穀雨の日の出

今日は二十四節気の穀雨...穀物たちの
芽吹きや育苗のために、柔らかな雨が
必要な頃ですが...最近の暑さのせいで
作物たちも調子が狂っちゃいますね。

気温14℃、湿度93%の夜明け前...
晴れていても薄く靄が掛かった感じで
ちょっと濁った感じの空です。

2023_0420-IMG_9787.jpg






04:59 霞んだ水平線から昇った朝陽...
今朝から日の出が午前4時台に突入です。
夏至の頃には、更に40分早まります。

2023_0420-IMG_9806.jpg






帯状の雲があって、サクランボのような
赤くて可愛い姿は見られませんでした。

2023_0420-IMG_9821.jpg






雲の上に出た朝陽の輝きは穏やか...
海上に伸びてくる光の道は、そう少し
昇ってからになりそうです。

2023_0420-IMG_9854.jpg






ミヤコワスレが咲き始めました。
野草に混じっても負けない強さと清楚な
趣を兼ね備えた...素敵な存在感です。

2023_0420-IMG_9759.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

好条件でしたが...

今朝は日の出時刻32分前に水平線を昇る
超極細のお月さま(月齢28.1)が見たくて、
眼を凝らしていましたが...薄雲とすでに
空が明るくなったために見つけることが
出来ませんでした。

それでも、日の出を眺めるには好条件...
気を取り直して海辺へ向かいました。

2023_0419-IMG_9626.jpg






短い飛行機雲が出現したので、すかさず
ロックオンしましたが...遠すぎました。
高度12km、ロス→羽田のBoeing787です。

2023_0419-IMG_9619.jpg






午前5時00分...
水平線上に赤い朝陽が顔を出しました。

2023_0419-IMG_9630.jpg






そして3分後...
昨日のように雲はありませんでしたが、
達磨朝日にはなり切れませんでした。

2023_0419-IMG_9654.jpg






朝陽が昇るに従って、辺りにも朝の眩しい
明るさが広がり...景色が一変しはじめます。

2023_0419-IMG_9670.jpg






滑るように海面を行く漁船
凪いだ海原で天気も上々...今日も一日
安全操業に徹しましょう!

2023_0419-IMG_9706.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

極細のお月さま

少し肌寒く感じる気温7℃の夜明け前...
東の空はまだ暗い状態ですが、15分前に
水平線から昇った極細の月(月齢27.1)が
徐々に姿を現してきました。

2023_0418-IMG_9335.jpg






水平線上には厚い雲もなさそうなので
日の出30分前...路上で極細月を撮り、
急いで海辺へと向かいました。

2023_0418-IMG_9353.jpg






すでにお月さまは空に溶けて見えず...
霞んだ水平線上が煙るように焼けては
きましたが、どうも雲がありそうです。

2023_0418-IMG_9412.jpg






やっぱり雲が出ていました。
でもその隙間から見えた朝陽は、限りなく
達磨朝日に近いもので...惜しかった。

2023_0418-IMG_9451.jpg






久々に灯台の上部と重ねてみました。
釣り人がいれば画になったのですが、
今朝は全く人影がありませんでした。

2023_0418-IMG_9484.jpg






今日は夕方一時的に雨が降りそうですが
風向きが南に変わり...明日以降は暖かな
陽気になりそうです。
明朝も晴れれば...超極細月に会えます。

2023_0418-IMG_9471.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

早々と...若葉の頃

天気は急速に回復へ向かっていましたが
残念ながら日の出には間に合わず...
朝陽を見ることは出来ませんでした。

早朝の庭先です。
初々しい若草色だったオンコの木の若葉
ここ何日かで色を濃くしながら急成長...
凄まじい勢いにビックリです。

2023_0417-IMG_9146.jpg





牡丹が半分開きはじめていました。
去年より一週間早いようで...膨らんだ
蕾のことをすっかり忘れていました。

2023_0417-IMG_9259.jpg






雲の隙間から薄日が射しはじめ、辺りが
次第に明るくなってきました。
弱い北風、気温13℃の穏やかな朝です。

2023_0417-IMG_9299.jpg






柔らかな緑が軽やかに揺れるカエデ...
遠くの桜も銀杏も風通しの良い緑に包まれ
早々と若葉の頃になった感じです。

2023_0417-IMG_9307.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

雨上がりの暗い朝

降り続いていた雨がようやく上がりました。
まだ雲は厚いのですが、午後には青空が
見られそうです。

勢いよく葉が茂ってきたモクレンですが、
まだ花が残っていました。
こんな佇まいの方が美しい気がします。

2023_0416-IMG_9139.jpg






花が終わったスイセンの葉
ひと風吹けば一気に落ちてしまいそうな
雨の雫がいっぱいでした。

2023_0416-IMG_9211.jpg






暫く見ていなかったヒイラギナンテン
黄色い花が鈴なりに咲いていたのに、
生った実はまばら...ちょっと寂しい。

2023_0416-IMG_9221.jpg






雨にも負けずに...ナデシコが元気
梅雨時は一度花を落として沈黙しますが、
初冬まではしっかりと咲いてくれます。

2023_0416-IMG_9151.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

ごみ箱行き~復活

気温15℃、雨がシトシト...の朝です。
今日は終日弱い雨、気温は朝がピークで
右肩下がりのようですが、黄砂をきれいに
流し去ってくれれば...OKですね。
今朝は日の出観察はお休み...ごみ箱行き
予定だった最近のボツ写真の復活です。

