴らしのよい波打ち際に行こうかと
思いましたが、水平線上の雲が高く...
やっぱり止めにしました。

風は流れを止めていますが、朝陽が姿を
見せると雲の動きに拍車がかかり...
急に賑やかになってきました。

ブロック塀を伝って伸びる...ツタ
真横からの光に輝いていました。

何日か前の散歩で見かけた裸木
葉を落とした休眠状態だからこそ、
シルエットにすると...春の目覚めに
備えたエネルギーが感じられます。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
お写ん歩...寸景
穏やかに青空の広がる早朝です。
北風と冷え込みはあるものの、今日は
陽射しに恵まれる一日になりそうです。

またまた...先日のお写ん歩フォトです。
太平洋を眺望できる公園高台...
木にとまれば、カラスだって水平線を
見られます。

目を凝らして見下ろすと、池で賑やかな
フラミンゴたち...動物園の一部エリアが
見えちゃうんですよね。

そして、公園の坂道を下ると...遊園地
笑みを絶やさないピエロさんとパンダさん
もうすぐ閉園時刻...お疲れさまでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
北風と冷え込みはあるものの、今日は
陽射しに恵まれる一日になりそうです。

またまた...先日のお写ん歩フォトです。
太平洋を眺望できる公園高台...
木にとまれば、カラスだって水平線を
見られます。

目を凝らして見下ろすと、池で賑やかな
フラミンゴたち...動物園の一部エリアが
見えちゃうんですよね。

そして、公園の坂道を下ると...遊園地
笑みを絶やさないピエロさんとパンダさん
もうすぐ閉園時刻...お疲れさまでした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
樹皮が...迷彩柄
北風が強い晴天の朝です。
水平線上の雲が厚そうなので、今朝は
自宅からの朝空観察です。

焼けてきた雲を背景にして、建物屋上の
フェンスと太陽光パネルが重なる模様が
面白く見えました。

やっぱり、朝陽は雲に阻まれました。
日の出が年明けの頃よりも30分早くなり、
方角も徐々に東に近づいてきました。

先日のお写ん歩フォトの...続きです。
ゆうに樹高30mを超えるプラタナスの大木
垂れ下がる毬藻のような実に...どうしても
注目してしまいます。

幹の根元付近は、樹皮が剥がれながら
自然な斑模様を造っています。
理由は寄生する害虫への防御のための
ようですが...迷彩柄が何とも美しい。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
水平線上の雲が厚そうなので、今朝は
自宅からの朝空観察です。

焼けてきた雲を背景にして、建物屋上の
フェンスと太陽光パネルが重なる模様が
面白く見えました。

やっぱり、朝陽は雲に阻まれました。
日の出が年明けの頃よりも30分早くなり、
方角も徐々に東に近づいてきました。

先日のお写ん歩フォトの...続きです。
ゆうに樹高30mを超えるプラタナスの大木
垂れ下がる毬藻のような実に...どうしても
注目してしまいます。

幹の根元付近は、樹皮が剥がれながら
自然な斑模様を造っています。
理由は寄生する害虫への防御のための
ようですが...迷彩柄が何とも美しい。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
続 ~ 細い月
日増しに朝の気温が上昇し、今朝は8℃
曇り空で日の出は臨めませんでしたが、
暖かい朝は...有難いですね。
3日前のお写ん歩フォトです。
近所では今まさに...ウメが花盛りです。

信号機の赤を入れると、華やぎますね。
今日は二十四節気の雨水、あと1ヶ月も
すれば春分...時節毎の花が開きながら
自然と季節は進みます。

昨日、早朝の細い月(月齢27)です。
もし今朝晴れていれば、釣り針のような
超極細の月が見られたんですけどね...。

細いお月さま単独では寂しいので...
電柱越しに撮ってみました。

海辺の街路灯にとまるカラス...
月に焦点をあわせようと思いましたが
カラスの方が迫力あり...でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
曇り空で日の出は臨めませんでしたが、
暖かい朝は...有難いですね。
3日前のお写ん歩フォトです。
近所では今まさに...ウメが花盛りです。

信号機の赤を入れると、華やぎますね。
今日は二十四節気の雨水、あと1ヶ月も
すれば春分...時節毎の花が開きながら
自然と季節は進みます。

昨日、早朝の細い月(月齢27)です。
もし今朝晴れていれば、釣り針のような
超極細の月が見られたんですけどね...。

細いお月さま単独では寂しいので...
電柱越しに撮ってみました。

海辺の街路灯にとまるカラス...
月に焦点をあわせようと思いましたが
カラスの方が迫力あり...でした。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村