やっぱり...朝陽
早朝からの快晴は久しぶり...明けてきた
空の青さが眩しく思えるほどです。
雲が少しありますが、水平線がクリアな
状態は10日振り...早めに家を出ました。
JR日立駅の海側に一旦停車...
このタイミングにしか見られない朝空の
グラデーション...ブルーモーメントです。

いつもの浜辺で日の出を待ちながら...
石積みをして、手を合わせていました。
(今日は義母の満12年の命日=13回忌なので...)

午前5時6分...朝陽が昇ってきました。
緊張のドキドキ、そして期待のワクワクが
一緒になって湧き上がってきます。

すんなり水平線を離れるかと思いきや、
ちょっと首ができたような...達磨朝日の
季節はもう少し先ですが、その兆候が
見え始めてきました。

気温19℃、海風と潮騒に包まれながら
日の出を眺めるという...秋雨の合い間に
何とも贅沢な幸せを感じていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
空の青さが眩しく思えるほどです。
雲が少しありますが、水平線がクリアな
状態は10日振り...早めに家を出ました。
JR日立駅の海側に一旦停車...
このタイミングにしか見られない朝空の
グラデーション...ブルーモーメントです。

いつもの浜辺で日の出を待ちながら...
石積みをして、手を合わせていました。
(今日は義母の満12年の命日=13回忌なので...)

午前5時6分...朝陽が昇ってきました。
緊張のドキドキ、そして期待のワクワクが
一緒になって湧き上がってきます。

すんなり水平線を離れるかと思いきや、
ちょっと首ができたような...達磨朝日の
季節はもう少し先ですが、その兆候が
見え始めてきました。

気温19℃、海風と潮騒に包まれながら
日の出を眺めるという...秋雨の合い間に
何とも贅沢な幸せを感じていました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願いしま~す。


にほんブログ村
コメントの投稿
No title
へんじゃく院長先生
こんにちは。
暇なので、軽い気持ちで石を積んでいたのですが...。
「一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため」と
呟きながら、三途の川を渡れずに河原での石積み
苦行を永遠に強いられる...というやつですね。
罪というよりも...成人前の子を亡くした親の苦しい
胸中を現した戒めでしょうが、自死ならばともかく、
病死、事故死なら、子に罪はないと思いますけどね。
日本各地の「賽の河原」と称される場所には、供養の
仏塔や地蔵が祭られていますが、これが本来の姿で
しょうね。
仏教の教えは万人対象で分かりやすいはずですが、
世相によるものなのか難解なものも多く...解せない
ものが沢山ありますね。
久々に真面目なコメント、ありがとうございます!
こんにちは。
暇なので、軽い気持ちで石を積んでいたのですが...。
「一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため」と
呟きながら、三途の川を渡れずに河原での石積み
苦行を永遠に強いられる...というやつですね。
罪というよりも...成人前の子を亡くした親の苦しい
胸中を現した戒めでしょうが、自死ならばともかく、
病死、事故死なら、子に罪はないと思いますけどね。
日本各地の「賽の河原」と称される場所には、供養の
仏塔や地蔵が祭られていますが、これが本来の姿で
しょうね。
仏教の教えは万人対象で分かりやすいはずですが、
世相によるものなのか難解なものも多く...解せない
ものが沢山ありますね。
久々に真面目なコメント、ありがとうございます!
No title
石積み、なかなか上手ですね。微妙なバランスを保っています(*^^)v
ちょっと調べたら仏教では「賽の河原の石積み」というそうですね。
親より先に亡くなった子供は三途の川の手前の賽の河原で永遠に石積みをさせられるそうです。
なぜなら親より先に亡くなるというのは罪になり、子供でもその科を受けなければならないとのこと。
ちょっと可哀そうな気がします。。、
ちょっと調べたら仏教では「賽の河原の石積み」というそうですね。
親より先に亡くなった子供は三途の川の手前の賽の河原で永遠に石積みをさせられるそうです。
なぜなら親より先に亡くなるというのは罪になり、子供でもその科を受けなければならないとのこと。
ちょっと可哀そうな気がします。。、