青空に...月と桜

柔らかな風が流れる穏やかな早朝です。
夜半に雨が降ったので湿度は90%と高く
しっとりとした潤いを感じます。

水平線上に雲がなければ、颯爽と海辺へ
向かうつもりだったのですが...これでは
雲の壁が高すぎです。

2023_0331-IMG_7063.jpg






今朝も貨物定期便の飛行機雲です。
薄雲と春霞のせいで...此方に向かって
近づいても鮮明には撮れませんでした。

2023_0331-IMG_7102.jpg






輪郭を伴った朝陽の姿が見られるかと
暫く待ちましたが、光の塊りが徐々に
拡散し...広がっていくだけでした。

2023_0331-IMG_7124.jpg






昨日の午後も青空が広がったので...
お月さまと一緒に満開のソメイヨシノを
眺めていました。

2023_0331-IMG_6896.jpg






舞い散るサクラを月明かりで撮ったなら
どんな感じだろうか...と想像しましたが
やはり青空の下の方が良さそうですね。

2023_0331-IMG_6902.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いまが見頃...

花曇りの朝です。
"春に三日の晴れなし"と言われますが
逆もまた真なり...そろそろ曇天から
晴天続きへと交替しそうです。

見頃を迎えた近所のソメイヨシノ...
一昨日、青空が広がったタイミングで
ちょっと眺めてきました。

2023_0330-IMG_6664a.jpg






青い空と柔らかな陽射しがあれば、
文句なしで...サクラは美しいですね。

2023_0330-IMG_6661a.jpg






その前日...曇天時の枝垂れ桜です。
見事な咲きっぷりですが、見た目では
溢れるような勢いが足りず...やっぱり
観桜には青空と陽光が不可欠ですね。

2023_0330-IMG_6616.jpg








昨日夕方、上弦を迎えたお月さまです。
雲に阻まれそうでしたが、強風で飛ばされ
爽やかな姿を見せてくれました。

2023_0330-IMG_6752a.jpg






まだ朝夕は少し冷えますが、春本番...
ソメイヨシノが舞い散れば、すぐに緑が
萌える季節が巡ってきます。

2023_0330-IMG_6769a.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早くも...ハナミズキ

ほのぼのと夜が明けてきましたが、冷たい
北風が流れる..気温8℃の早朝です。

青空は広がっているものの、水平線上は
相も変わらずに...雲の壁です。

2023_0329-IMG_6689.jpg






隙間からキラッと光が漏れましたが、
朝陽が透けて見えることもなく...
春の空はなかなかスッキリしませんね。

2023_0329-IMG_6708.jpg






少し前まで硬かったハナミズキの花芽...
いつの間にか膨らんで、開いてきました。

2023_0329-IMG_6677.jpg






ソメイヨシノが満開になったばかりで
まだちょっと早すぎる気がしますが...
しっかりと咲いてくれるかなぁ。

2023_0329-IMG_6684.jpg






昨夕のお月さま(月齢6.6)です。
夕空に移ってから初めて眺めたので、
1週間振り...今日、上弦を迎えます。

2023_0329-IMG_6674.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

道端に咲く花

冷たい北風が吹く、花冷えの朝です。
ソメイヨシノはほぼ満開ですが、灰色の
空の下では...控えめな表情です。

昨日、近所を散策した時の寸景です。

真冬でも咲く西洋タンポポですが、この
所の初夏のような陽気のせいか...
あちこちで眩しい黄色が賑わっています。

2023_0328-IMG_6539.jpg






これだけの種が風に乗って舞い、夫々が
別の場所で根付くことを想像すると...
いたる所で目にするのも当然ですね。

2023_0328-IMG_6540.jpg






草むらで日光浴中の...星の瞳
雌しべを挟むように伸びる雄しべが面白い
のですが、小さすぎて...よく見えません。

2023_0328-IMG_5631.jpg






こちらは清楚な佇まいの...ハナニラ
きれいというよりも、美しい!
春の道端は活き活きとした草花に溢れて
散歩していても飽きませんね。

2023_0328-IMG_5764.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

薄日がさす...花曇

暖かな陽ざしが戻ってきました。
もうすぐ見頃を迎えるソメイヨシノは水分を
たっぷり含んで、ふっくら・ゆったり...風に
揺れています。
今日は薄日がさす花曇りになりそうです。


今朝の日の出の頃...
水平線上の高い雲の壁に阻まれ、朝陽を
見ることは出来ませんでした。

2023_0327-IMG_6423.jpg






暫くして...少し霞みがかった青空を
真っ直ぐに此方へ向かって伸びてくる
白い線が出現しました。

2023_0327-IMG_6468.jpg






どんどん近づいてきますが、水色の機体と
垂直尾翼のマークから、いつもの Korean
Air Cargo便と確認できました。

2023_0327-IMG_6490.jpg






何とかまだ残っていた...杏の花
朝陽をあび、赤い萼がひときは鮮やか、
すぐに葉が勢いよく伸びてくる筈です。

2023_0327-IMG_6520.jpg






こちらはキンモクセイの新葉
一雨ごとに気温が上り、田畑が潤い...
今年もまた、植物たちの自然の営みが
ダイナミックに動き始めた感じです。

2023_0327-IMG_6387.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

お写ん歩...野草

シトシトと降っていた雨も一時的にあがり、
静けさに包まれた...穏やかな日曜の朝です。
雨雲に動きなく、気温は低くなりましたが
草木は淡々と歩みを進めているようです。


