神社でアート
柔らかな陽射しがそそぎ、穏やかな秋日和になりました。
今日は年に一度の人間ドック受検。飲まず食わずで出掛けて、色んな検査を受けて先ほど一旦帰宅です。
そしてブログをアップ・・・これから結果の面談で、また病院に行ってきます。
ということで、日の出の頃の写真は明日にでも掲載することにして、先日、県北芸術祭のアート作品観賞のため、
常陸最古の霊山・御岩神社(茨城県日立市)に行ってきましたのでちょっと紹介します。
近年パワースポットとして人気があり、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。
神社の建物や樹齢500年の杉等は別の機会に掲載するとして、まずは県北芸術祭のアート作品です。
杜の蜃気楼(森山 茜 作)という作品
杉林の空間に作られた極薄フィルムの造形です。
風や光の変化で森に住む生き物のような表情を見せてくれるようなのですが・・・さて、どうでしょう。

陽が射して作品が眩しく輝いていましたので、モミジの葉をシルエットにしてみました。

全体を広角で狙うと、こんな感じです。やっぱりアート表現はひと夫々ですね。

もう一つの作品・・・・御岩山・雲龍図(岡本 美紀 作)です。
天井画でありながら、龍を上から見た画と言うのは珍しいようです。
龍の眼差しには迫力を感じました。

折角訪れたので、神域である御岩山(標高530m)に登ってみました。
深い森の中の山道で光が射した時、前を行くふたり連れが画になる感じでしたので
後ろから失礼ながら・・・カシャ!
久しぶりの森林浴、軽登山で心地よい汗を流すことができました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
今日は年に一度の人間ドック受検。飲まず食わずで出掛けて、色んな検査を受けて先ほど一旦帰宅です。
そしてブログをアップ・・・これから結果の面談で、また病院に行ってきます。
ということで、日の出の頃の写真は明日にでも掲載することにして、先日、県北芸術祭のアート作品観賞のため、
常陸最古の霊山・御岩神社(茨城県日立市)に行ってきましたのでちょっと紹介します。
近年パワースポットとして人気があり、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。
神社の建物や樹齢500年の杉等は別の機会に掲載するとして、まずは県北芸術祭のアート作品です。
杜の蜃気楼(森山 茜 作)という作品
杉林の空間に作られた極薄フィルムの造形です。
風や光の変化で森に住む生き物のような表情を見せてくれるようなのですが・・・さて、どうでしょう。

陽が射して作品が眩しく輝いていましたので、モミジの葉をシルエットにしてみました。

全体を広角で狙うと、こんな感じです。やっぱりアート表現はひと夫々ですね。

もう一つの作品・・・・御岩山・雲龍図(岡本 美紀 作)です。
天井画でありながら、龍を上から見た画と言うのは珍しいようです。
龍の眼差しには迫力を感じました。

折角訪れたので、神域である御岩山(標高530m)に登ってみました。
深い森の中の山道で光が射した時、前を行くふたり連れが画になる感じでしたので
後ろから失礼ながら・・・カシャ!
久しぶりの森林浴、軽登山で心地よい汗を流すことができました。

人気ブログランキングに参加中です。
写真が「いいなぁ、 気に入った!」と思った方は
↓↓↓をプチッとクリックお願しま~す。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
へんじゃく院長先生
こんにちは。
私も同じでしたよ。リタイアして時間が出来るようになってから
近所の街並みや近隣の名所が目に映るようになってきました。
あの頃はじっくり名所旧跡を訪ねることなど、二の次でしたよね。
いつも、コメントありがとうございます!
こんにちは。
私も同じでしたよ。リタイアして時間が出来るようになってから
近所の街並みや近隣の名所が目に映るようになってきました。
あの頃はじっくり名所旧跡を訪ねることなど、二の次でしたよね。
いつも、コメントありがとうございます!
No title
日立にこんなところがあったんですね。
もっともあの頃は子育てに精一杯で
パワースポットを巡るような気分じゃ
なかったですわ(^^;
次回アートフェスがあれば
じっくり見てみたいところです。
もっともあの頃は子育てに精一杯で
パワースポットを巡るような気分じゃ
なかったですわ(^^;
次回アートフェスがあれば
じっくり見てみたいところです。
No title
aunt carrot さん
こんにちは。
現代アートといわれるものは、なかなか難解ですね。
作者の意図を理解してから眺めると、なぁるほど・・・と思うのですが
理解しようとして観るのが苦手な私としては、やっぱり自然の造形に
勝るものはないと思ってしまいます(笑)
自然に溶け込んだような人工的なものなら、好きなんですけどね。
いつも、コメントありがとうございます!
こんにちは。
現代アートといわれるものは、なかなか難解ですね。
作者の意図を理解してから眺めると、なぁるほど・・・と思うのですが
理解しようとして観るのが苦手な私としては、やっぱり自然の造形に
勝るものはないと思ってしまいます(笑)
自然に溶け込んだような人工的なものなら、好きなんですけどね。
いつも、コメントありがとうございます!
No title
koyuko さん
いつもコメント、ありがとうございます。
そうですね。歳を重ねるごとに体の機能は低下して行きますので
要チェック的な結果が増えてきますね。でも、お陰さまでメタボも
ギリギリ該当せず、血糖・血中脂質もなんとか範囲内に収まって
いましたので一安心です。
制限を感じることなく日々過ごせることは、ありがたいことですね。
いつもコメント、ありがとうございます。
そうですね。歳を重ねるごとに体の機能は低下して行きますので
要チェック的な結果が増えてきますね。でも、お陰さまでメタボも
ギリギリ該当せず、血糖・血中脂質もなんとか範囲内に収まって
いましたので一安心です。
制限を感じることなく日々過ごせることは、ありがたいことですね。
No title
なかなかに面白い企画ですね。
いろんな光を受けて一日の中で
どんどん変化しそうですね。
2枚目、とっても素敵です!
いろんな光を受けて一日の中で
どんどん変化しそうですね。
2枚目、とっても素敵です!
No title
人間ドッグ 色々な検査 ご苦労様です。楽な検査はないですね。
アート作品 どれも素敵な作品ですね。不思議な感覚です。
アート作品 どれも素敵な作品ですね。不思議な感覚です。