とある霊園の高台からの朝陽
今朝は平和台霊園(日立市諏訪町)の高台からの朝陽です。
視界を遮るものがないと本当に広いなぁと感じます。
水平線が赤く染まってくるこの時間・・・気持ちが高ぶってきます。

携帯基地局のアンテナタワーと朝日です。
なるべく太陽の輪郭をきれいに出そうと思いながら露出補正ダイヤルを回しますが、
液晶モニターで見るとこんな感じで赤く染まってます。
肉眼だと・・・勿論、眩しくて見えません!
(というよりも、じっくり見ることができません。)

本当は何もない大海原をバックにアンテナ上の太陽を撮りたくて今朝を選んだのですが、
計算違いで少しずれてました。
撮影場所では広範囲に動くことができず、急いで南側の林の中に駆け込んで撮ったんですが・・・
これはこれで幻想的でいい感じですよね。

船が北に向かって気持ちよさそうに航行していました。

で、この場所からはこんな景色が見えるんです。
我家のお墓もこの中にあるんです・・・。

暗くて分かりずらいので、昨年11月撮影のお昼過ぎの写真でも・・・。

帰りに諏訪梅林(徳川斉昭公が造園した梅林)に寄ってみました。
紅梅は咲いてました! でも1本だけです。 約300本の梅の花の見頃は3月に入ってからで~す。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。

視界を遮るものがないと本当に広いなぁと感じます。
水平線が赤く染まってくるこの時間・・・気持ちが高ぶってきます。

携帯基地局のアンテナタワーと朝日です。
なるべく太陽の輪郭をきれいに出そうと思いながら露出補正ダイヤルを回しますが、
液晶モニターで見るとこんな感じで赤く染まってます。
肉眼だと・・・勿論、眩しくて見えません!
(というよりも、じっくり見ることができません。)

本当は何もない大海原をバックにアンテナ上の太陽を撮りたくて今朝を選んだのですが、
計算違いで少しずれてました。
撮影場所では広範囲に動くことができず、急いで南側の林の中に駆け込んで撮ったんですが・・・
これはこれで幻想的でいい感じですよね。

船が北に向かって気持ちよさそうに航行していました。

で、この場所からはこんな景色が見えるんです。
我家のお墓もこの中にあるんです・・・。

暗くて分かりずらいので、昨年11月撮影のお昼過ぎの写真でも・・・。

帰りに諏訪梅林(徳川斉昭公が造園した梅林)に寄ってみました。
紅梅は咲いてました! でも1本だけです。 約300本の梅の花の見頃は3月に入ってからで~す。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。