数日前、波打ち際に近い散歩道をぶらり
お写ん歩していた時の寸景です。

2023_0326-IMG_6071.jpg






殆ど草丈がなく、地面に接するようにして
咲いていた...タンポポ(だと思います)
海浜の砂地なので、葉がなくとも頑丈に
這う根だけで育つんでしょうね。

2023_0326-IMG_5835.jpg






今の時季、あちこちで見掛けるホトケノザ
薄っすらと一面に広がる紫色を目にすると
何だか幸せな気分になれます。

2023_0326-IMG_6056.jpg






今季初めて見かけたツクシ
雨風を凌ぐ為にこの場所を選んだのか...
すでに胞子は飛ばし終えたようです。

2023_0326-IMG_6040.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

公園花壇の片隅にて

開き始めたソメイヨシノを冷たい北風が
揺らす...雨の朝です。
今日、明日と雨が降り続くようですが
地面を潤す程度であって欲しいなぁ。


数日前の公園花壇の片隅...
陽射しを受ける花たちを眺めながら
一緒になって元気をもらってました。

2023_0325-IMG_5656.jpg






もう準備をはじめていたチューリップ
温もりを感じるかと、触ってみましたが
ひんやり冷たかった...。

2023_0325-IMG_5652.jpg






ひだまりで咲く...木瓜(ぼけ)
梅と同様に、いち早く春の訪れを告げて
くれる嬉しい樹木の花ですね。

2023_0325-IMG_5845.jpg






小さな花が咲きはじめた...ユキヤナギ
細い枝を伸ばし爆発的に咲き乱れる姿
よりも...こんな長閑な方がいいなぁ。

2023_0325-IMG_5678.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

散り始め...紫木蓮

午前5時過ぎというのに気温19℃、季節
外れの暖かさに早朝からビックリです。

空模様はスッキリとしない曇天でしたが
日の出時刻が近づいて、雲間が輝きを
見せ始めると...見入ってしまいます。

2023_0324-IMG_6328.jpg






姿はなくとも、雲の向こう側から朝陽が
醸し出す...怪しげでダークな雰囲気が
いい感じです。

2023_0324-IMG_6334.jpg






白木蓮とは違って一斉に散ることのない
紫木蓮...なかにはまだ蕾もありますが、
見頃を過ぎたものは散り始めました。

2023_0324-IMG_6311.jpg






外側は紫、中は白い花びら...今はまだ
余裕の表情ですが、強い風が吹けば
一気に飛ばされてしまいそうです。

2023_0324-IMG_6367.jpg






露わになったシベの大胆な姿
散った花びらが樹の下に積もって...
暫くすれば薄紫の絨毯ができそうです。

2023_0324-IMG_6376.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

或る晴れた日に...

午後から雨の予報なので、早朝はどんより
曇天だと思っていたら...薄っすらと青空が
広がっていました。
朝陽は見られずとも、朝が訪れる兆し...
この雰囲気がいいんですよね。

2023_0323-IMG_6268.jpg






数日前...珍しく水平線がクッキリと見え
たので、公園高台へ出掛けてみました。
青のグラデーションがきれいでした。

2023_0323-IMG_5734.jpg






この時点ではまだ蕾の染井吉野ですが
一昨日から、ポツポツと弾けるように
咲き始めたようです。

2023_0323-IMG_5717.jpg






こちらは一足先に満開...
22年前に植樹された" 高遠小彼岸桜 "
海の見える公園に咲く...信州(長野県
伊那市)の桜の名木です。

2023_0323-IMG_5781.jpg






公園内のモミジにも新芽が出始めました。
暖かな陽ざしに後押しされ、草木たちも
夫々の春の息吹を見せていました。

2023_0323-IMG_5814.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

晴天は今日まで...

クリアーな水平線に巡り会えない日々が
続いていますが、夜明け前の空の青さを
目に出来るだけでも有難い...ですね。

2023_0322-IMG_6179.jpg






日の出時刻になりました。
雲が薄ければ朝陽が透けて見えるかと
淡い期待を抱きましたが...無理でした。

2023_0322-IMG_6185.jpg






雲の上から朝陽が顔を出しました。
霞やPM2.5の飛散が多いのか...
高くまで昇っても優しい表情です。

2023_0322-IMG_6214.jpg






でも、やっぱり絶大なる太陽パワー...
更に昇れば眩い風船が弾けたように
光の粒子が放たれた感じです。

2023_0322-IMG_6252.jpg






道端に咲いていた...イモカタバミ
野に咲いているのに、まるで立派な花壇に
植わっているような堂々たる風貌です。

2023_0322-IMG_6033.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。