密集した木の枝越しの朝陽...
中途半端なシルエット狙いで、今ひとつ
インパクトに欠けます。もう少し朝陽が
小さく入るよう位置調整すべきでした。

2023_0415-IMG_8919.jpg






黄金色に輝く海原...
撮るのが遅くなり、朝陽が高く昇って
しまったので...洋上に伸びる光の道が
ボケて分からなくなってしまった。

2023_0415-IMG_8780.jpg






10分前であればこんな感じですが、
やっぱり朝陽を入れないと、何を撮って
いるのか...ピンときませんね。

2023_0415-IMG_8757.jpg






ガラスに反射して写っていた朝陽...
額縁効果+意外性を何となく狙っては
みましたが...パッとしません。

2023_0415-IMG_8281.jpg






道端で風に揺れていた...オニタビラコ
黄色の花びらが放射状に心地よく広がる
野草ですが、単純に撮り方を失敗です。
漢字表記「鬼田平子」...歴史上実在した
人名のようで一度覚えたら忘れません。

2023_0415-IMG_8606.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


今朝も...霞む朝陽

ぼんやりと明けてきた暖かな朝です。
いつもなら、まだ薄っすら姿を残している
はずの星たちが今朝は何故か見当たらず...
下弦を過ぎた月が寂しそうでした。

2023_0413-IMG_9099.jpg






日の出時刻を過ぎました。
薄い雲から朝陽が透けて見えるかと
期待しましたが...残念でした。

2023_0413-IMG_9104.jpg






雲の上に朝陽が昇ってきました。
肉眼で輪郭が確認できるのですから...
やっぱり相当に空は霞んでいます。

2023_0413-IMG_9118.jpg






高く昇っても長閑に眺めていられるのは
朝霧が濃い日ぐらいなものですが...
まだPM2.5やヒノキ花粉の飛散、さらには
黄砂の影響があるようですね。

2023_0413-IMG_9128.jpg






若草が萌える頃ですが、遠くの景色は
霞み、青空は白っぽく濁った状況...
鮮やかな青空が見たいなぁ。

2023_0413-IMG_8974.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

少々精彩を欠く朝陽

昨日は夏日に迫る陽気でしたが、今朝の
最低気温は6℃...寒暖差が激しいですね。

明けてきた朝空には、もうすぐ下弦の月
砂浜に向かう途中、林の中から見上げて
いました。








午前5時12分...
日の出時刻から4分を過ぎ、水平線上の
靄から朝陽が浮かび上がってきました。

2023_0413-IMG_9013.jpg






徐々に輪郭がクッキリとしてきましたが
赤みに精彩を欠いている感じです。

2023_0413-IMG_9031.jpg






黄砂の影響が気になるところですが...
車のフロントガラスに汚れは目立たず
極端な黄砂の影響はないようです。

2023_0413-IMG_9045.jpg






でも、見上げた空は白っぽく霞んでいます。
今朝は水蒸気っぽい春霞とは違った感じで
PM2.5+ヒノキ花粉+黄砂の影響等で濁った
フィルターが掛かった感じです。
これから黄砂がやって来るのかなぁ...。

2023_0413-IMG_9054.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

初夏の陽気...

南風が強い、気温15℃の暖かな朝です。
午後にはまとまった雨になりそうですが、
どうせならば、黄砂が完全に通り過ぎて
から降って欲しいなぁ...。

ここ数日の近所の花たち...
楽しそうなお喋りが聞こえてきそうな程
カラフルで賑やかなチューリップ...
暖かな陽気に咲き急ぎ、焦っているよう
にも感じられます。

2023_0412-IMG_8798.jpg






草陰で静かに過ごす...スノーフレーク
このところの暖かさで、そろそろ茎葉が
萎れてきそうです。

2023_0412-IMG_6938.jpg






一気に咲き始めた...ナガミヒナゲシ
繁殖力旺盛な危険外来種なので至る所で
見掛けますが、近所にオレンジ色が溢れ
はじめ...もう初夏といった感じです。

2023_0412-IMG_7857.jpg






みごとに花びらを散らした桜 (種は不明)
このままサクランボになるならば、楽しみ
なのですが、確か...硬くて黒い実だった。

2023_0412-IMG_8765.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

いつものように...

風向きが西になり、柔らかな空気が漂う
気温9℃の朝です。
雲の姿はなく、今朝も日の出観察日和...
いつものように海辺へと向かいました。

まだ夜明け前の頃のお月さま...
雰囲気だけでもと思い、木の枝先端の
シルエットの光源にしてみました。

2023_0411-IMG_8829.jpg






海沿いのサクラはすっかり葉桜...
水平線上はいい感じで霞んでますが、
どんな朝陽が姿を現してくれるのか。

2023_0411-IMG_8839.jpg






少々残念でしたが...水平線を昇る朝陽は
見られず、霞の厚さも微妙に不足気味で
赤い朝陽にはなりませんでした。

2023_0411-IMG_8874.jpg






朝陽を日の丸構図で堂々と...
何の工夫もせずに、恥ずかし気もなく
大胆に撮るというのは...気分爽快!

2023_0411-IMG_8882.jpg






帰り際に見かけた崖の雑草...
空に向かって伸びる勢いがいい感じです。
今日から暫くは20℃超えの初夏の陽気に
なりそうです。

2023_0411-IMG_8927.jpg



人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村
プロフィール

のほほん隠居

Author:のほほん隠居
カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。
夜明け前~日の出の光景を主に撮っています。

Canon PowerShot SX60HS, SX70HS
iPhone SE (3rd gene.)
Adobe Photoshop

リンクフリーです
コメントもお気軽にどうぞ !

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別の過去記事
訪問者の数
カテゴリ (未整理です)
朝陽 pick up アルバム
flickr いまだ・いまなぉ
日が昇る頃の光景をフリッカーにまとめて掲載しています。
良かったらご覧下さい。
よく訪問させて頂いているサイト
※ 承諾なしでの掲載もありますが、悪しからずご容赦ください。